厄年での厄祓いを神社で受ける時期・服装・持ち物・料金は?
厄年を簡単に説明すると、人生の中で数回訪れる災厄に遭いやすいといわれる年齢のことです。
つまり運の悪い年回りということです。
平安時代から人々に広く信じられている風習として、陰陽道に期限があるといわれています。
科学的な根拠があるものではないようですが、人間はある程度に年齢に達すると体も衰えてきたりすることもあるので、その戒めというのもあるのかもしれません。
厄年は、男性と女性で違いがあります。
男性の厄年は、数え年で25歳・42歳・61歳とされ、時に42歳は大厄と言われて、最も注意をしなければならない年齢です。
女性の厄年は、数え年で19歳・33歳・37歳とされ、大厄は33歳となります。
男性・女性ともに、厄年の前後3年間は注意しなければなりません。
大厄の前年(男性は41歳・女性は32歳)を前厄、大厄の翌年(男性は43歳・女性は24歳)を後厄と言い、大厄はその前後の年にも災厄が及ぶとされています。
厄年は、一般的にはこのように言われていますが、神社仏閣毎によっては多少異なっていることがあります。
また数え年に基づくのが一般的なのですが、まれに満年齢に基づくこともありますのでご注意ください。
そんな厄年に欠かせないのが「厄払い」です。
厄払いにはどんな意味があって具体的にどんなことをするのか?厄払いを受ける時期・服装・持ち物・料金についてまとめてご紹介します。
【厄祓い・厄除けとは?】
特に大厄の年回りが多いのですが、平穏無事に過ごせるように祈祷を受けることを「厄祓い」・「厄除け」と言われています。
神社で受ける祈祷は「厄祓い」と言い、お寺で受ける祈祷は「厄除け」と言います。
どちらが効果があるとかはなく、厄年を迎える方の信仰や地域の神社やお寺の中から家族と相談して決められるのがいいかと思います。
大切なことは、きちんと気持ちを込めてお参りをすることだということをお忘れなく。
【厄祓い・厄除けを受ける時期は?】
厄祓い・厄除けを受ける時期は、一般的にはお正月から節分までに、時間帯は午前中や日中に済ませるのが良いと言われています。
新年に祈祷をすませ、一年間をすっきりと過ごしたいという気持ちもあるように、実際にこの期間で行った方が多いです。
ただし、お正月から節分の期間までに必ずしなければいけないというものでもなく、どの神社仏閣も基本的には一年中受け付けを行っています。
神社仏閣での受付は、随時受付をして祈祷を行うところもあれば、事前に予約が必要なこともあるので、御祈祷を受けられる際には事前に確認をすることをおすすめします。
【厄祓い・厄除けを受ける際の服装や持ち物】
神社では昇殿参拝となり、神社仏閣で祈祷を受けることですから失礼のないように男女ともに正装で受けることとなります。
男性はスーツやジャケット着用、女性は正座をする場面もあるかもしれませんので、タイトなものよりゆったりとしたスカートがおすすめです。
男女共、紺・黒の服装がベストで、下着やハンカチなどは白色や新しいものを選びましょう。
靴を脱いで社殿にあがりますので、靴や靴下にも気を使い、女性の場合は生足では失礼とされることもありますのでご注意を。
持ち物では、お札を持ち帰るための手提げや風呂敷などを用意しておくと便利です。
【厄祓い・厄除けの料金は?】
厄祓い・厄除けの祈祷料は、3千円~1万円(新札orピン札)とされています。
それぞれの神社で異なりますが、この間で何段階かに分かれているのが一般的です。
例えば「3千円・5千円・7千円・1万円」のようにきちんと明確に表示されていますのでご心配なく。
この場合の金額の違いは、祈祷後にいただくお札(御祈祷符)の種類や大きさ、お神酒といったものが付いてくるかどうかの差となり、わからなければ事前に電話で問合せをしても大丈夫です。
ただ、神社に問い合わせても「お気持ちでお願いします」と言われることもありますので、その際は上記の予算に合わせて考えてみてください。
今では各神社のホームページで費用とお札やその他いただける物が公開されていることもあるので参考にしてください。
【厄祓い・厄除けでいただいたお札はどうすればいいのか?】
厄祓い・厄除けを受けていただいたお札については、特別な指定がなければ神棚にお札が重ならないようにして置いてください。
家に神棚がなかったり、狭くてお札が置けない場合は、家の中心から見て北側か西側に、それぞれお札の正面が南向き、東向きになるよう設置します。
高さは視線より上になるように、柱か壁にお札本体に傷が付かないように、白い紙などで包んで糊を使って貼るようにし、決してピンなどで刺さないようにしてください。
厄年という言葉はよく聞くのですが、ちょっと難しく感じられ、神社やお寺で祈祷を受けることを、考えたことない方もたくさんいたかと思います。
しかし、金額的にも内容を見てもそんなハードルの高いものではありません。
平穏無事に過ごせる心の安らぎを考えると、御祈祷を受けて前向きな気持ちになるというのが、一番の健康法とも言えるのではないでしょうか?
以上がシェアインフォ―メーションが解説する「厄年での厄祓いを神社で受ける時期・服装・持ち物・料金は?」でした。
関連記事
-
猫用の着ぐるみ(コスプレ)!通販で人気の面白コスチューム
日本では猫ブームと呼ばれるくらいに猫ちゃんを飼う人が増えてきています。 そ
-
9月に花火大会が開催される関西のおすすめスポット2017!
毎年たくさんのお祭りが7月から8月に集中しますが、今年は堪能できましたか?
-
ゴディバでバレンタインの本命チョコを!人気コレクション2018
2月14日は女性から男性にチョコレートを贈り想いを伝える日。
-
名古屋の占いで人気は?口コミでも有名なよく当たるとされる館!
人間は悩み多き生き物で、誰だって1つや2つは悩み事があるハズ。  
-
お風呂カフェをカップルで満喫!過ごし方や魅力は?
「お風呂カフェ」とは、温泉にまったり浸かったり、飲み物やご飯、読書や昼寝などが楽しめる空間・・・そん
-
ぶどう狩りを山梨で堪能!20種以上のぶどうが狩れる農園はココだ!
ぶどうの中の「ピオーネ」という品種を知っていますか? 何とこれは、ぶどう名
-
大阪の夜景をドライブで!車で行けるスポットをマップで紹介
日頃のストレスや悩みを吹っ飛ばすには、夜景をボーっと見ているだけでも癒されますよね。 &nbs
-
国民年金を滞納して払わないとどうなる?無視し続けると最悪の場合・・
国民の義務とも言われている、年金保険料の支払い。 社会
-
いつから暖かくなる?大阪や東京で毎年気温が上がってくる時期
寒波が到来し例年以上に寒い日が続く日本列島ですが、後少しの辛抱で寒さも落ち着いてきます。 &n
-
ハロウィンの仮装でネタになるおもしろいコスプレ特集
今年のハロウィンはどんな仮装にするか決まりましたか? 多くの人は魔女やジャ