大阪天満宮の初詣!2019年の日程や混雑する時間帯!通り抜け参拝はいつ?
【大阪天満宮の初詣はいつからいつまで?】
参照元URL https://www.photo-ac.com/
学問の神様、菅原道真が祀られている事で有名な大阪天満宮。
普段から学業成就や合格祈願の御祈祷などで訪れる人も多くいますが、「天満の天神さん」の愛称で大阪府民に親しまれ、初詣の定番スポットにもなっています。
毎年50万人以上の参拝客が訪れる大阪天満宮ですが、初詣の期間はいつからいつまでなのでしょうか?
2018年の参拝時間を見てみると…
2018年1月1日 00:00~20:00
2018年1月2日/3日 06:00~19:00
2018年1月4日 09:00~17:00
でした。
大晦日の日は、21時頃に一度閉門し、元旦0時に再度開門するようになっています。
2019年の予定はまだ出てはいませんが、毎年同じような参拝時間になるので、2019年も同様の時間帯になる事が予想されます。
大阪天満宮に初詣を考えている方は、出発時間やスケジュールを組む時の参考にしてみて下さい。
1月5日以降は、6時〜17時の開門時間となって通常の時間帯に戻ります。
【初詣の混雑時間と狙い目時間は?】
毎年50万人が参拝に訪れますから、混雑は必須です。
しかし、ピークの時間とわりと緩い時間がありますので紹介します。
・「混雑時間」
大阪天満宮表大門に到着〜!Wowすごいパワー感じるよ☆#大阪てくてく #初詣 #osaka #大阪天満宮 pic.twitter.com/XgXYI56Xjy
— OsakaBobファミリー【公式】 (@Bobfamily_ogtb) 2017年12月31日
ご覧のように、元旦の0時から3時頃までは、毎年非常に混雑しています。
また、元旦~3日の昼間の時間帯は、30分以上は待たなければいけないほど混雑します。
・「狙い目時間帯」
元旦の早朝は混雑しますが、8時~9時すぎまでの時間は一度混雑も落ち着きます。
また、2日3日の16時以降も混雑も一度緩くなりますので、ゆっくり見て回りたい人にはおすすめの時間帯です。
4日以降は、比較的空いていますので、寒空の下、長時間待つ心配もありませんよ。
【大阪天満宮の近隣駐車場情報】
天満宮には40台ほどの無料駐車場がありますが、初詣の時期は当てにしない方が賢明です。
多少歩く事になりますが、大阪天満宮から最寄りのパーキングがこちら↓
・「スパーク南森町」
所在地:大阪府大阪市北区南森町1丁目3-13(徒歩約3分)
料金:・8時~22時:30分/200円 ・22時~8時:60分/100円
[最大料金]
・月~土:1,500円
・日祝:700円
※1月1日~1月3日 30分/400円(最大料金設定なし)
・「NPC24H天満4丁目パーキング」
所在地:大阪府大阪市北区天満4-12-17(徒歩1分)
料金:・8時~22時:20分/100円 ・20時~8時:60分/100円
[最大料金]
・No1~15:1,500円
・No16~21:1,000円
・18時~8時:300円
・「タイムズ天満別院」
所在地:大阪府大阪市北区東天満1-8(徒歩2分)
料金:・8時~21時:30分/200円 ・21時~8時:60分/100円
[最大料金]
1,600円
【2019年の登竜門通り抜け参拝はいつ?】
「学業成就・諸芸上達・家内安全・厄除け」など様々なご利益が賜れる大阪天満宮ですが、「学問の神様」として有名な藤原道真がまつられているという事もあり、受験を控えている学生さんが多く参拝されます。
初詣の時は見る事しかできず、通り抜ける事はできないので、「通り抜け参拝」の条件や日程をご紹介していきます。
①「本殿・登竜門」
参照元URL https://ameblo.jp/
登竜門を通り抜ける事で無事に難関を突破できるといわれていて、受験生には大変人気のスポットとなっています。
大阪天満宮に来たら、ぶっちゃけ、登竜門を通らずして帰るのは勿体ない、これを目当てで訪れている受験生が大半です。
受験生が殺到する混雑必須の通り抜け参拝は、事前の予約などは不要ですが、参拝可能な日が決まっています。
2019年の登竜門通り抜け参拝の詳しい日程はこちら↓
【2019年通り抜け参拝日程】
・1月10日(木) 午後3時~4時
・1月11日(金) 午後3時~4時
・1月19日(土) 午後3時~4時
・1月24日(木) 午後2時~3時
・1月25日(金) 午後2時~3時
・2月2日(土) 午後3時~4時
・2月25日(月) 午後3時~4時
・3月 9日(土) 午後3時~4時
※【開門】6:00 【閉門】18:00
そして、参拝に参加する方法はただ一つ「合格守(3000円)」を購入する事です。
購入が通り抜け参加の条件となり、中身は「お守り・お札・絵馬・通り抜けの参拝券」となります。
表大門(南側の正面の門)から大阪天満宮の境内に入り、手水舎の奥の「授与所」で購入可能です。
2019年の初詣で大阪天満宮に行かれる人は「合格守」を事前に購入しておき、参拝券に2019年の通り抜け参拝日/時間帯もいくつか記載されているので、行きたい日に大阪天満宮に足を運んで参拝してください。
毎年1月の通り抜け参拝は特に激混みなので、覚悟して参拝して下さい。
<関連記事>
春日大社の初詣情報!2019年の日程は?混雑を回避できる時間は?
お守り(お札)を返納する時期・場所・やり方!自己処分する方法は?
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「大阪天満宮の初詣!2019年の日程や混雑する時間帯」でした。
関連記事
-
-
スズメバチに刺されたら?正しい応急処置~病院まで紹介
アウトドアの最適な季節になりましたが、その際、気を付けなければならない事もありますよね。 &n
-
-
浴衣の髪型を編み込みにしたい!簡単にできる様々なやり方動画
浴衣を着る季節がやってきましたね~! 可愛い浴衣を着て
-
-
VR体験は東京で!思う存分遊び尽くせるおすすめスポット2018
テクノロジーが進化し、バーチャルリアリティ(VR)が身近な所で体験できる時代となりました。 &
-
-
牡蠣が食べれるイベントは北海道へ!あっけし桜・牡蠣祭りを紹介
牡蠣を腹いっぱい食べたい方、必見です! 牡蠣が1番美味しいとされる時期は、
-
-
夏フェスは関東が熱い!2018年の8月~9月でおすすめは?
夏フェスは夏のイベントとして定着し、たくさんのファンの心をガッチリ掴みどこもかしこも毎年すごい盛り上
-
-
熊谷花火大会(2018)!穴場スポットや人気観覧スポットは?
夏の風物詩である花火大会、毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
-
-
滝行ができる関西の有名なスポット!
心身を鍛える修行の一つ、滝行が静かなブームとなっています。 悟りを得ること
-
-
カラオケで高得点を出すコツや意識する事!高得点が出やすい曲も紹介
カラオケ採点で友達と競ったり、自己ベスト更新に躍起になったり、意外と白熱しますよね! &nbs
-
-
クロスバイクとロードバイクはどっちがいい?初心者が知りたい違い!
最近では休日に颯爽と道路を走るスポーツタイプの自転車を見かける事が珍しくなくなりましたね。 &
-
-
カラオケで盛り上がる曲!30代の男性におすすめ30選
合コンやイベントの二次会では、カラオケに行かれる方が多いですよね。 &nb