赤ちゃんが泣き止まない時に使えるテクニック!
「子供は泣くのが仕事」だとはいえ、訳も分からず泣き続けられたらママだってたまったもんじゃありませんし、なんだか心配になってきますよね・・・
生後3ヶ月頃までの赤ちゃんは、空腹やオムツ替えなど生理的な不快感を知らせるために泣きます。
生後3ヶ月を過ぎてくると、不快感だけでなく怒りや悲しみなど負の感情を発信するためにも泣くようになります。
生後7か月過ぎる辺りから、夜泣きを始める赤ちゃんが多くなってきます。
夜泣きには特に理由がないだけに、これといった解決策がないのが辛いところです。
では、「オムツは替えた・授乳も済んだ・部屋は適温...」思い当たることは全てやってみたのにどうしても赤ちゃんが泣き止まない!!!
表情や身振り手振りを駆使して欲求を伝えられるようになるのは、1歳を過ぎてようやくといったところですので、わが子とはいえママには試練の毎日です。
また生後4,5か月までは理由もなく気まぐれに泣いていたりしますので、「一日中泣いてばかり...!」と感じてしまうママも多いのではないでしょうか?
赤ちゃんが泣き止まない時に試してほしい方法

参照元URL https://encrypted-tbn2.gstatic.com/
赤ちゃんが泣き出したら、まず空腹やオムツ替えなど原因を探り対処するのが第一です。
熱は出ていないか、体調に変化はないかなどママは一生懸命子供の様子をチェックすると思います。
異常はないし、出来ることは全てやったのに泣き止まない...!というときに試してほしいのが以下の方法です。
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![ママのお腹の中の安心感を再現してみる]

参照元URL https://www.google.co.jp/
特に月齢の小さい子供に有効な方法ですが、胎内環境に似せることで安心して泣き止むのです。
赤ちゃんはママの狭い子宮の中で背骨をCカーブにして育ちますので、生まれたとたんに真平に寝かせたり抱っこしたりしても落ち着きません。
なので、スリングなどを使って背骨を丸く抱っこしてやり、ママの心音をきかせてあげてください!
またスリングに入れたままスクワットをしたり、左右に揺れるとゆったりとした動きをつけるとより効果的です。
人気のスリングも紹介しておきますので参考にしてください↓
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![ドライヤーの音やビニール袋をガサゴソとする音を聞かせる]

参照元URL https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
ママのお腹の中にいたときの音がこれに近いようです。
泣き止むきっかけがつかめずだらだらと泣いている赤ちゃんは意外に多く、泣きやむきっかけ作りに音を聞かせるというのは有効と言われています。
ただし赤ちゃん自身にビニール袋を持たせる時は窒息に注意し、目を離さないでください。
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![ドライブをする]

参照元URL https://encrypted-tbn3.gstatic.com/
エンジン音や振動が心地よく聞こえ、チャイルドシートの狭い空間が胎内に似ています。
実際に「うちの子は車に乗るとすぐ眠る。」と感じているママも多いのではないでしょうか?
場所や空間を変えることで泣き止むこともありますし、ドライブでママの気分転換にもなれば一石二鳥ですね。
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![耳の中に指を入れてこちょこちょする]

参照元URL https://encrypted-tbn2.gstatic.com/
耳の中に刺激を与え、あっと驚くことで思わず泣き止む方法です!
一説によると約70%の確率で泣き止むと言われています。
耳を傷つけないように爪を短く切って実戦してくださいね!!!
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![泣いている赤ちゃんにサングラスをかける]

参照元URL https://www.google.co.jp/
「デカラージュ」と言って医学的にも根拠のある現象で、いつもと違う景色が目の前に広がり、赤ちゃんも泣いている場合ではなくなるのです。
同じようなパターンで、鏡を見せると泣き止むというのもあります。
びっくりすることで気分転換になればよいので、顔にフっと息を吹きかけたり、水をほんの少しかけてみるのもいいでしょう!!!
赤ちゃんが泣き止まない時にはこの方法を![赤ちゃんが喜ぶ音楽や動画を活用しよう]
最近はyou tube などの動画サイトにたくさんの赤ちゃん向け動画がUPされています。
乳児向けアニメから胎内音まで探せばいくらでもあるので、お子様の反応の良い動画を見つけてください!
以外にスッと泣き止んだとのコメントも多数ありますので、見せて・聞かせてみる価値は十分あると思います!!!
紹介する動画は、某人気番組の「赤ちゃんに見せたら泣き止むCM」で紹介されていたので1度試してみてください!
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=SNcp_Eb71Bw
育児は24時間体制です!休憩もなければ、待ったもありません。
ストレスは溜まる一方ですが、ママのイライラは不思議なほど赤ちゃんに伝わりますので、これらのテクニックを上手く取り入れて「いつかは泣き止む」くらい気長に付き合っていってくださいね。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「赤ちゃんが泣き止まない時に使えるテクニック!」でした。
関連記事
-
-
生牡蠣であたった時の初期症状とは?
生牡蠣を食べて具合が悪くなった経験がある方も少なくありません。 食あたりを
-
-
コンビニのお昼ごはんでダイエットに向いている商品
コンビニを利用して、昼ごはんを済ましている人も多いはず。
-
-
動物病院で夜間・救急対応可能(東京)!24時間体制の病院も
皆さんはペットを飼われていますか? 人間同様、ペットも
-
-
動物病院で救急・夜間対応可能(大阪)!朝方まで診療している場所も
家族同然、大事に飼っている犬や猫などのペットはいつまでも元気でいてほしいものです。  
-
-
ランニングで使うイヤホン!外れないと評判のbluetoothイヤホン特集
スマホや小型のミュージックプレーヤーが流行り、特別なものがなくても音楽を聴きながら手軽にランニングで
-
-
髪の毛をサラサラにするシャンプーでおすすめを美容師に聞いてきた!
風になびくほどサラサラで綺麗な髪は女性の憧れ。 理想のサラサラツヤツヤの髪
-
-
男性の乳がんは極めて稀!症状を疑うなら、まず女性化乳房症
「あれ...胸にしこりが...」胸にしこりや違和感を感じたとき、女性なら即座に乳がんを疑います。
-
-
入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!
毎日のデスクワークやパソコン、同じ体制での長時間労働などにより、慢性的な肩こりに悩まされている方は多
-
-
女性ホルモンを増やす食べ物とは?分泌を促す効果がある食品紹介
20代から40代をピークに、その後は年齢とともに徐々に分泌量が減少していく一方の「女性ホルモン」。
-
-
風邪に効く栄養ドリンクランキング!コンビニのおすすめは?
風邪をひいてしまったけど、すぐに病院には行けない・・・。