束縛する彼氏・彼女の思考回路!束縛とうまく付き合う方法も紹介
皆さんは今まで『束縛』された経験はありますか?
実体験には無くとも、『束縛』というワードは耳にしたことはありますよね。
特に男性側が束縛する傾向が多く、彼氏の束縛に嫌気がさした彼女も多いのではないですか?
そもそも、なぜ人は『束縛』してしまうのでしょうか?
束縛する人の思考回路や改善策について紹介したいと思います!
【束縛するタイプの思考回路】

参照元URL http://eyespi.jp/
1・彼氏・彼女を好きすぎる
好きなのに、好きだからこそ、四六時中相手の事を考えてしまう事ってありますよね。
始めは相手を想うだけでドキドキして楽しかったのが、次第に相手が何をしているのか気になってモヤモヤに変化してしまい、何をするにも疑り深くなってしまいがちに…。
この積み重ねが入口で束縛に繋がってしまうのです。
2・常にネガティブ
大前提として、自分に自身が無い・何事に対してもネガティブに捉えてしまう傾向がある。
こんな人達は「どうせ・でも・だって」と否定的なワードを口にする事が多いです。
否定から入る人は、恋愛においても、なかなか肯定的にはなれません。
せっかく相手が愛情を注いでくれているのにもかかわらず、素直に受け取れないばかりか、卑屈的な感情からもっと愛情を確認したいと相手を束縛してしまうのです。
3・甘えっこでかまってちゃん
甘えたい、愛されたい、○○されたい、そんな願望があるものの、その愛情表現が不器用でストレートにそれをぶつけられない人です。
普段の日常生活においても、ちょっとしたことで突然へそを曲げたりすることありませんか?
本人は甘えているつもりでも、急に不機嫌になられたらこちらとしてはいい気分ではありませんよね。
気分屋と思われがちですが、実はそれが甘えの表現なのです。
典型的なかまってちゃんタイプですね。
4・傷つくのが怖い
好きな人はもちろん、友人などが自分から離れてしまうのは怖い「気の弱い人」です。
誰かを失う事への恐怖、自分が可愛く傷つきたくない、その為に何があっても相手を繋ぎ止めておきたいと考え、感情が束縛となって表れてしまいます。
5・自分だけ男・女遊びは許せる
勝手に相手も同じだろうと思い込んでるから束縛する「私はいいけどあなたはダメ」タイプの人。
自分の事は棚に上げて相手の事を縛り付けてしまい、束縛に繋がってしまうタイプ!
6・相手を自分の思うがままにしたい
これは誰もが持ち合わせている感情かもしれません。
相手が自分の思うとおりに行動してくれたら楽だと感じてしまいますよね?
恋愛以外でも、子育てや友人関係においても。
しかし、この感情が過剰なまでに強く表れる人は、相手の考え方や行動、時間など全てにおいても支配したくなり、結果束縛に繋がってしまうのです。
7・自分が一番じゃないと嫌
簡単に言えば自己中心タイプですね。
何事に対しても自分が中心で一番に優先してもらわないと気が済まなくなり、結果束縛という形に落ち着くパターンです。
【束縛される側の改善方法】

参照元URL http://eyespi.jp/
束縛のタイプによってもいくつかパターンがありますが、彼(彼女)の事は好きだけれど、いつまでも束縛されているのも辛いですよね・・・
ここでいくつかの束縛される側の改善策を紹介します。
大好きな彼氏・彼女と束縛が辛くて別れる事のないよう、うまく付き合っていける方法で打開してくださいね!
1・小さな事も褒めてあげる
ネガティブ志向の人のは、基本的に相手の意見を否定しがちです。
始めはなかなか素直に受け入れてくれないかもしれませんが、ちりも積もれば、継続は力なりで、日々の生活の中で小さな事でもこまめに褒めてあげましょう。
そうすると、次第に相手も相手が自分の事を考えてくれているのを理解してくれるようになり、束縛も少しずつ緩くなっていきます。
2・愛情表現を口に出してあげる
『好き』・『愛してる』という言葉を伝えるのも効果的です。
好きな相手とはいえ、少し恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、束縛の根底にあるのは『失うことへの不安』なのです!
その不安を拭い去るような言葉をかけてあげるのが改善に繋がります。
また、態度での愛情表現ももちろんOKですよ。
3・思い切って甘えましょう
束縛されたり自由がきかなくなるとつい冷たくしてしまったり、不安感を取り除こうと甘えさせてしまうことがありますが、逆効果になるケースが多いようです。
そんな時は、思い切って甘えちゃいましょう。
少し大げさくらいでも良いかもしれません。
甘えられて嫌か気持ちになる人はほとんどいませんからね。
4・自分の行動を公表しましょう
相手を思うがままにしたい・一番に考えてほしい、っと思っている自己中心的なタイプは、逐一相手からの報告を求めてしまいがちです。
だったら後から色々詮索される前に、自分からすべての予定をオープンにしちゃいましょう。
相手も自分も詮索する・されるイライラもなく、ストレスフリーになります。
5・相手にも同じ事をしてみましょう
やられたらやり返す…なんて言葉が流行りましたよね。
聞こえは悪いかもしれませんが、人間、自分の身にふりかからないと分からない事もあるように、相手に理解させるためにも、相手にも同じように束縛してみて下さい。
身をもって体験する事によって、相手も自分の行動に対しての考え方を改めるきっかけに刺激を与えてください。
始めはまだ愛情表現だと割り切れる束縛も、ずっと続くとそれは心労に繋がりますよね。
恋愛も「人間関係」ですから、なるべく穏便に過ごしたいのは万人の願いではないでしょうか?
その為にも、「干渉しすぎない関係」を築いていけたら長続きするんですけどね・・・!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「束縛する彼氏・彼女の思考回路!束縛とうまく付き合う方法も紹介」でした。
関連記事
-
-
ママ友とのトラブルは避けたい!よくある3つの原因の解決策を紹介
子供が幼稚園や保育園、小学校に上がるとママ友同士の付き合いも始まります。
-
-
梨狩りなら関東の人気スポットへ【2018】
小さい子供から大人まで、果汁たっぷりで甘い梨が大好物という人は多いですよね!
-
-
ホワイトデーを義理でお返し学生編!1000円程で女子が喜ぶお返し
学生であろうが社会人であろうが、バレンタインを貰ったからにはちゃんと返さないといけませんよね!
-
-
夏フェスのメンズファッション!コーデはショートパンツが人気!?
夏フェスが近づいてくる時季ですね! やはり夏フェスとなると、メンズはショー
-
-
2月の旅行で海外ならおすすめはどこ?!安く楽しむならココ!
2月といえば一年でも最も寒い時期ですね。 早く春になるのが待ち遠しい・・と
-
-
国内で一人旅におすすめスポットは?男女問わず快適に過ごせる場所
暑い夏も終わり、外に出掛けやすい季節になってきたので、どこか旅行に行きたくなる人もいるのではないでし
-
-
女子会のランチは新宿で!料理・雰囲気・コスパ。3つ揃ったお店を紹介
アジア最大級の繁華街と言っても過言ではない「新宿」。 有名な飲食店がズラリ
-
-
山の日の由来や2017年はいつ?ネーミングや日付の理由
日本の祝日は一年を通して計16日あるのですが、その中で2017年時点で一番新しくできた祝日をご存知で
-
-
ホワイトデーのディナースポット(名古屋)!女性がうっとりするお店
バレンタインデーの男性版、意中の女性へアプローチする日として、ホワイトデーにかけている男性もいるので
-
-
香典返しのマナー!時期や金額相場は?
人が亡くなった時、故人を偲んでお通夜や葬儀に参列してくれた方がお悔みの気持ちとしてお供えする「香典」