花粉症にヨーグルトは効果あり!効く理由やおすすめの食べ方
春になると「花粉症」の人にとっては憂鬱で仕方がない日がしばらく続きます・・・。
花粉症の春はつらい季節とわかっているので、マスクであったり注射であったり様々な対策を試しているかと思いますが、最近の花粉対策ではヨーグルトが花粉症に効くという話をよく耳にしますが、それはなぜでしょうか?
どうやら、ヨーグルトに含まれている成分に素晴らしい力が宿っているので花粉症に効く仕組みとヨーグルトの食べ方などご紹介していきます。
ヨーグルトの効果が花粉症に良い秘密とは!?

参照元URL https://www.photo-ac.com/
なぜヨーグルトが花粉症に効くのか?
これは「花粉に対するアレルギー反応を抑えることが期待されている」からです。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌が体の外からの侵入してきた悪者(ウイルスや細菌)から体を守ってくれます。
体の中にはウイルスなどの悪者の動きを抑制するシステム「免疫」があり、春に限って言えば「花粉=体の外からの侵入してきた悪者」です。
ヨーグルトには昔から乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を退治するものとして「腸内環境を整える健康食品というイメージ」がありますが、その腸内環境を整えることが、免疫力の向上につながることが医学で分かってきました。
それが分かったら食べない手はありません!
もちろん、食べたからと言ってすぐにくしゃみや目のかゆみがなくなるわけではありません。
大事なのは継続して食べ続けること!!!で、花粉に反応しづらい体質に変えていくことで改善されるとされています。
乳酸菌の中でも効果があるとされるのは「フェカリス菌・KW乳酸菌・L-92乳酸菌・LG-21乳酸菌・L-55乳酸菌」などです。
これらを多く含むヨーグルトを積極的に摂取して、花粉症に負けない身体作りからスタートしてください。
花粉症には○○ヨーグルトを!食べるタイミングは?!
では、ヨーグルトならば何でもよいのか?というとそうではありません。
砂糖は乳酸菌の力を弱めるので、できるだけ無糖のヨーグルトを食べた方が効果が増すと言えるでしょう。
果肉などが入っているタイプも多く見かけますが、生活習慣にも影響するので、なるべく無糖のものを選び、フルーツなどと一緒に食べるようにするのがベストです。
また、ヨーグルトは食後に食べる事がより効果的です。
と言うのは、食前など空腹時は胃酸が強いのでヨーグルトを食べても乳酸菌にとっては効果が発揮しづらい状態なので食べるタイミングも重要です。
自分で買うとなると、ついつい「この間食べたからいいか~」となりがちので、「ヤクルト・森永・明治」などの定期の宅配サービスで、一週間分の乳酸飲料やヨーグルトを届けてもらう事をおすすめします!
継続することで体質に変化が現れますので、頑張って毎日食べるようにしましょう。
ヨーグルトはどこでも手軽に手に入り色々な種類があるので、飽きたら別のものを試したりして工夫すれば意外と簡単に続けられますよ!
○○○の皮が花粉症に効く!ヨーグルトと混ぜて作る最強スムージーを紹介

参照元URL http://oishiinohimitsu.com/
それともう一つ、効果があると大注目の食べ方があります!
少し調理が必要で面倒臭いかもしれませんが超簡単です。
その食べ方とは、ミカンの皮をヨーグルトに混ぜて食べるというものです!
ミカンの皮には「ノビレチン」という成分が含まれており、これが花粉による刺激を緩和してくれることが分かっています。
ミカンの中身には含まれていない為、ミカンの皮を使用してください。
もちろんヨーグルト単体でも効果がありますが、ヨーグルトとミカンの皮(ノビレチン)ではアレルゲンをブロックする箇所が違うため、ミカンの皮と組み合わせた方が効果が増幅されます。
実際にミカンの皮とヨーグルトを摂取したものを一日1回飲み、2週間継続したところ、眼球温度の低下、かゆみなどの自覚症状がなくなったという実例もあがっています。
その作り方はとてもシンプルで「みかん皮・無糖のヨーグルト・バナナ・はちみつ」をブレンダ―で混ぜれば花粉症に効く最強スムージ―の出来上がりです。(他にもフルーツをブレンドしたい場合は適宜用意)
最後に、1番おすすめのヨーグルトのご紹介です↓↓↓
花粉症に効くおすすめヨーグルト・明治 R-1 ヨーグルト
お腹の環境を整える強さを引出す乳酸菌1073R-1乳酸菌が配合されている明治の一押し乳製品で個人的にも一押しです。
個人的にというのは、去年の7月から毎日R-1ヨーグルトを食べているのですが、毎年毎年冬場はパッチを履いて過ごしている私が履かなくて過ごせるようになったからです。
これだけ寒がりだった私が、R-1ヨーグルトを食べ続けた事で寒さに耐えられるように代謝が変わったと実感できたからです。
インフルエンザにかかりにくいらしいので愛飲しているユーザーも多いみたいです。
<関連記事>
ヨーグルトは身近にあって食べやすく、価格も安いので毎日食べられます。
面倒くさい・持続できない性格の方は、ヨーグルトを買い溜めしておくといいと思います。
毎日のヨーグルトで花粉を予防&風邪をひきにくい体質を作って、悩んでいた花粉症と早めにおさらばしてくださいね!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「花粉症にヨーグルトは効果あり!効く理由やおすすめの食べ方」でした。
関連記事
-
-
顔が怖いと言われるなら治せばいい!今日から取り入れる3ステップで改善
「怒ってる?」「何か嫌な事あった?」、自分では普通にしているつもりなのに友達や職場の人から言われたら
-
-
ブラジリアンワックスで鼻毛を抜く前に!痛みやコツ・注意する事は?
社内に気になる異性がいる人や、アルバイト先や学校など異性と接する機会がある男性は、自分の鼻毛が出てい
-
-
女性ホルモンを増やす食べ物とは?分泌を促す効果がある食品紹介
20代から40代をピークに、その後は年齢とともに徐々に分泌量が減少していく一方の「女性ホルモン」。
-
-
韓国で鼻整形の種類や費用!名医のいる人気病院は?
日本でもK-POPブームが到来し、韓国がより身近に感じられるようになった近年。
-
-
花粉症の注射の値段はいくら?各種類の費用相場/施術内容/効果
花粉症の人にとって、春頃の飛散量が多い時期は本当に地獄・・・。 桜が咲き暖かな陽気の中、ピクニ
-
-
朝シャンがはげる説を徹底調査!信じるか信じないかはあなた次第
世の中には、嘘か真実かわからない噂話が本当だと信じられていますが、これは噂話をする人によって変わって
-
-
蚊の対策!身体に害がなく退治できるアイテムを紹介
皆さんが夏に1番遭遇する虫って蚊ですよね? 夜中の蚊はなんであんなに耳を攻
-
-
女性ホルモン(エストロゲン)を増やす・調整する飲み物は?
ひとたびバランスが崩れると、身体に様々な異常をもたらすのが「女性ホルモン」
-
-
仕事の愚痴・・誰か聞いて!絶対漏れない愚痴聞きサービスで吐き出せ
現代社会において、ストレスは常に付きまとうものです。 仕事や勉強、人間関係
-
-
洗濯しても臭いが取れない汗臭さ!いい匂いにできる洗濯術や裏技
毎日しっかり洗濯しているのに、なぜか汗臭さが取れない。