街灯の電球切れ!交換はどこに頼めばいい?
たまに街灯の電球が切れかかっているのを見かけたことはありませんか?
あまり通らない道なら気になりませんが、自宅周辺の街灯が切れかかっているとなんだか嫌な感じがしますよね。
そんな場合でも、ほとんどの人は「誰かが気づいて何とかしてくれるだろう」と思いながらその場を通り過ぎていると思います。
しかし「誰かがやってくれるだろう」っと思っていて、1週間2週間経過しても直っていないとなると、あなたが行動をおこさなくてはなりません。
その場合、どう対処すればいいのでしょうか?
今回は、街灯の修理依頼についてご紹介していきます。
『街灯にも種類がある!』

参照元URL https://www.photo-ac.com/
夜になると町の至る所を明るく照らしてくれる街灯ですが、街灯には大きく分けて3つの種類があります。
・街路灯
公共の場を照らす照明器具で電球には水銀灯や蛍光灯、近年では省エネを考えLED照明や太陽光で点灯するものが使われるようになりました。
自立したポールに設置したり、電柱に取り付けたタイプもあります。
管理しているのは行政等や商店街等です。
・防犯灯
夜間住宅地周辺や通学路などの生活地域の不特定多数が通る道路の防犯を目的として設置されている街灯の事です。
安く済むため、主に電柱に設置しています。こちらも近年蛍光灯からLEDに切り替えています。
防犯灯はその名の通り、防犯を目的としていますので基本市町村が設置して管理している場合が多いです。(自治会、町内会が管理している場合もあります。)
・道路照明灯
幹線道路や高速道路に一定の距離で設置されている主に道路を照らす為の電灯です。
他にもトンネル内や歩道も道路照明灯で、管理しているのは市町村では呼び名が違いますが「道路管理課」「土木管理課」など様々な呼び名の管理下の元で管理されています。
以上、大きく分けて3種類の街灯となります。
『街灯の電球切れはどこに連絡すればいいの?』
上記3つの種類の街灯をご紹介しましたが、素人からすると「どれが街路灯でどれが防犯灯でどれが道路照明灯なのか?」わかりにくいですよね。
街灯の種類がわからないのであれば、修理を依頼する連絡先も迷うかと思います。
なので、街灯の修理で連絡するのは「役所」で大丈夫です。
管轄が違う場合でも、役所から手配してくれるか、管轄の連絡先を教えてもらえます。
もしくは役所のホームページで街灯についての連絡先が記載されている市町村もありますので確認してみて下さい。
ただ、役所に連絡する際には「どこの街灯の電球が切れているのか」を伝えなければなりません。
街灯が設置されている電柱やポールなどの器具の下の方に、わかりやすいように「照明 ○○○○」や「○○市 街路灯 ○○」っというように「照明や街灯や電灯という文字表示」があり、その下に管理番号が書いてあります↓

その数字を伝えて下さい。
そのような表記がない場合は「電柱番号」をお伝えください。
『この場所に街灯を設置して欲しいと思ったらどうすればいいの?』
街灯つけてほしい場所があれば、「市区町村の役所」に相談してください。
設置理由を聞かれたら「この場所に街灯がないと、暗いし身の危険を感じる」などで構いません。
その後、市区町村や国の管轄が道幅や人通りなどを調査してくれ、市の規定に従って設置するかどうかを時間をかけて判断してくれます。
街灯設置の相談をしたとしても、必ず設置してくれるものではなく、あくまで調査結果次第となります。
いかがでしたか?
街灯は3種類あり、管理している管轄も違う、街灯を設置して欲しいと思ってもすぐに設置できるわけではないとを分かって頂けたと思います。
街灯の電球が切れかかっているのを見かけたら、設置下の管理番号を確認し、役所に電話して電球交換をお願いしてください。
基本、役所の営業は平日9:00~17:30までですので、それまでに電話をするようにしてくださいね。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「街灯の電球切れ!交換はどこに頼めばいい?」でした。
関連記事
-
-
30代で実家暮らし(男/女)はこう思われている!世間の印象を調査
20代の時はほとんど言われたことが無かったのに、30代に入った途端、実家暮らしだと言うと「そ~なんだ
-
-
アレクサのcmがうざい!バースデー偏が叩かれている理由とは?
「アレクサ」と聞いてピンと来る人は、アマゾンのCMを思い出したかと思います。 このCMは、Am
-
-
北海道で雪が降るのはいつからいつまで?
1年を通して、わりと過ごしやすい気候の北海道ですが、雪の量は度肝を抜くものがありますよね。 &
-
-
カラオケでしゃくりの出し方やコツは?こぶし・フォール・ビブラートのやり方もご紹介
カラオケの採点機能を使った時、「しゃくり・こぶし・フォール・ビブラート」という表記をよく目にしますよ
-
-
韓国の正月!2019年の日程は?旧正月中の韓国旅行は安い?
日本では、12月28日~1月3日までの「お正月シーズン」には長期休暇に入る人も多いかと思います。
-
-
クリスマスソングで洋楽の定番曲は?絶対聞いた事があるやつはコレ!
クリスマスになると聞きたくなる曲ってありませんか? 邦楽ならコレ!洋楽なら
-
-
クリスマスの食べ物!世界中では何食べてるの?
クリスマスに食べる食べ物は「鶏」という人が多いかのではないでしょうか? ク
-
-
魚の骨が喉に刺さった!病院での治療内容や費用は?
煮魚・焼き魚など、魚を食べていて骨が喉に刺さってしまった経験がある方は意外と多いのではないでしょうか
-
-
2019年の干支は亥年!特徴や同じ生まれの有名人は?
【2019年の干支は何?】 参照元URL https://www.
-
-
でゅ(デュ)のローマ字入力方法!誰でもわかる簡単なやり方
パソコンでキーボード入力をする時「かな入力」と「ローマ字入力」の2通りの方法がありますが、皆さんはど