熊谷花火大会(2018)!穴場スポットや人気観覧スポットは?
夏の風物詩である花火大会、毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
人気の花火大会は人込みで溢れ、場所を確保するだけでも大変です。
隅田川や東京湾の花火大会は有名ですが、混雑がちょっと苦手という人は、ちょっと足を延ばして穴場の花火大会に今年は出かけてみてはいかがでしょうか。
今回は、2018年おすすめの穴場的花火大会として熊谷花火大会の概要とおすすめ情報をご紹介します。
第69回熊谷花火大会の魅力・穴場の観覧スポット

参照元URL www.city.kumagaya.lg.jp/(写真提供:熊谷市)
日時:8月11日(土) 19:00~21:00(予定)
場所:埼玉県熊谷市 荒川河畔(荒川大橋下流)
アクセス:JR高崎線 熊谷駅 南口より徒歩 約10分
打ち上げ花火数:約10000発
駐車場:臨時駐車場 約3000台
問合せ先:熊谷市観光協会 048-594-6677
有料席:22000円(4名マス席)・16000円(4名テーブル席)・イス席(1名3000円)
「あついぞ!熊谷」で有名な、埼玉県熊谷市で開催される「熊谷花火大会」は2018年で69回を迎える歴史ある花火大会です。
2018年の日時は発表されていませんが、毎年8月のお盆期間中の第2土曜日か第3土曜日に行われています。
今年の暦から予想すると、8月11日(土)に行われるのが、有力となっています。
上野からJR高崎線で約1時間の距離にありますが、約一万発の花火が打ち上げられるボリューム感と都内の花火大会に比べると人出も少なく、穴場的な花火大会として人気があるのです。
熊谷花火大会の魅力・観覧するのに最適な穴場スポットをご紹介していきます。
熊谷花火大会の魅力1・「 メッセージを託した花火が打ち上げられる」
熊谷花火大会は、ただの見るためだけの花火大会ではありません。
メッセージを込めた花火を打ち上げることができます。
例えば、大好きな彼女への言葉や、お爺ちゃんから生まれてきたお孫さんに込めた言葉を、花火とともにメッセージを添えて打ち上げることができます。
このメッセージ花火は誰でも申し込むことができます。
40文字までのメッセージを、7号玉(21センチ)が24000円~10号52000円、スターマインは260000円からとなります。
メッセージが読み上げられ花火が打ちあがりますので、一生の記念になること間違いなしです。
例年、ゴールデンウィーク明けより募集が始まりますので、興味のある方はチェックしてみてください。
熊谷花火大会の魅力2 ・「花火師達が腕を競う、圧巻のスターマインコンクール」
大会の中盤には、埼玉県内の花火業者7社による「スターマインコンクール」が開催されます。
スターマインとは「いくつもの花火を組み合わせた連射連発花火」のこと。
同じ花火でも、各業者ごとにテーマ構成はもちろん、色や形も工夫されており、圧巻の競演を堪能することができます。
「スターマインコンクール」が終了しても、プログラム後半はスターマインが多数打ちあがり、複数個所で同時にスターマインが打ちあがるワイドスターマインは熊谷の夜空を彩ります。
広い河川敷でちょっと田舎でビルなどもないため、大きな夜空に広がるワイドスターマインは驚きの光景です。
10号玉も打ちあがり、夜空に大輪を咲かせます。
規模の大きい花火大会だからこそ味わえる迫力を楽しむことができます。
熊谷花火大会の魅力3・「夏祭り気分が楽しい、500もの夜店が並ぶ」
約500もの屋台が並び、夏祭りのような賑わいが花火と一緒に楽します。
夜店を目当てに訪れる人がいるくらい活気ある賑わいが繰り広げられます。
夜店は花火大会が開催される荒川河川敷と荒川運動公園に出店されます。
会場には屋台が列をなして並び、花火大会直前が賑わいのピークとなりますのでお子様連れの方は迷子にならないように注意してください。
焼きそばやたこ焼きのような屋台の定番から、ご当地もののB級グルメなども揃い、食べきれないほどの夜店が並びます。
花より団子ではありませんが、食事メインにしてもきっと楽しい花火大会になるはずです。
熊谷花火大会の魅力4・「駅から近く、見晴しのいい河川敷が会場(周辺には穴場スポットも)」
会場となる荒川河川敷は、JR熊谷駅から徒歩で約10分程の距離です。
北口と違い南口は駅から少し離れると、静かな街並みが続くようになりますので、ストレスなく会場に向かうことができます。
子供連れでも我慢して歩ける距離ですので、恵まれた立地となります。
広大な河川敷の広がる荒川の土手は、視界を遮るものもなく花火の醍醐味を堪能することができます。
人気の観覧スポット1「川運動公園」
熊谷の花火大会を無料で堪能できる人気スポットは、荒川運動公園となります。
荒川土手側に広がる広大な敷地ですが、対岸から上がる花火を間近に楽しめるベストスポットとして午前中ら場所取りが始まるエリアです。
早めに場所を確保するのが大切です。
人気の観覧スポット2「荒川緑地ラグビー場」
熊谷運動公園の西側にある荒川緑地のラグビー場も、迫力ある花火が見られるエリアです。
ただし注意が必要なのは、このラグビー場が解放されるのが当日の16時からとなるので一気に埋まってしまいます。
少し早めに行って場所取りの準備をして開放時間をなつこととなります。
こちらのラグビー場も荒川運動公園に劣らず花火の楽しみを堪能することができます。
穴場の観覧スポット1「久下の河川敷」
熊谷運動公園の南東方向にある荒川の久下地区の河川敷は、間近の迫力という点では劣りますが、花火全景をゆったりと楽しむことができる穴場スポットです。
人は集まりますが混雑するというほどでもないので、小さい子供連れのファミリーでも安心して楽しむことができます。
熊谷駅からは少し離れており、徒歩で約20分ほどかかります。
穴場の観覧スポット2「イオン熊谷店の屋上」
毎年花火大会の穴場的スポットとして知られているのが、イオン熊谷店の屋上です。
花火大会の当日には屋上を開放し、花火観覧が出来るのです。
ここのいいところは、イオンの屋上ということ買い出しが簡単に出来ること。
少し早めに場所取りをすれば、見やすい場所を確保することができます。
最寄りの駅は、秩父鉄道の上熊谷駅となり徒歩で約5分の距離となります。
穴場の観覧スポット3「石原公園」
花火の打ち上げ場所からは少し離れますが、視界を遮るものがない広い公園となります。
間近の迫力というものはありませんが、花火全景を広く見渡すことが出来る穴場スポットです。
混雑ということもないので、ゆったりとお弁当を持参して花火を楽しむというスタイルにはいい場所です。
遊具等もあるので、子供連れにも安心の観覧スポットです。
穴場の観覧スポット4「熊谷大橋」
秩父鉄道 ひろせ野鳥の森駅から荒川に向うとあるのが穴場的スポットの熊谷大橋です。
ここは、打ち上げ場所から上流部の橋となり、距離が離れているため音の迫力という点では劣りますが、遮るものがないため美しい花火を見ることが出来るのです。
橋の上ということで、宴会気分で楽しみたい方や子供連れにはおすすめはできませんが、混雑せずに見ることが出来ます。
<関連記事>
上尾花火大会(2018)!穴場スポット/人気観覧スポットは?
10000万発の花火が打ちあがる埼玉県内でも有数の規模を誇る花火大会ですが、駅からのアクセスも良く穴場的な花火大会です。
徒歩10分の広大な河川敷が会場ということで、花火を存分に楽しめる条件が揃っています。
メッセージ花火やスターマインの競演など、プログラムも飽きさせないもので、きっと真夏の花火の醍醐味を堪能できるはずです。
今年は家族みんなで、熊谷花火大会を見に行ってみてはいかがでしょうか?
以上がシェアインフォメーションが紹介する「熊谷花火大会(2018)!穴場スポットや人気観覧スポットは?」でした。
関連記事
-
-
名古屋の占いで人気は?口コミでも有名なよく当たるとされる館!
人間は悩み多き生き物で、誰だって1つや2つは悩み事があるハズ。  
-
-
名古屋の夜景をドライブで!車で行けるスポットをマップで紹介
デートの締めくくりの定番と言えば、夜景ですよね。 現代
-
-
浴衣がレンタルできる大阪のおすすめ5店!予約方法・料金はいくら?
夏に浴衣を着る予定はありますか? 花火大会やお祭りの服
-
-
アウトドアの腕時計おすすめ特集2017!メンズはスントが人気?
アウトドアで使う時計はお持ちですか? 多機能式時計がア
-
-
ホワイトデーのディナー(東京)!女性がうっとりするおすすめスポット
ホワイトデーに女性が思わずうっとり喜んでしまうような、そして、二人の雰囲気をも良くしてくれるようなお
-
-
ハロウィンの顔シール!可愛い系/グロい系に分けておすすめを紹介
ハロウィンメイクを色んな工夫をして化粧されている人も多いかと思いますが、完成度の高いハロウィンメイク
-
-
岩盤浴をカップルで楽しめる大阪のおすすめスポット2017
デートで遠出するのもいいけれど、地元でまったりデートを楽しみたい!そんな時は岩盤浴をデートスポットに
-
-
交通違反による反則金や罰金の支払い方法は?払わないとどうなる?
車の運転は交通ルールを守って安全運転というのが一般常識です。
-
-
八重桜の名所!関西で有名なスポットは?
花弁が何重にも重なり、まるでボンボンのような愛らしい桜「八重桜」 &nbs
-
-
造幣局桜の通り抜けのアクセス方法!電車・バス・車での行き方
大阪の桜の名所と言えば「桜の通り抜け」でお馴染みの「造幣局」が最も有名です。