風邪の食事(おかゆ・うどん)に、栄養が高いトッピングで早期回復!
風邪を早く治すにはたっぷりの睡眠と栄養価の高い食事が欠かせません。
体がホカホカと温まり消化がよい食事は、体の回復を助けます。
特にタンパク質を多く含む食べ物は治癒力を高めますので、積極的に摂取した方が完治も早いです。
また緑黄色野菜は、鼻などの呼吸器の粘膜を丈夫にする作用がありますので、風邪などの感染症には最適の食材です。
風邪を引いた時の食事、「おかゆ」や「うどん」といった消化のよい食べ物を素の状態で食べるのではなく、完治を早めるにはこれらの食べ物に栄養価の高いトッピングが重要です!
風邪の回復に効果的なトッピング具材をいくつかご紹介します。
【風邪を引いた時の食事!おかゆに最適なトッピング具材】

参照元URL https://kinarino.jp/
風邪の食事と言ったらまずはおかゆ。
柔らかくて飲み込みやすいので、食欲が落ちている時でもおかゆにすることで吸収も早くなります。
トッピングを選ぶときは胃腸に負担のかかる、脂肪分の多いものや固いものは避けることが大切です!
《1》梅干し&塩昆布
おかゆのお供の定番「梅干し」には殺菌作用がクエン酸が多く含まれます。
塩昆布の旨みがさらに食欲を増進させ、梅干しの酸味によって唾液は多く分泌され、消化吸収にも効果抜群!
ただし食べやすいからと言って、しっかり噛まないと胃腸の負担になるので注意してください。
《2》とろけるチーズ&ゆでて刻んだブロッコリー
タンパク質を含むチーズとベータカロテンたっぷりのブロッコリーをあわせれば、栄養化が高まります。
おかゆを炊く時にチキンスープを使ったり、牛乳を加えるのももリゾットのような風味で食欲がそそり、美味しく仕上がるのでおすすめ!
《3》すりおろしりんご
リンゴには整腸作用のあるペクチンという食物繊維が豊富に含まれており、風邪でお腹の調子が悪い時にはぴったりのトッピングです。
すりおろしたリンゴは変色しやすいので、すばやくおかゆに混ぜ込みましょう。
《4》白身魚&人参
白身魚に含まれるたんぱく質は良質で消化に良く、グルタミン酸やシノシン酸といった旨み成分が味に深みを出してくれます。
白身魚と人参はあらかじめ、だし汁で煮ておきましょう。
ほぐした白身魚と人参をおかゆに混ぜて、味付けをすれば出来上がり!
《5》おろしショウガの卵がゆ
卵がゆにおろしショウガを一緒に混ぜておくだけ。
ショウガに含まれる体を温める成分は、加熱することでさらにパワーアップします。
仕上げに殺菌作用のある刻み葱を添えるとさらに効果UPです。
ネギの殺菌作用は、熱に弱いのであと乗せの方がいいでしょう。
【風邪を引いた時の食事!うどんに最適なトッピング具材】

参照元URL http://blog.livedoor.jp/
つるつるっと食べられて、温かいうどんは風邪をひいているときに最適な食べ物!
うどんにはタンパク質・カルシウム・鉄分などがごはんより多く含まれています。
ビタミンの多い野菜と一緒に食べる事で、さらに栄養を吸収できます。
《1》月見うどん
タマゴの白身に含まれる塩化リゾチームには抗炎症作用があり、ほとんどの風邪薬に使用される成分です。
卵一個で、風邪薬一回分に匹敵する塩化リゾチームを摂取することができ、弱った胃腸には生卵より、消化しやすい温泉卵のトッピングで!
《2》大根おろしのあんかけうどん
つゆは片栗粉でとろみをつけ、仕上げにすりおろしたショウガと大根おろしをのせて。
とろみのあるつゆは冷めにくく、ショウガは手足の先端まで温めてくれます。
「ジアスターゼ」や「アミラーゼ」といった消化を助ける酵素が含まれる大根を組み合わせれば、弱った体を優しく回復に導いてくれるでしょう!
《3》豚肉&ほうれん草
少し食欲が回復してきたら豚肉を取り入れてください。
うどんのつゆで薄切りの豚肉とほうれん草を煮るだけ。
豚肉は、体内では生成出来ない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
豚肉は脂肪分の少ないロース肉がおすすめです。
風邪を引くと、体だけでなく心まで弱ってしましがち。
そんな時ほど栄養豊富でむくもりのある食事は、骨身にしみるものですね。
体調に合わせた食事とたっぷりの睡眠で不調を吹き飛ばしましょう!
こちらの記事も風邪を引いた時に合わせて読んで参考にしてください↓
風邪ひいた時のお風呂はダメはウソ?風邪を治すための正しい入浴法!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「風邪の食事(おかゆ・うどん)に、栄養が高いトッピングで早期回復!」でした。
関連記事
-
-
お餅1個のカロリーはご飯何杯分?あんこ・きな粉・お雑煮・磯辺焼きなら?
お餅の歴史は古く、稲作の伝来とともに東南アジアから伝わった食べ物と言われています。  
-
-
背中ニキビの原因と治し方!男女問わず使える人気のケアアイテムも紹介
背中にニキビがポツポツと・・・ 見えにくい場所ですので、いつ出
-
-
京都の鴨川で川床ランチ&ディナーのおすすめ店は?
そんな暑い毎日を過ごしていると、クーラーの効いた部屋で一日だらだらしたい所ですが、それではせっかくの
-
-
内臓脂肪の落とし方!適度な運動・食事の改善・サプリ摂取で即解決
健康にも見た目にも、ちょっと痩せなければ・・・っと、ダイエットを始めようと考えている方も多いのではな
-
-
カップ焼きそばのカロリーが高い順ランキング!
お手軽に食べられて美味しいカップ焼きそば。 昼食でよく食べる人も多いかと思います。 美味
-
-
運動会のスタミナ弁当を画像で紹介!主婦が作ったスタ弁特集!!!
5月は運動会の季節です! 子供がいる主婦の皆さんは運動会弁当をどうしようか
-
-
韓国で脂肪吸引にかかる費用の相場!顔・太ももなどパーツ別で紹介
うっかり油断して、若いころのような食生活を続けていたり、産後自分自身にかける時間が無く、気が付いたら
-
-
コンタクトの洗浄液でおすすめは?ソフト用の売れ筋から紹介
今や私たちの生活に欠かせない存在となっているコンタクトレンズ。  
-
-
韓国で整形する費用はいくら?パーツ別で日本の料金と比較!
韓国といえば整形大国!女性の美への意識の高さは世界中でもトップクラスです。
-
-
洗濯しても臭いが取れない汗臭さ!いい匂いにできる洗濯術や裏技
毎日しっかり洗濯しているのに、なぜか汗臭さが取れない。