田んぼのピンクの卵の正体とは?触っても大丈夫?

田んぼやその周辺の水路やコンクリートなどに付着しているピンクの物体、この時期になるとよく見かけますよね。

 

間近でよく見ると「小さなぶつぶつが密集した塊」、一体これは何なのでしょうか?

 

虫?新種の生き物?それとも何かの卵?触ると危険な細菌?

 

色も個性的で毒々しいので、何だか気にし始めると正体を突き止めずにはいられなくなりますよね。

 

そこで今回は、田んぼで見かける「ピンクの物体」についてご紹介していきます。

 

 


 

【ピンクの物体の正体とは?】

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

田んぼなどでよく見かけるピンクの物体の正体は「貝の卵」です。

 

この卵を産むのは「スクミリンゴガイ」という淡水に住む巻貝の1種で、巻貝としてかなりの大型なことから「ジャンボタニシ」と呼ばれています。

 

見た目では柔らかそうに見える卵の集合体は、外の世界の乾燥に耐えれるように固い殻で覆われています。

 

鮮烈なピンク色をしているのは、その風貌から外敵を遠ざけ、無事に孵化する為の自己防衛の為と言われています。

 

Sponsored Link

 


 

【ジャンボタニシが増えた経緯】

参照元URL https://www.youtube.com/

 

ジャンボタニシの原産地は「アルゼンチン」。

 

日本に輸入されたのは1981年(昭56年)と言われており、長崎県と和歌山県に食用として持ち込まれたのが始まりです。

 

食用として繁殖させる為に養殖場を立て、わずか2年で35都道府県、500か所にも手広く普及していきました。

 

しかし、従来のタニシより味が劣る事でなかなか予想通りに需要が伸びずに徐々に養殖場が閉鎖、養殖場で放置されたものが西日本を中心に野生化しその数を増やしていったと言われています。

 

1984年に農林水産省から有害動物として指定され、日本への輸入は禁止されています。

 

Sponsored Link

 


 

【ジャンボタニシの産卵期と孵化までの期間は?】

 

ジャンボタニシの産卵時期は4月下旬~10月と期間が広く、基本的に夜間に産卵します。

 

その時期を通して、1匹のメスのジャンボタニシが約数百~数千個にも及ぶ卵を産卵します。

 

卵が孵化するまでは産卵後2~3週間と早目で、稚貝から成貝まで約2ヶ月で進化します。

 

ちなみに、孵化が近くなると、卵の色は白色に変化していきます。

 

Sponsored Link

 


 

【ジャンボタニシは嫌われ者。卵と成貝の駆除方法は?】

 

一般的なタニシは、微生物の死骸などの有機粒子を食べ水を濾して餌を得る濾過摂食という食性上、水を綺麗にしてくれたり植物が育つ上での外敵を退治してくれるので農家の人からも重宝されています。

 

しかしジャンボタニシは、水草や稲などをお構いなしにバクバクと食べてしまう為、タニシと違い農家の方からはかなり嫌われています。

 

田んぼにジャンボタニシを1匹でも侵入を許してしまうと、その繁殖力の高さから一気に数が増えてしまう為、卵の段階で駆除するのが最善策になります。

 

ジャンボタニシの卵は乾燥に強いですが、逆を言えば湿気、つまり水に弱いのです。

 

その為、夜間のうちに産み付けられたピンク色の卵を見付けたら、水に落とす事で駆除でき、かなり強力についているので「へら」などを使ってはがし落としてください。

 

興味本位で素手で触るのはやめておいた方がいいでしょう。

 

卵の中身には神経毒や寄生虫といったもので満たされているので、卵の汁が皮膚に触れるとその部分がかぶれてくるかもしれません。

 

触れる場合は手袋をしてしっかりガードしてからにしましょう。

 

そして、孵化が近づいた白色の卵は水に落としても孵化してしまう事もあるので、その時は少し気持ち悪いですが踏みつけて駆除して下さい。

 

成貝したジャンボタニシは水に漬けても駆除できないので、ジャンボタニシ用の農薬を使って駆除して下さい。

 


 

ピンクの卵の正体がわかってスッキリしましたか?

 

この時期になるとどこの田んぼでも「ジャンボタニシの卵」を見かける事が多くなりまが、興味本位で素手で触らないようにしましょう。

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「田んぼのピンクの卵の正体とは?触っても大丈夫?」でした。

Sponsored Link

関連記事

カップ焼きそばのカロリーが高い順ランキング!

お手軽に食べられて美味しいカップ焼きそば。 昼食でよく食べる人も多いかと思います。 美味

記事を読む

高校での友達の作り方!初対面の人との接し方はどうすればいい?

華の高校生活。人生の中で最も刺激的な時期がこの3年間だといっても、決して過言ではないでしょう。

記事を読む

アレクサのcmがうざい!バースデー偏が叩かれている理由とは?

「アレクサ」と聞いてピンと来る人は、アマゾンのCMを思い出したかと思います。 このCMは、Am

記事を読む

でゅ(デュ)のローマ字入力方法!誰でもわかる簡単なやり方

パソコンでキーボード入力をする時「かな入力」と「ローマ字入力」の2通りの方法がありますが、皆さんはど

記事を読む

インドネシアのご飯って美味しいの?旅行前に知っておきたい食事事情

皆さんは、インドネシアと聞いて、何を思いつきますか?   アジアにある国、暑い

記事を読む

カイロのゴミの分別は可燃or不燃?正しい捨て方や危険性について

寒くなると必需品になるのが「使い捨てカイロ」   揉むだけであっという間に温め

記事を読む

クリスマスに七面鳥を食べてみたい!値段や味は?

クリスマスに食べるご馳走の一つに「七面鳥」がありますよね。   日本では七面鳥

記事を読む

マスクはいつまでつけてもおかしくない?外すのが多くなってくる時期は?

”マスク大国”日本。現代の日本人にとって、マスクは老若男女を問わず非常に親しみのあるものです。

記事を読む

カラオケでしゃくりの出し方やコツは?こぶし・フォール・ビブラートのやり方もご紹介

カラオケの採点機能を使った時、「しゃくり・こぶし・フォール・ビブラート」という表記をよく目にしますよ

記事を読む

台風が多い月はいつ?多発する時期や地域

世界中で台風の上陸数が多い国をご存じですか?   年間平均上陸数で見ると「1位

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑