あさりとしじみなら肝臓に良いのはどっち?栄養効果の違い

しじみとあさりは同じ貝類ですが、栄養成分にも違いがあります。

 

 

それぞれどんな栄養成分が主に含まれるのか、体にはどんな効果が期待できるのか?

 

 

そして、肝臓に良いのはどちらなのでしょうか?

 

 

今回は、しじみとあさりが持つ栄養成分と身体への効果についてご紹介します。

 

 


 

【肝臓に良いのは圧倒的に「しじみ」】

 

しじみは栄養価の高い食材と言われ、アミノ酸・ビタミン12・鉄分が豊富に含まれています。

 

 

その中でも、しじみに中に豊富に含まれるアミノ酸の一種「オルニチン」が肝臓の働きを助けてくれる重要な成分になります。

 

 

肝臓の機能を高めてくれたり守ってくれたりと、医学的にも効果があると認められているので、よく聞く二日酔いには「しじみ汁が良い」と言われているのは本当なのです。

 

 

この他にも、肝臓のアルコール分解を助ける酵素のアラニンや、アルコールや脂肪から肝臓を守る働きのあるメチオニンも含まれています。

 

 

これらの成分も実はアミノ酸の一種で、肝臓を助ける有効成分が「しじみ」にはたくさん含まれていると言えます。

 

 

あさりにも微量の「オルニチン」は含まれているのですが、しじみの半分にも満たない少ない量なので、肝臓に良いとされるのは圧倒的に「しじみ」の勝利です。

 

Sponsored Link

 


 

【肝臓に良いのは「しじみ」!あさりの良いところは?】

 

あさりは、小さな体の中に栄養をギュッと凝縮しており、栄養成分として有名なのは「鉄分・ビタミン12」です。

 

 

鉄分は血液内のヘモグロビンを構成する成分であり、ビタミン12はヘモグロビンの生成に関わるものです。

 

 

あさりに含まれる鉄分は、100gあたり約6g~7gと言われ、国が示す1日あたりの推奨量である6g~6.5gを満たすほど含まれています。

 

 

ビタミン12は貝類の中では断トツ多く含まれていて、貧血予防の他に美肌効果もあると言われているので、特に女性はしっかりと摂取したい食材と言えます。

 

 

この他に、必須ミネラルの一つでもある亜鉛も豊富に含まれています。

 

 

亜鉛の主な働きに、細胞分裂や新陳代謝の向上が挙げられ、疲労回復に繋がります。

 

 

亜鉛は食品から非常に吸収しにくい栄養成分と言われ、その吸収率は30%程とか・・・、亜鉛が不足すると身体全体のパワーダウンに繋がり、免疫力の低下や抜け毛などを引き起こすので、積極的に摂取しなければならない栄養成分でもあるのです。

 

Sponsored Link

 


 

【肝臓に良いしじみサプリ】

 

お酒を飲む量が多い方で、このような症状に当てはまっていませんか?

 

 

「身体が疲れやすくなった」・「お酒を飲むと、昔より早く気持ち悪くなるようになった」・「食欲が低下してきた」

 

 

これらに当てはまると、肝臓にダメージが蓄積されていて悲鳴を上げている状態かもしれません。

 

 

肝臓は「沈黙の臓器」と言われるほど自覚症状がありません。

 

 

痛みが出た時には治療ができない状態になっていることがほとんどと言われているので、肝臓に良いしじみを日頃から積極的に食べて対策しておきたいところです。

 

 

毎日しじみ汁を作るのも面倒なので、手軽に摂取できるしじみの栄養を凝縮したおすすめサプリメントをご紹介いたします。

 

 

おすすめしじみサプリ・「お徳用しじみ700個分のパワー粒」

特有成分オルニチンを1日分目安量8粒で、しじみ700個分を摂ることができます。

 

 

この他にビタミンB群も豊富に含む、健康第一の食品です。

 

 

約2か月分目安の分量となります。

 

Sponsored Link

 


 

おすすめしじみサプリ・「シジミエキス 約12ヵ月分」

しじみの有効成分である、オルニチンとタウリンを豊富に含みますが、それに加え牡蠣の殻も配合してあります。

 

 

実は牡蠣殻には、炭酸カルシウムが豊富に含まれ、胃酸の出過ぎを防いだり、身体の中から調子を整えます。

 

 

一箱で12か月分というのも、経済的でうれしい健康食品です。

 


 

おすすめしじみサプリ・「しじみ習慣」

しじみサプリの中でも断トツに人気なのがこちらの「しじみ習慣」

 

 

多数のメディアにも取り上げられ、多くのユーザーから支持を獲得しています。

 

 

天然の濃いしじみエキスをカプセルに凝縮し、オルニチンはもちろん、ミネラルやビタミンなど、豊富な栄養素も含まれています。

 


 

しじみとあさりは、私達の生活に欠かせない栄養分を豊富に含みます。

 

 

肝臓に関しては、しじみに多く含まれるオルチニンの効用が高く、肝臓の働きを助けます。

 

 

肝臓をいたわる為に、身近な栄養食品のしじみを食べてケアしていきましょう!

 

 

以上がシェアインフォメーションが紹介する「あさりとしじみなら肝臓に良いのはどっち?栄養効果の違い」でした。

Sponsored Link

関連記事

髪の毛が伸びるメカニズム!伸びるのが早い人の特徴は?

『かなり前に切って、伸ばしたいのに、なかなか伸びない』    

記事を読む

液体絆創膏のおすすめ!塗りやすく剥がれにくいならコレ

冬場や水仕事での慢性的な手荒れ、それによる爪の間が裂けてしまったり、紙などでうっかり指先を切ってしま

記事を読む

髭剃り後のケアは入念に!肌を回復させるおすすめクリーム

外の空気も乾燥してくると、肌もカサカサしてきて毎日のスキンケアが大切になってきます。 &nbs

記事を読む

男性ホルモンを増やす飲み物!テストステロンの分泌を促す飲料を紹介

男性が男らしい身体つきなったり、声変わりしたり、髭が生えたり、これらはすべて男性ホルモンの作用による

記事を読む

l92で花粉症対策を!効果が期待できる乳酸菌の力

花粉症シーズンに突入すると、なんとか効果のあるものはないかとわらにもすがる気分ですよね。 &n

記事を読む

液体ミルクと粉ミルクの違い(値段・栄養・利便性)

最近、よく耳にする液体ミルク。   聞いたことはあるけど、どんなものか知らない

記事を読む

コンタクトが乾く!目薬で潤いに特化したおすすめは?

冬は空気が乾燥する季節。     コンタクトレンズを装着してい

記事を読む

ボルダリング体験ができる大阪のジム7選!初回費用・利用料金も紹介

ここ数年で、爆発的に人気が高まった『ボルダリング』     男

記事を読む

頬の毛穴の黒ずみの取り方!男の根本的な解決策で改善

頬の毛穴の黒ずみに困っている・・・男性の方にも多い悩み事ではないでしょうか?  

記事を読む

足の裏の魚の目の治療にかかる費用や手術内容!痛みはある?

ある時から、足裏などにふと感じ始める違和感。     多くの人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑