スーパーで買った豆苗の育て方!栽培方法や収穫までの日数は?
豆苗といえば一昔前はあまり耳にしない野菜でしたが、
最近100円ほどの安さで安定して売られているのと非常に栄養豊富な事がメディアで取り上げられ有名になったことにより、今やどのスーパーでも見かける野菜の一つです。
栄養もあり安い野菜という事でスーパーでよく購入している人も多いかと思いますが、さらなる魅力があります。
それは、スーパーで買った豆苗の食べる部分をカットした後も自宅で再生栽培すればまた復活するという点です。
今まで捨てていた根の部分さえ残していれば、短期間で再び再生させる事ができます。
今回は、スーパーで買った豆苗の栽培方法や、栽培できる回数などをご紹介していきます。
スーパーで買った豆苗は栽培に必要な物は?
スーパーで売られている豆苗は簡単に栽培可能です。
食べる部分を切った後、本来捨てる部分である「根本」を利用して再生栽培するという方法となります。
豆苗の再生栽培で必要な物は「豆苗をカットした根っこ部分」・「根っこを入れる大きめの容器」・「日光」・「水」、たったこれだけです。
大きめの容器についてはスーパーで買ったお肉やお魚の入っていたタッパーを綺麗に洗って使ってもいいですし、
2リットルのペットボトルを根っこの入る大きさにカットして使う、自宅にある大きめのお皿やタッパーなどでも構いません。
ちなみに、このような専用容器もあります↓
野菜栽培の経験が少ない私でも凄く簡単に栽培できたので、ちょっとしたコツさえ覚えておけば誰でもできると思います。
続いては、スーパーで買った豆苗の栽培方法をご説明します。
スーパーで買ってきた豆苗の育て方

まずは豆苗を切る作業からはじめますが、気を付けてほしいのが「根っこギリギリまでカットしない」という事です。
豆苗の根元に茶色の豆が付いていますよね?そのすぐ上にちいさな緑の葉っぱ(脇芽)が付いているのが分かるでしょうか?
上記のの画像の赤線を参考に、脇芽2つ目までを残してカットしてください。
カットした次は容器に水を入れ豆苗の根を浸すのですが、水の量の目安は茶色の豆が浸からない程度で入れて下さい。
水を吸うのは根っこの部分なので少量で構いません。
そして水の入れ替えは「夏場なら1日2~3回」・「冬場なら1日1回」はするようにしましょう。
水の交換の際には容器にヌメリが無いのかもチェックして下さい。
ヌメリがあるとカビの原因になるので、ヌメリを感じたら一度豆苗を容器から出し、容器を綺麗に洗ってからもう一度豆苗を容器に戻しましょう。
次に育てる場所ですが、室内で育てる事ができるので外に出す必要はありません。
外に出した方が日光が良く当たるのでは?と思ってしまいますが、適度に日光が当たる室内で構いません。
外で育てると虫がつく恐れと、日光が強すぎるので枯れてしまう恐れがあります。
室内でも長時間日光を浴びる場所だとあまりよろしくないので、あくまで適度に日光が当たる場所で育てましょう。
季節によって栽培する窓辺の方角も考慮してください。
スーパーで買った豆苗を育てて収穫するまでかかる時間は?何回まで再生可能?
スーパーで買った豆苗を栽培して収穫までの期間は、季節によりますがだいたい早くて1週間(夏場)、遅いと2週間くらい(冬場)成長するのに時間が掛かります。
再生回数ですが、残念ながら豆苗の栽培は永遠ではありません。
せいぜい1~2回が限度です。
1回目の再生栽培は成長も早く買った時と同じぐらいの収穫量や味が見込めますが、2回目以降からは再生される量が減り味も落ちていきます。
3~5回できるとネットで見かけので実戦してみたところ、たしかに3回~5回の再生は可能でしたが収穫できる量はわずか、味も美味しいと言えるものではありませんでした。
再生しなくなるまで栽培してもいいですが、2回を目安に豆苗栽培をすることをおすすめします。
いかがでしたか?
豆苗の再生栽培はそう難しくはないので、誰でもできるかと思います。
季節によって水の換える回数や、直射日光になっていないかを注意さえすればグングン育ちますので、是非この機会に試してみて下さい。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「スーパーで買った豆苗の育て方!栽培方法や収穫までの日数は?」でした。
関連記事
-
-
一味と七味はどっちが辛い?中身の違いを徹底的に調べてみた
一味唐辛子は、赤唐辛子のみを原料として作られています。
-
-
バレンタインディナーは大阪で!ホテルで夜景を見ながら食事ができるおすすめスポット
バレンタインの日は、それなりに雰囲気のあるレストランはカップルでいっぱいになります。 &nbs
-
-
カーペットに虫がいた!しましまや黒や茶色の害虫の正体は?
カーペットでくつろいでいる時、ふと何気に下に目を向けると小さな虫が動いている。そんな経験ありませんか
-
-
富士山の登頂には何時間ぐらいかかる?ルート別で紹介
「富士山」に一度は登ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか? 単純に
-
-
魚の骨が喉に刺さった!病院での治療内容や費用は?
煮魚・焼き魚など、魚を食べていて骨が喉に刺さってしまった経験がある方は意外と多いのではないでしょうか
-
-
街灯の電球切れ!交換はどこに頼めばいい?
たまに街灯の電球が切れかかっているのを見かけたことはありませんか? あまり
-
-
東京で激辛グルメの有名店10選!激辛の壁を越えた超激辛もあり!!!
皆さん、激辛料理は好きですか? 東京には激辛のグルメ店
-
-
そうめんのカロリーが高いのは本当?他の麺類と比較すると・・・
暑くなると、食べたくなってくるのが「そうめん」ですよね。 夏バテ気味で食欲
-
-
道頓堀周辺の美味しいたこ焼きと言えば?観光客が行くべき有名店
大阪の食べ物と言えば、間違いなく「たこ焼き」と思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? &n
-
-
ふるさと納税で高級お肉(牛・豚)のおすすめ2017
ふるさと納税で全国の農産物や水産物、普段めったに食べられないものをお礼品として頂いている方も多くなり