豆苗の賞味期限は?常温・冷蔵・冷凍でどれぐらい日持ちする?
一昔前まではあまり口にすることがなかった「豆苗」
とにかく安く手に入るし高栄養という理由で、今や多くの家庭でブレイク中の野菜です。
美味しいし調理もしやすいので私もよく購入して食べていますが、先日気になった事があります。
3日前に買った豆苗を調理する前に「賞味期限」を確認しようと袋を見たところどこにも記載されてなかったのです。
色々調べてみたところ「生鮮食品なので賞味期限は記載されない」とのことです。
賞味期限が記載されていないなら「どれぐらい日持ちするのか?」っと皆さんも疑問に感じるかと思います。
そこで今回は「豆苗の日持ち・腐っているかの見極め方」についてご紹介していきます。
豆苗の賞味期限(日持ち)は?

参照元URL https://www.photo-ac.com/
豆苗は、基本的に日持ちしにくい野菜なので「購入日~翌日」までには食べた方が新鮮ですしシャキシャキした食感を楽しめます。
すぐ食べないのであれば「常温」・「冷蔵」・「冷凍」と3つの保存方法によって日持ちが変わってきます。
まずは「常温保存」ですが、買ってきたままの状態であれば大体1~2日は持ちます。
夏場なら翌日までを目安に、冬場なら1~2日を目安に食べるようにしてください。
続いて「冷蔵保存」ですが、買ってきたままの状態での冷蔵なのであれば大体2~3日は日持ちます。
温度の関係上、冷蔵室ではなく野菜室で保存して下さい。
次に「冷凍保存」の場合は、約2週間~3週間日持ちします。
保存方法は、
1.根っこ部分をカットします。
2.葉・茎の部分を水で洗い、キッチンペーパーなどで水気をおとします。
3.保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いてから冷凍します。
食べる時は解凍はしないでそのまま調理してOKですが、冷凍した豆苗は解凍時に水分が出てシャキシャキ感が損なわれるため生で食べるには適しません。
一度冷凍保存した豆苗は加熱調理をして食べる方がおすすめです。
豆苗が腐っていると判断するには?
豆苗が腐ると
・異臭
・ぬめり
・カビ
・未開封であれば袋が膨らむ
こういった状態になりますので、腐っているかどうかはすぐに判断できます。
基本日持ちしない野菜なので、上記に1つでも当てはまるなら破棄した方がいいでしょう。
また、スーパーで購入する豆苗の新鮮な見分け方もご紹介しておきます。
スーパーで豆苗を購入する時に見ておくポイントは「葉の色」。
陳列されている豆苗の中でも、より葉が濃い緑色をしている物は鮮度が高い証なので、葉の色に注目して見極めてください。
逆に、薄い緑や全体的にまばらな色をしている豆苗は鮮度が落ちている証拠です。
それと、売り場では「根付きカット」されたものと「根付き」のものが陳列していますが、購入するなら「根付き」がおすすめです。
というのも、豆苗は再生栽培が可能なので、スーパーで買った「根付き」の豆苗なら自宅でに簡単に復活させる事ができます。
詳しくはこちらを参考にしてください↓
本来、切った後捨てる部分である「根っこ」の部分を水につけておくだけでスクスク育って復活させる事ができます。
約1~2週間という短期間での収穫が可能なので、「根付き」を買った方がお得かと思います。
いかがでしたか?
私も購入しますが日持ちしないものだと思っていたのでたくさん買えないと思っていたのですが、こういった保存方法があるのであればまとめ買いした方が頻繁にスーパーに行かなくても済むので節約にもなりますね。
ですが、新鮮さはどうしても長期間続きませんので冷凍保存する場合は生では食べないという事を念頭に入れて買ってください。
また、豆苗は自宅で栽培もできますので興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「豆苗の賞味期限は?常温・冷蔵・冷凍でどれぐらい日持ちする?」でした。
関連記事
-
-
カーペットに虫がいた!しましまや黒や茶色の害虫の正体は?
カーペットでくつろいでいる時、ふと何気に下に目を向けると小さな虫が動いている。そんな経験ありませんか
-
-
街コンと婚活パーティーの違い!(目的・年齢層・参加人数・費用)
「街コン・婚活パーティー」が普及し、出会いの場も多くなりましたが、まだ参加した事がない人も多いのでは
-
-
古い灯油は使える?使えない場合の処分方法は?
冬の寒い時期に欠かせない「灯油」、石油ファンヒーターや石油ストーブを動かすには必ず必要ですよね。
-
-
街灯の電球切れ!交換はどこに頼めばいい?
たまに街灯の電球が切れかかっているのを見かけたことはありませんか? あまり
-
-
あけましておめでとうございますはいつまで言う?遅くなった時の言い方は?
年が明けて、一番初めにする挨拶と言えば「あけましておめでとうございます」ですよね。  
-
-
クリスマスに七面鳥を食べてみたい!値段や味は?
クリスマスに食べるご馳走の一つに「七面鳥」がありますよね。 日本では七面鳥
-
-
マスクはいつまでつけてもおかしくない?外すのが多くなってくる時期は?
”マスク大国”日本。現代の日本人にとって、マスクは老若男女を問わず非常に親しみのあるものです。
-
-
田んぼのピンクの卵の正体とは?触っても大丈夫?
田んぼやその周辺の水路やコンクリートなどに付着しているピンクの物体、この時期になるとよく見かけますよ
-
-
インドネシアのご飯って美味しいの?旅行前に知っておきたい食事事情
皆さんは、インドネシアと聞いて、何を思いつきますか? アジアにある国、暑い
-
-
運動会の場所取りのコツ!並びだすベストな時間帯は?
昔は運動会の場所取りをする人なんてあまりおらず、当日の朝に少し早めに学校へ行けば余裕で良い場所が確保