にんにくを食べた後、臭い消しに効果的な食べ物や飲み物
スタミナがつく食材として名が知られている「にんにく」
健康のため、長生きのため、何より好きな人にとってはクセになる美味しさです。
しかし、にんにくを食べると強い臭いが発生するので、食べたくても我慢している人も多いのではないでしょうか?
当然にんにく臭が好きな人は中々いないので、翌日までにはにんにく臭を何とかしておきたいところです。
「にんにくを食べる前・食べた後の臭い対策」として、臭いを軽減する効果的が期待できる食べ物や飲み物をご紹介します。
にんにくを食べた後、臭いが残る時間

参照元:https://www.photo-ac.com/
まず、にんにくの臭い(口臭/体臭)が発生するメカニズムを簡単に説明します。
にんにくには「アリイン」・「アリナーゼ」と呼ばれる成分が含まれており、この2つが調理によって合体する事により「アリシン」という新たな成分に変化します。
この新たに生成された「アリシン」が口の中に残ると口臭となり体の中に残ると体臭となります。
口の中にアリシンが残って臭う口臭は、丁寧に歯を磨くことで約3時間でその臭いが消えるとされています。
一方で、体の中に残ったアリシンにより発せられる体臭は約15時間も残るとされます。
にんにくの臭いが翌朝にも残っているのはこの為、体内に残ったアリシンの成分が完全に抜け臭いが消えるには約2日間かかることもあります。
仕事やデートなど大切な予定がある人は、これらの時間を目安として摂取時間も考えなくてなりません。
にんにくを食べる前後に臭い対策として摂取しておきたい飲食物
それでは、にんにくを食べる前/食べた後、どのような臭いのケアをしたらいいのでしょうか?
にんにくの臭い消す食べ物や飲み物と、それを摂取するタイミングをご紹介ていきます。
食前や食中に飲む緑茶
緑茶には、強力な殺菌・消臭の力を持つカテキンやフラボノイドが含まれます。
これらの成分は臭いの消臭作用だけでなく、アリシンと結合し臭いを軽減させる力を持っています。
にんにく料理の際に「緑茶を飲みながら食事をするのがいい」と言われているのはこの為です。
食前や食中に飲む牛乳
牛乳がにんにくの臭いを抑えるのは、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
牛乳に含まれるたんぱく質や脂質は、胃や腸などの消化器系器官の粘膜に膜を張る性質を持ちます。
このたんぱく質や脂質による膜が、アリシンの吸収を抑制し血液の中により身体の各所にアリシンが運ばれるのを抑え体臭を軽減。
牛乳同様に、たんぱく質や脂質を含むチーズ・ヨーグルトにも、この臭いを軽減する効果が期待できます。
食前や食中に食べる、食物繊維たっぷりのごぼう
昔から「ごぼう」は生臭さを消す食材として重宝されています。
ごぼうに含まれる消臭成分は、皮の部分に多く含まれます。
ごぼうに含まれる食物繊維は、臭いの元である「アリシン」が身体全体に行き渡るのを抑える効果が期待できます。
食中・食後に食べるパセリ
パサリを食べると口の中がスッキリしますよね?
パセリに含まれるピネンという成分がにんにくの臭いを分解してくれる為、にんにく臭を押させる効果が期待できます。
食後に食べるリンゴ
リンゴには、消臭作用のあるポリフェノールや酵素が含まれています。
にんにくの強烈な臭いも、これらの作用で消すとされ、食後にデザートとして食べることが良いとされています。
ポリフェノールを含む果物は、この他にもブルーベリーやプルーンなどがありますが、消臭効果としてはリンゴが果物中で一番です。
食後に飲むウーロン茶
緑茶の効果は先ほどご紹介しましたが、ウーロン茶にもにんにく臭を抑える効果が期待できます。
ウーロン茶の場合は、身体に取り込まれた「アリシン」が分解され変化した「アリルメチルサルフィド」が発する臭い成分を除去する作用を持ちます。
食中は緑茶、食後はウーロン茶を飲むことで臭いを軽減する効果が高いのです。
にんにく料理は健康的でもあり、食材としても美味しく、つい食べてしまうものです。
しかし、その後の臭いについては早めに消すための効果的な食べ物や飲み物はあります。
翌日の仕事やデートにスッキリと臨む為にも、このようなにんにく臭対策をお試しください。
以上がシェアインフォメーションが紹介する「にんにくを食べた後、臭い消しに効果的な食べ物や飲み物」でした。
関連記事
-
-
名古屋付近の夜間対応が可能な動物病院!もしもの時はここへ
愛するワンちゃんが急に元気を失くしたり、苦しそうに咳き込んでいたりする・・・、夜中にそんなことが起こ
-
-
出産が不安で眠れないのは怖いから?安心に変える考え方や行動
新しい命を迎える事は、とても神秘的で幸せな事です。 し
-
-
おたふく風邪に大人がなったらヤバい!初期症状・合併症の怖さ
昔は冬から春にかけて流行すると言われていたおたふく風邪ですが、今は時期に関係なく感染する恐れがある病
-
-
動物病院で夜間・救急対応可能(東京)!24時間体制の病院も
皆さんはペットを飼われていますか? 人間同様、ペットも
-
-
韓国で鼻整形の種類や費用!名医のいる人気病院は?
日本でもK-POPブームが到来し、韓国がより身近に感じられるようになった近年。
-
-
朝シャンがはげる説を徹底調査!信じるか信じないかはあなた次第
世の中には、嘘か真実かわからない噂話が本当だと信じられていますが、これは噂話をする人によって変わって
-
-
日焼け後のヒリヒリを治す!簡単アフターケア方法!綺麗な肌を保つ為に
本格的な夏がやってきましたね!海や山などにレジャーに出掛ける季節の到来です!
-
-
女性ホルモン(エストロゲン)を増やす・調整する飲み物は?
ひとたびバランスが崩れると、身体に様々な異常をもたらすのが「女性ホルモン」
-
-
メンズのシャンプーの匂いで女性が好む香りは?
女性は普段から男性の匂いに敏感なもの。 それは、本能的
-
-
洗濯しても臭いが取れない汗臭さ!いい匂いにできる洗濯術や裏技
毎日しっかり洗濯しているのに、なぜか汗臭さが取れない。