韓国の正月!2019年の日程は?旧正月中の韓国旅行は安い?

日本では、12月28日~1月3日までの「お正月シーズン」には長期休暇に入る人も多いかと思います。

 

しかし、お隣の韓国ではお正月の概念が日本とは少し違い、12月28日~1月3日は連休は無く、休みになるのは祝日の元旦(1月1日)だけ、あとは普通に仕事になります。

 

とは言え、韓国にはお正月の風習が無いのかと言うとそうではなく、時期がずれて「お正月」があり、その時期が本格的な「お正月シーズン」になります。

 

今回は、韓国のお正月(時期・過ごし方)などについてご紹介していきます。

 

 


 

【韓国のお正月!旧正月とは?2019年の旧正月はいつ?】

 

旧正月とは「旧暦のお正月」です。

 

明治まで使われていた「太陰太陽暦」という暦が「旧暦」

明治以降から使われている「グレゴリオ暦」という暦が「新暦」

 

日本のお正月は「新暦」をメインとしていますが、韓国では「旧正月」の方がメインという概念になっています。

 

韓国では旧正月をメインにしているので「元旦のみお休み、12月31日や1月2日は普通の日」になるので、感覚としては日曜日と同じようなものです。

 

それででは、2019年の韓国の旧正月はいつになるのか?

 

新暦と旧暦のカレンダーを照らし合わせて見てみると「新暦の2月5日が1月1日」になるので、韓国では2月2日から多くの人がお正月休みに入り、2月6日頃まではお正月期間となります。

 

Sponsored Link

 


 

【韓国の旧正月の過ごし方は?】

 

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

韓国では旧正月は基本的に家族と過ごすのが鉄則になっています。

 

遠方だろうが近場だろうが、皆こぞって帰省をするので、交通網は大混雑、その様子は「民族の大移動」とも表現される程です。

 

実際、韓国のお正月で皆さん何をするのかと言うと、内容的には日本とほぼ同じです。

 

地域や家庭によって異なりますが、日本のお節料理のような伝統的な料理や郷土料理を食べたり、親戚一同が介して新年のお祝いという名の宴会を行ったりします。

 

また、子供たちのお楽しみ「お年玉」は韓国でも同様にあり、「セベットン」と呼ばれるお年玉をとても楽しみにしています。

 

儀式や風習を重んじる家庭では、チョゴリやチマチョゴリを着る家庭もあります。

 

とは言え、近年では韓国でも正月休みを利用して海外旅行に出かける家庭も増えてきてるようですので、過ごし方には多様化が進んでいる傾向にあるようです。

 

日本人も正月休みを海外で過ごされる人が多いように、韓国でも海外でお正月休みを楽しまれる人も年々増えています。

 

Sponsored Link

 


 

【旧正月の伝統的な儀式とは?】

 

「茶礼(チャレ)」

前日や早朝から「茶礼床(チャレサン)」と呼ばれる、日本でいるお盆のご先祖様へのお供え物のようなもの、また、合わせてお節料理のようなものが準備されます。

 

チャレサンの準備が整ったら、お酒を並べ、チャレの儀式が始まります。

 

始めに行われるのは、「徳談(トクダン)」と呼ばれる家長の挨拶で、家族の健康やその年1年を無事に過ごせるようにと願う一言があります。

 

次は、「歳拝(セベ)」と呼ばれるご先祖様への挨拶で、家長がご先祖様へ、その他の家族は目上の人へ、挨拶の礼が行われます。

 

「お年玉(セベットン)」

大人たちの挨拶が終わったら、次は子供達の番です。

 

子供達も大人と同じように、両親や親戚などの目上の人達にセべを行い、上手に出来たら、お年玉(セベットン)を貰えます。

 

親戚を多ければ多いほど、もしくは、親族の家を多く回れば回るほど、セベットンの金額が増えるのは日本と同じですね(笑)。

 

旧正月は、日本でいうお正月とお盆が同時に来たようなものなので、チャレの後は、家族や親戚で食事をし、お墓参りまでするのが一連の流れになっています。

 

また、このチャレは儒教を重んじる風習が強くあり、伝統として受け継がれているものですが、韓国でもキリスト教など、他の宗派を信仰している人たちももちろんいらっしゃいますので、宗派の違う家庭では、チャレを行わない事が多いようです。

 

Sponsored Link

 


 

【旧正月に振舞われる料理とは?】

 

日本でも「正月料理」があるように、韓国でも旧正月に食べる物がいくつかあります。

 

「トック」

日本でいうお雑煮のようなもので、旧正月にトックは欠かせない料理になっていて「一杯食べるとひとつ年を取る」といわれる程、ド定番です。

 

トックはお餅を意味し、牛肉や鶏肉で出汁をとったスープに、小判のような形に切った餅がたっぷり入っているのが特徴です。

 

カレトクと呼ばれる細長い形のお餅を切り小判型にするのですが、これには「長寿」の願い・意味が込められていて縁起物です。

 

ちなみに、うるち米で作られるお餅は、粘り気が少ないのが特徴になっています。

 

「ジョン」

日本で馴染みのあるチヂミのようなものです。

 

さつまいも、かぼちゃの葉、豆腐、肉団子、魚、しいたけなどを、小麦粉と卵を付けて焼く料理です。

 

代表的な料理はこの2品ですが、他にも、チャプチェ・キムチ・ピョニュク(煮たお肉を薄切りしたもの)・ナムル(和えた野菜)・サンジョク(肉の串焼き)など、パーティ料理のようなものも振舞われます。

 


 

【旧正月の韓国語の挨拶とは?】

 

旧正月に使われる、韓国語の挨拶を紹介します。

 

「あけましておめでとうございます」

새해 복 많이 받으세요.
セーヘ ボッ マニ パドゥセヨ  ⇒ 新年の福をたくさん受け取ってください

旧正月の前に、「良いお年を」の意味合いとしても使えます。

 

「今年もよろしくお願いします」

올 한해도 건강하게 잘 보내세요.
オル ハネド コンガンハゲ チャル ポネセヨ ⇒ 今年一年も健康に過ごしてください

チャレの際、長男・長女を筆頭に、家長への挨拶の際に使われます。

 


 

【旧正月中の韓国旅行について】

 

この旧正月期間中を狙って韓国旅行をするのはどうなのか?気になりますよね。

 

この時期に韓国旅行を計画されている人は参考にしてみてください。

 

「料金は安め」

ツアー会社も「旧正月ツアー」を企画するくらいですので、さぞかし高いのでは?と思いがちですが、料金は普段よりは安くなっています。

 

旧正月中はお客さんも少ないので、集客を見込んで格安のツアーが組まれるので、なるべく旅費を抑えたい人は狙い目時です。

 

また、旧正月中は、休業するお店も増加する為、料金を安くする代理店が増えますので、飛行機代・ホテル代なども安価になります。

 

しかし、それゆえ、早めに予約が終了してしまったり、ホテルの予約が取りにくかったりしますので、早めの行動を心掛けましょう。

 

「渋滞に注意」

民族の大移動を称される旧正月ですので、その時期の交通機関はどこも混雑しています。

 

運悪く帰省ラッシュにあたった日には、移動だけで1日がかり、何にも出来ずにぐったりなんて事になってしまいますので、帰省とUターンラッシュの日の予定は気を付けて決めて下さい。

 

「休業のお店が多い傾向」

大手のデパートなどは、元旦がお休みになりますし、3日位までお休みするお店もある為、出発前に空いているお店や観光地をしっかりリサーチしておく事が大切です。

 

また、休業をしないにしても、普段より営業時間を短縮しているお店もありますので注意して下さい。

 

「旧正月中も楽しめるスポット」

・「南山コル韓屋村や国立民俗博物館前」

旧正月に合わせて、正月ならではのイベントも行われるので、とても活気にあふれています。

試食コーナーや伝統文化体験コーナー、民俗遊びコーナーなども楽しめます。

 

・「古宮(元王宮)」

普段から観光スポットとしても人気ですが、何と言っても嬉しいのは、料金が無料になる事です。

景福宮(キョンボックン)・昌徳宮(チャンドックン)・徳寿宮(トクスグン)・昌慶宮(チャンギョングン)・慶熙宮(キョンヒグン)と、これら5つの古宮は、はしごして回れる距離にあるので、無料で思う存分見て回る事が出来ますよ。

 

・「ロッテワールドやエバーランドなどの遊園地」

普段は韓国人で賑わうテーマパークも休業かと思いがちですが、あえて営業しています。

というのも、この期間は、主に旅行で来ている外国人をターゲットにしているからです。

旧正月だけの特別なイベントも行われる事もありますよ。

 

・「東大門市場・南大門市場」

市場は閉まっています(笑)。

しかし、建物は閉まっていても、観光客や帰省しない観光客の為に、臨時の屋台などがオープンしています。

普段は見る事の出来ない、ガランとした市場の雰囲気と、美味しい屋台メニューに舌鼓を打ってみるのも楽しいですよ。

 

・「ソウルタワー」

ソウルの象徴のソウルタワーは年中無休なため、旧正月中も空いています。

しかし、限られた観光地なので逆に混雑している可能性も高いです。

その他、免税店やファストフード店は営業しているので、食事にありつけないという事はありませんよ。

 


 

何も知らずに旧正月に韓国旅行をしてしまうと焦ってしまいますが、事前にしっかりリサーチしておけば、格安旅行も夢ではありません。

 

穴場の旧正月時期の旅行、検討してみてはいかがですか?

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「韓国の正月!2019年の日程は?旧正月中の韓国旅行は安い?」でした。

Sponsored Link

関連記事

出産祝いで妥当な相場と理由!身内・職場・友達とケース別に分類

学生時代とは違い、社会人になると人間関係には一番気を遣いますよね。   それぐ

記事を読む

結婚記念日は何する?一般的家庭の定番の過ごし方

毎年やってくる大事な一大イベント「結婚記念日」   「よく、ここまでもったなぁ

記事を読む

高校での友達の作り方!初対面の人との接し方はどうすればいい?

華の高校生活。人生の中で最も刺激的な時期がこの3年間だといっても、決して過言ではないでしょう。

記事を読む

沖縄なら冬の旅行がおすすめ!旅のメリット・観光で行くべきスポット

沖縄と言えば「夏」のイメージが強いですが、冬の沖縄も捨てたもんじゃありません!  

記事を読む

クリスマスソングで洋楽の定番曲は?絶対聞いた事があるやつはコレ!

クリスマスになると聞きたくなる曲ってありませんか?   邦楽ならコレ!洋楽なら

記事を読む

富士山の登頂には何時間ぐらいかかる?ルート別で紹介

「富士山」に一度は登ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか?   単純に

記事を読む

交通違反による反則金や罰金の支払い方法は?払わないとどうなる?

車の運転は交通ルールを守って安全運転というのが一般常識です。    

記事を読む

山形でさくらんぼ狩りをするならココ!失敗しないスポット4選!

さくらんぼと言えば山形です。   なんといっても山形はさくらんぼの名産地!

記事を読む

運動会のスタミナ弁当を画像で紹介!主婦が作ったスタ弁特集!!!

5月は運動会の季節です!   子供がいる主婦の皆さんは運動会弁当をどうしようか

記事を読む

街コンと婚活パーティーの違い!(目的・年齢層・参加人数・費用)

「街コン・婚活パーティー」が普及し、出会いの場も多くなりましたが、まだ参加した事がない人も多いのでは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑