紫陽花の名所!関西で有名なスポットは?

関西の紫陽花の名所・「大野アルプスランド(兵庫県猪名町)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

紫陽花の見頃:7月上旬

開園時間:10:00~16:00

見どころポイント:大野山を埋め尽くす16000株の紫陽花

主な品種:アナベル・ガクアジサイ

紫陽花の色:青・白

 

住所:兵庫県猪名川町柏原字尾野ヶ獄1-1

入園料:無料

 

標高753mの大野山は紫陽花の山としても有名です。

 

1万6000株にものぼる紫陽花は7月上旬に見頃となり、山に彩りを与えます。

 

見所は大野山山頂側の斜面で、ブルーの紫陽花が山を埋め尽くす圧巻の光景・透き通る青空が良く似合う爽やかな風景が堪能できます。

 

7月上旬の見頃を迎える頃に「あじさいまつり」が毎年開かれており、飲食店などの屋台や、地元野菜のプレゼントなど楽しい企画もあります。

 

大野アルプスランドの紫陽花鑑賞スポットは、アップダウンのあるハイキングコースとなるので運動靴で行く事をおすすめします。

 

車で行く場合、土日は渋滞が発生するので時間をずらしたり平日に行くのがおすすめです。

 

 


 

関西の紫陽花の名所・「あじさい曼荼羅園(和歌山県上冨田町)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

紫陽花の見頃:6月初旬~7月上旬

開園時間:9:30~16:00

見どころポイント:歴史ある霊場に抱かれた、紀南屈指の紫陽花園

主な品種:ガクアジサイ・クロアジサイ・渥美絞り等 120種以上 10000株以上

紫陽花の色:ピンク・青・紫

 

住所:和歌山県上冨田町生馬313

入園料:大人500円 小中学生250円

駐車場:約500台

 

約120種、1万株の紫陽花が見れる紀南屈指の名所です。

 

あじさい曼荼羅園の紫陽花は、人の手により非常に綺麗に手入れがされており、品種名などのラベルも綺麗に貼られているのでわかりやすいです。

 

管理が行き届いているので紫陽花が美しく・見やすく・わかりやすく、好感がもてるスポットなので、きっと満足できるでしょう。

 

6月に入ると「あじさい祭り」が開催され、コンサートなどのイベントが楽しめるのもいいところ。

 

駐車場から自然園までは、アップダウンのある道を約15分程歩くことになりますので、歩きやすいスタイルがおすすめです。

 

また、この地は山岳信仰が行われる神聖な場所でもあり、園内の飲食は禁じられているので注意が必要です。

 

飲食は管理棟前の芝生広場か本堂横休憩所のみで可能となっています。

 

信仰の厳かな地となりますので、心落ち着かせてじっくりと鑑賞するにはもってこいのスポットです。

 

Sponsored Link

 


 

関西の紫陽花の名所・「矢田寺(奈良県大和郡山市)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

紫陽花の見頃:6月上旬~7月上旬

開園時間:8:30~17:00

見どころポイント:「矢田のお地蔵さん」と呼ばれ、地域から愛される紫陽花寺

主な品種:60種以上 約10000株以上

紫陽花の色:ピンク・青・紫・白

 

住所:奈良県大和郡山市矢田町3549

入山料:大人500円 小学生200円

駐車場:約500台(有料)

 

矢田寺は、奈良県大和寺のあじさい寺として有名です。

 

60種10000株の紫陽花の咲く姿は幻想的でもあり、様々な花びらの色や形が楽します。

 

見所は本堂の前の「あじさい庭園」、たくさんの紫陽花が庭いっぱいに咲いており、その他には本堂の裏山斜面や参道など、溢れんばかりの紫陽花は驚きの光景です。

 

矢田寺の紫陽花開花期間は、6月上旬から7月上旬あたりですが、見頃は6月末からとなり、関西中心部から比べるとやや一週間程遅くなっています。

 

紫陽花の開花期間は、臨時バスが近鉄郡山駅とJR法隆寺駅より出栄ますので、車の混雑を考えると臨時バスの利用も便利です。

 

矢田寺に向うには、上り坂や300段を超える階段を上がる必要があるので、身体の動かしやすい服装がおすすめ。

 

まわりは自然も豊かで虫などもいることから、ハイキングに行く時のような準備をしていくと安心です。

 

紫陽花の美しさに癒される、そんな紫陽花の名所「矢田寺」に足を運んでみてください。

 

Sponsored Link

 


 

関西の紫陽花の名所・「舞鶴自然文化園(京都府舞鶴市)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

紫陽花の見頃:6月下旬~7月上旬

開園時間:9時00分~17時00分

見どころポイント:他に類を見ない10株の紫陽花を眺める絶景スポット

主な品種:約100種 約100000株以上

紫陽花の色:青・紫・白

 

住所:京都府舞鶴市多祢寺24-12

入園料:大人300円 小人150円(アジサイ園の開園期間中)

駐車場:約100台

 

大浦半島の豊かな自然に囲まれた舞鶴自然文化園は、紫陽花園やツバキ園などがあり花の美しさを体感できます。

 

里山との自然の触れ合いの場として、多くの人から愛されている公園です。

 

園の中央部にある紫陽花園は、2haの谷間に約10万本の株が植えられており、他のスポットにはない比類なき絶景となっています。

 

紫陽花の花の色は青や紫や白の花が多く、梅雨に濡れてしっとりと美しさが楽しめます。

 

駐車場は広めのものがありますが、紫陽花の開花期間は混雑することもありますので余裕を持って出かけてください。

 

イベント広場や芝生広場など子供とのレジャーなども楽しめる公園でもあるので、紫陽花鑑賞以外にも楽しめるポイントが充実しています。

 

Sponsored Link

 


 

関西の紫陽花の名所・「丹州観音寺(京都府福知山市)」

参照元URL http://www.tanba-ajisaidera.com/

紫陽花の見頃:6月初旬~7月上旬

開園時間:9:00~17:00

見どころポイント:法道仙人が開祖の歴史ある丹州のあじさい寺

主な品種:100種 約10000株

紫陽花の色:ピンク・青・紫・白

 

住所:京都府福知山市観音寺1067

拝観料:350円(紫陽花期間中のみ)

 

丹州観音寺は、「関西花の寺」二十五か所の由緒ある第一番札所で、桜やモミジでも有名な花の寺です。

 

100種10000株の紫陽花が、境内に咲く様は、圧巻の一言で幻想的すらあります。

 

本堂や観音堂、仁王門などを紫陽花が彩り、荘厳な中にも華やかさが魅力でもあります。

 

あじさい祭り期間中は、住職による法話が聞けるイベントなど企画され、さまざまな楽しみ方が体験できます。

 


 

関西の紫陽花の名所・「大阪府民の森 ぬかた園地(大阪府東大阪市)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

紫陽花の見頃:6月中旬~7月中旬

開園時間:10:00~16:00

見どころポイント:紫陽花に包まれるロングコース(あじさいプロムナード)

主な品種:西洋アジサイ・ガクアジサイ・ヤマアジサイ

紫陽花の色:ピンク・青・紫・白

 

住所:大阪府東大阪市山手町

入園料:無料

 

品種は30種程ですが、25000株と他を圧倒する紫陽花が植えられており、あじさいプロムナードと呼ばれる1500mの遊歩道沿い一面に咲き誇り、まるで紫陽花に包まれたような体験ができます。

 

野鳥や昆虫など自然あ豊かな環境ですし、子供たちも楽しめるフィールドとなっています。

 

生駒山の中腹にあり、アップダウンに富むハイキングコースが整備されているので、山歩きとともに紫陽花の鑑賞が楽しめるレジャースポットです。

 

 


 

紫陽花は、青・ピンク・紫・白など、色どり鮮やかに咲き誇り、日本の梅雨を彩ります。

 

しっとりと雨に濡れた紫陽花の花の美しさは、私達の心を癒してくれるので、今年の初夏はぜひ色とりどりに咲く紫陽花を関西の名所で鑑賞してみてください。

 

以上がシェアインフォメーションが紹介する「紫陽花の名所!関西で有名なスポットは?」でした。

Sponsored Link

関連記事

さくらんぼ狩りは関東のおすすめスポットへ!料金・狩れる品種を紹介

さくらんぼが市場に出回るのは5月~6月です。   それぐらいの時期にさくらんぼ

記事を読む

関東のハイキング!春の季節ならどこがおすすめ?

暖かくなってくると休日は外に出かけたくなりませんか?   春になると多くの人が

記事を読む

野外フェス2017!8月開催のアツい野外フェスを紹介

『全国の野外フェス特集』、続いては8月開催の野外フェスをご紹介します!   &

記事を読む

面接に私服で行くなら、どんな服装が好印象?コーデポイントを紹介

新生活の始まる春から環境が変わって、アルバイトやパートを探す人も多いと思います。  

記事を読む

夏フェスは関東が熱い!2018年の8月~9月でおすすめは?

夏フェスは夏のイベントとして定着し、たくさんのファンの心をガッチリ掴みどこもかしこも毎年すごい盛り上

記事を読む

父の日に手作りキーホルダーをプレゼント!簡単な作り方を紹介

父の日に何をしてあげるか迷っていませんか?   何をしてくれても喜んでくれると

記事を読む

春日大社の初詣情報!2019年の日程は?混雑を回避できる時間は?

  【春日大社の初詣はいつまで?】   参照元URL ht

記事を読む

ハワイのお土産で女子ウケ抜群な物!人気は雑貨・コスメ?

日常から離れてハワイに海外旅行!     ハワイを満喫し、帰り

記事を読む

登山の帽子でハットのおすすめは?メンズの登山ハット2017!

最近若い人にブームになっている「登山」。   一時は定年退職されたおじいちゃん

記事を読む

夏フェスで関西の有名どころと言えば?毎年開催される音楽フェス

楽しい事が盛り沢山な夏ですが、中でも一番盛り上がるのは『夏フェス』ではないでしょうか? &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑