ゴキブリは幼虫の間に駆除しないと大変な事に!その理由が恐ろしい・・・
だんだん暖かくなってくると私たち人間も活動的になってきますが、活動的になるのは人間だけではありません。
ゴキブリなどの衛生害虫が部屋の隅に出没したり、人によっては対策を取らないと怖くて台所に入れない・・なんて事態になってしまったりします。
古い家、木造家屋だったりすると特にゴキブリも住みやすく、巣を作ってしまっている場合もあります。
考えただけで恐ろしい事態です!早急に駆除しなくては大変なことになります・・
ところで、ゴキブリの幼虫ってどんなフォルムをしているのか知っていますか?
これ何の虫?っで終わってませんか?
まずは知る事が大事なので、幼虫のフォルムを画像つきで解説し、幼虫の駆除方法・免疫などについて解説していきたいと思います。
眼を逸らす画像かもしれませんが、我慢してゴキブリ駆除にお役立て下さい!
日本にいる主なゴキブリ(成虫・幼虫)のを画像で紹介
日本の家庭や飲食店などで良く見る嫌われ者のゴキブリ・・・
日本のゴキブリ界では、黒ゴキブリ(上)・チャバネゴキブリ(下)の主に2種類がスター選手です。
まずは双方の成虫・幼虫を画像で比べ、特徴をみていきましょう!
<黒ゴキブリ(成虫)>

参照元URL http://mushitori.jp/
<黒ゴキブリ(幼虫)>

参照元URL http://kurogokiburi.etc64.com/
黒ゴキブリは寒さに比較的強く、見た目も黒光りしていて九州から北海道まで広く分布しています。
人前によく出没し、ものすごい瞬間移動(足が速く)、そして・・・こいつ・・・舞空術も使えます(飛びます)・・・
屋外から侵入したこの黒ゴキブリはなかなか出て行かず、行動範囲も広いのでチャバネゴキブリよりも少し厄介です。
<チャバネゴキブリ(成虫)>

参照元URL http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/
<チャバネゴキブリ(幼虫)>

参照元URL http://sanmondat.sakura.ne.jp/
チャバネゴキブリは、レストランや居酒屋などの飲食店に生息し、都市部を中心に分布している代表的なゴキブリです。
黒ゴキブリに比べて成虫の体長は10~15mm程の小型種で、黄褐色で背中に2本の黒いスジがあるのが特徴です。
黒ゴキブリに比べ、足が遅く羽があるものの飛ぶことができません!
そして、寒さに弱いので越冬もできません。
ゴキブリは幼虫の間に駆除しないと大変な事に!その理由が恐ろしい・・・

参照元URL http://gaichukujosha.com/
1匹の成虫から20~30個の米粒大くらいの卵から一気に産まれ、孵ったばかりの頃は白い色をしています。
ゴキブリの成虫は通常単独行動をしますが、幼虫は成虫になるまでの間は集団で行動し、食べかすや成虫の糞を主な餌とし、脱皮は5~15回繰り返し成虫に仕上がっていくのです。
ゴキブリが成虫に育って、みんな単独行動を起こされたら駆除するのは困難必至・・・
絶対に幼虫のうちに駆除する必要があります!!!
孵化する前に駆除する理由は「成虫になって単独行動を起こしたゴキブリをすべて駆除するのが困難だから」という理由だけではありません!!!
ゴキブリ(主にチャバネゴキブリ、黒ゴキブリの2種類)の卵は、とても頑丈にできていて、殺虫剤や燻蒸処理をしても卵に薬品などを吹きかけても卵の中の赤ちゃんゴキブリに浸透しないので死滅しない(しにくい)のです。
それゆえ孵化してからなるべく早くに、行動範囲を広げる前に駆除しなくてはいけません!!!
考えただけでも恐ろしいですね・・・
さらに物理的な衝撃や、湿気にも強い。唯一の弱点は低温に弱いことです!!!
しかし、四季のある日本、春になると暖かくなって卵にとっては最高の条件がそろってしまいます・・・
なので、冬の間に対策しておく必要がありますね。
これを設置で一撃駆除!ホウ酸だんごの作り方!

参照元URL http://www.chintai.net/
ゴキブリの駆除対策として有効な対策はいくつかありますが、効果の高い方法としてホウ酸団子があります。
ゴキブリは嗅覚が敏感なので、好物かつ臭いが強い食べ物に当てはまるのが「玉ねぎ」です。
そこで少し風味を強くするアレンジを加えた「ホウ酸団子」の作り方を紹介します。
簡単に手作りできるので、ご自宅で試してみてください!
◎主な材料◎
ホウ酸…200グラム
小麦粉(強力粉でも可)…100グラム
砂糖…大さじ1
タマネギ…小1玉
牛乳…少量
玉ねぎドレッシング…2滴
水…適量
◎作り方◎
①玉ねぎをすり下ろします。

参照元URL http://www.chintai.net/
②ボールにすりおろした玉ねぎ、ホウ酸、小麦粉、牛乳、砂糖、玉ねぎドレッシングを混ぜます。

参照元URL http://www.chintai.net/
③耳たぶくらいの硬さになるように適宜水を加え、お団子を作ります。

参照元URL http://www.chintai.net/
出来上がったら、1~2日天日干しするぐらいでカッチカチに固まります!
カビが生えたりする心配はありませんが、ホウ酸団子の効果は一年程度続くので、それぐらいを目安で交換していきましょう!!!
主に設置する場所は、食べ物を扱う場所!キッチン周りが効果が期待されますね!
そして、ペットや乳児がいる場合は要注意です!
絶対に手の届かない場所に設置してください!!!
<関連記事>
一人暮らしでゴキブリが出た時に備えておくと便利で頼もしいアイテム
ゴキブリを退治する市販の最強グッズ5選!これで家のゴキブリを一掃
常に綺麗にしておけばゴキブリは発生しにくいです。
汚い状態で放置されていることが何よりもゴキブリ発生・増殖の原因となっています!
常に綺麗にしておけばエサが無い為、ゴキブリは共食いを始めるので 知らず知らずにゴキブリの幼虫も駆除できています。
普段掃除しない場所も、この際一度綺麗にしてみてはいかがでしょうか?
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ゴキブリは幼虫の間に駆除しないと大変な事に!その理由が恐ろしい・・・」でした。
関連記事
-
-
メンズのシャンプーの匂いで女性が好む香りは?
女性は普段から男性の匂いに敏感なもの。 それは、本能的
-
-
韓国で二重の整形を考えてる方に!気になる料金・施術内容・時間は?
今や整形大国として名高い韓国。 日本からも多くの女性が
-
-
髪の毛をサラサラにするシャンプーでおすすめを美容師に聞いてきた!
風になびくほどサラサラで綺麗な髪は女性の憧れ。 理想のサラサラツヤツヤの髪
-
-
パニック障害で電車に乗る!もしもの時の発作対策
日本人の約100人に1人がかかるとも言われているパニック障害。  
-
-
入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!
毎日のデスクワークやパソコン、同じ体制での長時間労働などにより、慢性的な肩こりに悩まされている方は多
-
-
夜になると不安で寝れない!悩み事・考え事を紛らわすおすすめ方法
身体は疲れて眠りたいのに、なぜか全然眠れない。 布団に入ると目が覚めてしま
-
-
耳掃除を耳鼻科でする料金や施術内容!医者が行う耳垢除去動画も!
多くの人は耳かき・綿棒を使って自分でやると思いますが、自分ですると耳の中まで見る事ができないので感覚
-
-
顔のテカリが気になる男の対策には人気美容グッズでスッキリに!
ギラギラ照り付ける太陽。 いよいよ本格的な夏の到来ですね。 でもそん
-
-
痛風の初期症状や前兆は?診察を受ける科・料金・治療期間は?
一度は耳にしたことがあるであろう病名『痛風』 かなりの
-
-
足の臭いを消す粉!嘘みたいに脱臭できると話題のアイテムはこれ
足の臭いに困っている、誰かに相談したくても、なかなか出来ない悩みです。 &