30代で実家暮らし(男/女)はこう思われている!世間の印象を調査

20代の時はほとんど言われたことが無かったのに、30代に入った途端、実家暮らしだと言うと「そ~なんだ~・・・↓」みたいな雰囲気になりませんか?

 

実家暮らしをしているのには、各々理由があるかとは思いますが、なぜ、30代になって実家暮らしをしていると驚かれたり、半ば呆れられたり、哀れまれたりしてしまうのでしょうか?

 

今回は、30代で実家暮らしをしている人の世間からのイメージや、メリット・デメリットなどを紹介していきます。

 

 


 

30代で実家暮らしをしている人は世間からこう思われているかも!

 

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

Twitterと知恵袋で「30代で実家暮らし(男女)の印象は?」と実際書き込んでみた結果、少数ではありましたがリアルな回答をいただきました。

 

女性と男性で回答を分けてご紹介します。

 

【男性編】

・母親を溺愛しているマザコン。

・甘えんぼ

・だらけてそう

・経済面も生活面も自立してなさそう。

・結婚したとしても、非協力的そう。

 

【女性編】

・家事や炊事が不得意で、家庭的な感じがしない。

・性格に難がありそう。

・婚期を逃している感じがして、付き合っても面倒くさそう。

・仕事が恋人って言いそう。

・真面目過ぎて、職場でもお局そう。

 

【共通編】

・このままずっと実家にいてそう

・お金遣いが荒らそう。

・自己中心的そう。

・お金をもってそう。

・実家がお金持ち

 

圧倒的にマイナスイメージが多かったです。

こうゆう印象をお持ちの人が少なからずいる訳なので、一人暮らしをする余裕のある方は、早めに実家を出る検討をしていみてはいかがですか?

 

Sponsored Link

 


 

30代実家暮らしのデメリット

 

実家暮らしのメリットはこうゆう事が挙げられます↓

・家賃や光熱費などの負担がほとんどない為、経済的に安定している、貯金がしやすい。

・家事などにとられる時間が少ない為、自由な時間が持てる。

・食事や洗濯など、母や祖母がやってくれるので楽。

・体調を崩した時に、誰かが看病してくれるので安心する。

 

実家暮らしのデメリットは、

・何でも母親がやってくれるので、一人じゃ何もできない。

・彼女と母親を比べてしまう。(男性)

・つい親に甘えて、自堕落な生活になってしまう。

・食費/家賃などがかからないので、豪遊しがち

・実家暮らしというだけで、相手に引かれてしまう。

・自立しようと思っても、楽すぎてなかなか行動に移せない。

 

実家暮らしって本当に楽ですよね・・・

実家暮らしが長ければ長い程、「楽さ」を知っているので抜け出しにくくなります。

 

Sponsored Link

 


 

30代実家暮らしを脱出するには?

 

どうしても、負のイメージが付きまとう30代の実家暮らし。

脱出するにはどうすれば良いのでしょうか?

 

ある程度の貯蓄があるのであれば、部屋を探してみる

まずは、住む場所を探してみるのが先決です。

先立つものがあるのであれば、部屋を決めてしまって、親などの説得は後回し、事後報告にして押し切りましょう。

 

同棲を始める

お相手がいる方ならば、これを機会に同棲を始めてみるのもいいです。

30代にもなれば、結婚も視野に入ってきている時期です。

同棲⇒結婚も自然な流れですので、家を出る口実も含めて、提案してみましょう。

もし、相手がいないのであれば、一人暮らしをしている方との出会いを求めてみましょう。

 

マンスリーアパートで暮らしてみる

あれもこれも揃えるのが面倒な場合は、手っ取り早く住める、マンスリーアパートを契約してみましょう。

人間、経験しなければ分からない事もありますので、火事や炊事、家の事も自分の事も一人でこなしてみて、今まで親に頼って甘えてきた分の苦労を体験しましょう。

そうする事により、徐々に自立心が高まっていきますし、物事の見方も変わっていきます。

 

Sponsored Link


 

経済的にも、精神的にも楽が出来る実家暮らし。

 

気持ち的にも安心しますし、親の老後を見るのは自分だからとつい甘えてしまいがちですが、将来の為に、孝行したい時に親は無しとも言います。

 

親が元気で心配もいらないうちに、自立知る為にも、ここで一念発起して、一人暮らしを始めてみるのも良いかもしれません。

 

苦労も幸せも、経験しないと分かりませんからね。

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「30代で実家暮らし(男/女)はこう思われている!世間の印象を調査」でした。

Sponsored Link

関連記事

田んぼのピンクの卵の正体とは?触っても大丈夫?

田んぼやその周辺の水路やコンクリートなどに付着しているピンクの物体、この時期になるとよく見かけますよ

記事を読む

カップ焼きそばのカロリーが高い順ランキング!

お手軽に食べられて美味しいカップ焼きそば。 昼食でよく食べる人も多いかと思います。 美味

記事を読む

カイロのゴミの分別は可燃or不燃?正しい捨て方や危険性について

寒くなると必需品になるのが「使い捨てカイロ」   揉むだけであっという間に温め

記事を読む

街コンと婚活パーティーの違い!(目的・年齢層・参加人数・費用)

「街コン・婚活パーティー」が普及し、出会いの場も多くなりましたが、まだ参加した事がない人も多いのでは

記事を読む

でゅ(デュ)のローマ字入力方法!誰でもわかる簡単なやり方

パソコンでキーボード入力をする時「かな入力」と「ローマ字入力」の2通りの方法がありますが、皆さんはど

記事を読む

カーペットに虫がいた!しましまや黒や茶色の害虫の正体は?

カーペットでくつろいでいる時、ふと何気に下に目を向けると小さな虫が動いている。そんな経験ありませんか

記事を読む

地震で電車が止まる時間!震度4~6の場合は動くまでにどれぐらいかかる?

2018年6月18日7時58分頃、大阪北部を震源とする震度6の地震が発生しました。  

記事を読む

2019年の干支は亥年!特徴や同じ生まれの有名人は?

【2019年の干支は何?】   参照元URL https://www.

記事を読む

お雑煮は関西と関東ではどう違う?それぞれの特徴とは

  【関西と関東のお雑煮の主な違いは?】   関西と関東のお雑煮の違い

記事を読む

フロントガラスの霜取り・霜除けに便利なアイテム

「車のフロントガラスに霜が降りていてなかなか発進出来ない」、冬場の車あるあるですよね。 &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑