しゃっくりの原因!止まらない場合に疑うべき病気は?
いつの間にか出ていつの間にか止まっているしゃっくり。
100回すると死んでしまう、なんて迷信も聞いたことがありますが、ただの迷信・・・と思って侮ってはいけません。
実は、そのしゃっくりは病気が原因で引き起こされている場合もあるんです。
今回は、しゃっくりのメカニズムと関連する病気について紹介したいと思います。
しゃっくりの原因とメカニズム!
しゃっくりを病気の症状と考えている人はほとんどいないと思いますが、実は怖い病気がしゃっくりを引き起こしている可能性もあるのです!
というのも、しゃっくりを起こしているのは横隔膜で、あらゆる神経と関わっているので、その影響を受けてしまうんです。
しゃっくりといえば呼吸器に関わっているような気がしますが、実は消化器系の病気だった・・・、なんてことも考えられます。
では、しゃっくりのメカニズムはどうなっているのでしょうか?
しゃっくりはどうして起こるの?
そもそもしゃっくりはどうして引き起こされるのでしょうか?
実はしゃっくりがおこる原因についての詳しいメカニズムはわかっていないことが多いのです。
一般的に言われているのが「横隔膜の痙攣」によってしゃっくりが引き起こされている説です。
これは、人間は呼吸する際に横隔膜と呼ばれる薄い筋肉を収縮させて肺が膨らんで呼吸ができています。
しかし、なんらかの原因によってこの横隔膜が痙攣し、それによりしゃっくりが引き起こされてしまいます。という、あくまで説止まりです。
その他に考えられる原因の主な説としては、アルコールの摂取や食べ物による内部的なものもありますし、人に驚かされて驚いたり、強い光を見たりなど外部的な要因も考えられる説です。
現代医学で「しゃっくりがおこる原因はこれだ!」という確定したものがないのが現状です。
「長く続くしゃっくりで考えられる病気は?」
大抵しゃっくりというものは、数分から長くても数時間で自然とおさまってしまうものですが、いつまでもしゃっくりが続くといった場合には要注意です。
しゃっくりが48時間を超えて続く場合、またはすぐに収まるが毎日しゃっくりをしてしまうといった場合は何らかの病気にかかっている可能性があります。
1.肺炎や気管支炎などから引き起こされるしゃっくり
高い熱や咳が出るのと同時にしゃっくりをすることがあります。
これは肺炎などの呼吸器系の病気により引き起こされている可能性があります。
重い場合だと肺がんの可能性もあります。
診察を受けるときに医師に相談してみるといいかもしれません。
2.胃潰瘍などの消化器系の病気から引き起こされるしゃっくり
胸やけや吐き気などと一緒にしゃっくりが続く場合は消化器系の病気が考えられます。
消化器の病変によって神経が横隔膜に刺激を与えてしまうからなんです。
胃の不調としゃっくりが何日も続く場合は、消化器系の病院を受診してもいいかもしれません。
3.ストレスから引き起こされるしゃっくり
心労からしゃっくりが止まらなくなることもあります。
しゃっくりが止まらなくなって夜に眠ることもできないという場合もあります。
不眠はからだに大きな影響を及ぼしますので、その場合は早めに受診した方がいいでしょう。
いくつか考えられる病気を挙げましたが、これはほんの一部です。
横隔膜はあらゆる神経と関わっているので、必ずしも呼吸器系の病気であるとは言えないです。
場合によっては、心臓の病気が原因でしゃっくりが出ることもあるので、ケースバイケースです。
「薬の副作用で出るしゃっくりもある!」
病気の症状はないものの、しゃっくりが止まらないときは、もしかしたら今飲んでいる薬が体に合っていないのかもしれません。
例えば、高血圧のお薬の一部ではしゃっくりが副作用に出ることがあり、抗生物質でもしゃっくりが出ることがあるというのですから驚きです。
もし、処方される薬を飲んでいて、いきなり3日以上しゃっくりが続く場合は、お薬を出してもらった病院に相談するのがいいでしょう!
ほかにもヘルニアからくるしゃっくり、感染症からくるしゃっくり、糖尿病からくるしゃっくりなど様々。
そう言えば薬を飲んでからしゃっくりが止まらない・・・っと感じたなら、気付いたすぐさま医師に相談してください。
ひとえにしゃっくりといっても原因は様々です。
良性のものもあれば病気から引き起こされるものもあります。
いずれにしろ自己判断で病気を決めつけてしまうのは良くありません。
心当たりがある場合は受診して医師の診断を聞いてから判断するようにしましょうね。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「しゃっくりの原因!止まらない場合に疑うべき病気は?」でした。
関連記事
-
-
顔のテカリが気になる男の対策には人気美容グッズでスッキリに!
ギラギラ照り付ける太陽。 いよいよ本格的な夏の到来ですね。 でもそん
-
-
髪の毛を早く伸ばす方法!1mmでも早く伸びるアイテムも紹介
髪型で失敗した事ありませんか? パーマやカラーリングな
-
-
ボルダリングを東京で体験するおすすめジム7選!利用料金も紹介
ロープを使わず、手足の力だけで巨岩を登る「ボルダリング」。
-
-
男性ホルモンを増やす食べ物は?テストステロンを多く含まれた食材達
男性ホルモンの作用ってご存知でしょうか? 言葉は知って
-
-
小学生の習い事ランキング・女子篇!将来に繋がる習い事が人気!?
親ならば小学生になるといろいろ子供に「習い事」をさせたいですね! 習い事は
-
-
肺炎の主な種類!症状や特徴を簡単に紹介
「肺炎」と「ウイルス性肺炎」知っているけど「マイコプラズマ肺炎」は名前だけ聞いたことあるけれど詳しく
-
-
日焼け後のヒリヒリを治す!簡単アフターケア方法!綺麗な肌を保つ為に
本格的な夏がやってきましたね!海や山などにレジャーに出掛ける季節の到来です!
-
-
出産が不安で眠れないのは怖いから?安心に変える考え方や行動
新しい命を迎える事は、とても神秘的で幸せな事です。 し
-
-
あさりとしじみなら肝臓に良いのはどっち?栄養効果の違い
しじみとあさりは同じ貝類ですが、栄養成分にも違いがあります。
-
-
ゴキブリは幼虫の間に駆除しないと大変な事に!その理由が恐ろしい・・・
だんだん暖かくなってくると私たち人間も活動的になってきますが、活動的になるのは人間だけではありません