クロスバイクとロードバイクはどっちがいい?初心者が知りたい違い!
最近では休日に颯爽と道路を走るスポーツタイプの自転車を見かける事が珍しくなくなりましたね。
かっこいいスポーツタイプの自転車で走る姿はなんとも気持ちよさそうで、走っている姿を見て自分もあの自転車に乗ってみたい!!!っと思っている人もいるのではないですか?
でも、普通のシティーサイクル(ママチャリ)と違ってスポーツタイプの自転車ってどう選んで良いのかわからない・・・どこで買えばいいの?いくらぐらいするの?
わからない事が多くてなかなか購入に踏みきりにくいですよね。
そんな人の為に、スポーツバイクの選び方と購入する際のポイントなどをご紹介致します。
スポーツタイプの自転車の種類は?
一口にスポーツタイプの自転車といっても様々な種類があります。
クロスバイク
ロードバイク
マウンテンバイク(MTB)
BMXバイク
シクロクロス などなど
その中でも、最近街中で乗っている人が増え人気のある「クロスバイク・ロードバイク」を中心に取り上げていきます!
クロスバイクって何?
通勤・通学はもちろん買い物や休日のサイクリングなど、幅広い利用が出来るオールマイティー自転車なのがクロスバイク。
シティー自転車よりも軽く丈夫なので、スピードも出やすく遠い距離も走る事が可能です。
大きな特徴としては、ハンドルがフラットバーと呼ばれる一本の棒のようなハンドルになっているのが特徴で、普通のママチャリに乗れる人なら難なく乗りこなせるでしょう!!!
ギアも20段前後あるものが多く、上手に使い分ければ速度も出せますし、傾斜のキツイ坂道も楽々上る事が出来ます。
また、タイヤのサイズが700C×28c以上とママチャリよりも大きく太めのタイヤになっています。
値段も手ごろな価格帯からのラインナップもあり、気軽に始めやすい初心者向けのスポーツ自転車です!
ロードバイクって何?
ロードバイクはクロスバイクよりもさらに走る事に特化した自転車です!
ハンドルもドロップハンドルといった形状のもので乗った時に、上半身が大きく前傾になるのが特徴です。
初めて乗る人は、前傾すぎて最初のうちは恐怖感があるかもしれませんが、普通の自転車では味わえないスピード感を味わえば恐怖心よりも爽快感が勝ってくる事でしょう!!!
しかし、タイヤ幅がかなり狭くなっていますのでクロスバイクより速度が出やすくなっている分、パンクの可能性も若干高くなる場合もあります。
ギア数も20前後になっていますので、走るステージに応じてギア比を変えながら走るもの楽しさの一つです。
価格帯も高額なものが多く本格的にスポーツ自転車に乗りたい人向けです!
クロスバイクとロードバイクどちらを選ぶ?
クロスバイクとロードバイクの違いを説明しましたが、実際自分が乗るにはどちらがいいんだろ?すごく迷いますよね。
そこで、様々な目的で乗る場合の自転車はどちらがいいか?紹介していきます。
・通勤・通学に乗る場合
走る距離が10km程度の場合はクロスバイクで十分でしょう。
10km以上の場合は疲労の少ないロードバイクがおすすめ。
但し、舗装が悪い路面を走る場合はクロスバイクの方が良いでしょう!
・休日に健康の為フィットネスとして使用する場合
運動経験の少ない人や運動習慣の少ない人はクロスバイク。
体力に自信のある人はロードバイクがおすすめ。
・サイクリングで遠くに走りに行く場合
走る距離が50km未満ならクロスバイク。
それ以上の距離を走りたいならロードバイクがおすすめ。
クロスバイクとロードバイクの値段の違いは?
クロスバイクは数万円から購入出来るのに対して、ロードバイクは数十万中には百万以上する高額なものまであります!
なんでこんなに価格が違うのでしょう?
この価格の違いを大きく分けると、フレーム・コンポーネント、これらのパーツで価格が違ってきます。
フレームの素材として主流なのがアルミとカーボンで、カーボンを使用したフレームは高額なものが多くなります。
クロスバイクにはアルミ、ロードバイクはアルミとカーボンが使用される事が多いです。
コンポーネントと呼ばれる部品ですが、これはシフトレバーやブレーキ・ギアなどのパーツの総称になります。
特にロードバイクには、入門用の安価なものからプロがレースで使用するものまで幅広くあるので値が張ってしまいます。
少し余談ですが、世界中のロードバイクに使用されているコンポーネントの80%を占めるシェアを誇るのが、なんと日本のメーカーなのです。
「SHIMANO」日本では釣り具のメーカーとして有名ですが、自転車の部品も製造しており、自転車の世界では不動の地位を占めています。
クロスバイク・ロードバイクはどこで購入するのが良いの?
これはもう専門店で購入するのが一番おすすめです。
スポーツバイクを選ぶ際に何よりも大事なのが、体のサイズにあった自転車を選ぶ事です。
大抵のスポーツバイクはサイズを数種類用意しているので、自分の体に合った自転車を選ぶのですが、このサイズの選び方と購入した後のフィッティング(自分の体に合わせた自転車の調整)、この結果によってはその後の自転車ライフが天国と地獄に分かれるほど重要なポイントです!
今は通販等で安く購入することも出来るスポーツ自転車ですが、初心者が最初に購入するのは専門店で色々相談してから購入する方が絶対おすすめです。
最初は専門店の敷居が高く入りにくいと感じるかもしれませんが、色々丁寧に教えたくださるスタッフさんばかりなので大丈夫ですよ!
また、購入した後にも点検や修理などでお店に持ち込む事もありますので、出来るだけ自宅から近いお店の方が良いですよ!
クロスバイク・ロードバイクで本体以外に購入する物は?
クロスバイクやロードバイクを購入する際の注意するポイントとして、両方に共通するのが、カゴ・泥除け・自転車スタンド・鍵、ライト等はついていません!!!
これらのパーツは、必要であれば別途購入する必要があります。
他にもあった方が良い物をご紹介しておきます。
・空気入れ
ママチャリで使用している空気入れは英国式バブルと言われるもので、ロードバイクやクロスバイクのタイヤに空気を入れる事が出来ません。
この場合は仏式バブル用の空気入れが必要になります。
中には兼用モデルもありますので、ママチャリにも使いたい人はそちらを選ぶといいかもしれません。
・ヘルメット
スポーツバイクは想像以上にスピードの出る乗り物です。
転倒など万一に備えてヘルメットは必ず被るようにしましょう。
最近ではおしゃれな物もたくさんありますので、お気に入りのデザインのヘルメットを探すのも楽しいですよ!
・サイコン
サイクルコンピューターと呼ばれるパーツがあります。
一日に走った走行距離やスピードが解るほか、中にはナビ機能のあるものや消費カロリーを計測してくれるものなど、多種多様なタイプがあります。
自分の目的にあったサイコンを付けて走れば、より楽しい自転車ライフがおくれますよ!
・自転車保険
忘れてはいけないのが保険!!!
転倒した場合や万が一歩行者にぶつかった場合など、保険に加入していればとりあえず一安心。
自分の走り方と用途に応じた保険を選んで加入しておきましょう!
クロスバイクとロードバイクの違いから購入時のポイントまでご説明しました。
どちらか購入するのに迷っている方は、とりあえずクロスバイクから始めてみてはいかがですか?
でも、くれぐれも交通事故には気を付けて安全運転で走行しましょうね!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「クロスバイクとロードバイクはどっちがいい?初心者が知りたい違い!」でした。
関連記事
-
-
男性ホルモンを増やす飲み物!テストステロンの分泌を促す飲料を紹介
男性が男らしい身体つきなったり、声変わりしたり、髭が生えたり、これらはすべて男性ホルモンの作用による
-
-
ボルダリング体験ができる大阪のジム7選!初回費用・利用料金も紹介
ここ数年で、爆発的に人気が高まった『ボルダリング』 男
-
-
女子会のランチに最適!東京の銀座で女子会にピッタリなお店を紹介
日に日に暖かくなり、春の気配が感じられるようになってきましたね。 冬の寒い
-
-
岩盤浴をカップルで楽しめる大阪のおすすめスポット2017
デートで遠出するのもいいけれど、地元でまったりデートを楽しみたい!そんな時は岩盤浴をデートスポットに
-
-
栗拾いなら関西のおすすめスポットへ!子供も大人も満足できる人気農園
秋になると様々な味覚狩りが楽しめます。 代表的な秋の味覚狩りといえば「松茸
-
-
サマソニの服装!レディースの夏フェスファッション
毎年盛大に開催されている夏フェス大御所といえばSummer Sonic(サマソニ)。 &nbs
-
-
カラオケでバラードを歌う女性に!1990~2017年の名曲30選
みんなで盛り上がるカラオケ曲もいいですが、しんみりと聞かせるバラードもいいですよね。 &nbs
-
-
赤ちゃんが泣き止まない時に使えるテクニック!
「子供は泣くのが仕事」だとはいえ、訳も分からず泣き続けられたらママだってたまったもんじゃありませんし
-
-
夏フェスを関東で楽しむ!絶対参加するべき人気音楽フェス2017
夏になると各地で色々なイベントが目白押しでどこに行こうか迷ってしまいますが、そんな時はみんなで盛り上
-
-
足湯カフェでのんびりデート!関西でおすすめは?
温泉大好きで行きたいんだけど、彼と行ったって別々に入らなきゃならない、かと言って混浴はちょっと気が引