ルームシェアを友達とする前に!絶対に決めておくべき始めのルール
春になると、新しい生活がスタートする人が多いですよね。
学生が寮生活をスタートする、新社会人の初めての一人暮らし、地方から都市部に引っ越すことになったなど、住環境が変わることが一年の中でも最も多いのがこの春の季節です。
友達とルームシェアを考えている方も多いのではないですか?
友達同士で一緒に暮らすので毎日が楽しい!生活費も節約できていい事がたくさんあります。
人と一緒に生活することで規律も生まれ、知り合いなども増えることで人間関係も豊かになり、ルームシェアの経験は自分の人生にとってプラスになることでしょう!
ただし友達とルームシェアをする場合、始めに気を付けておきたいポイントがありますのでご紹介したいと思います。
友達とのルームシェアは始めが肝心!決め事は明確に!!!

参照元URL http://www.sekai1.co.jp/
複数の人間が一つ屋根の下で暮らす楽しいルームシェア。
「友達と暮らすから大丈夫!」と考えている方は要注意です。
友達だからこそ「気配り・心配り」を見失い、後々大きな揉め事になり発展する可能性が高いのです・・・
お互いいい距離感を保ちながら生活ができれば言う事ないですが、1つの家に友達と住むと、今まで見えなかった友達の「良いとこ・悪いとこ」もハッキリ見えるようになります。
「友達だから仕方ない!」っと我慢していると、どんどんストレスが溜まっていき、最悪の場合「縁を切る」なんてこともあるかもしれません・・・
そうならない為に「決め事」は始めに決めておくと揉め事を回避できるので取り入れてください!!!
ルームシェアをする事になったら、始めに決めておきたい掟がいくつかあります。
何回も言いますが「始めに決めておく事が重要」です!!!
ルームシェアを検討している方は実行してみてください!
友達とのルームシェアで気を付けることって? 掟その1 異性(彼氏・彼女)を家に入れない!

参照元URL http://koigaku.machicon.jp/
彼氏・彼女を1度でも招き入れてしまうと、頻繁に家に来るようになるので、お互いNGにしておく方がいいでしょう!
仕事が終わって家に帰り、まったりしようにも友達の彼氏・彼女が来ていたら余計な気を使ってしまい疲れるだけ!
ましてや知らぬ間に、同居の友達が知り合いを家に招いていたとなると、部屋まで物色されていそうで気持ち悪いですしね・・・
友達以外の他人は、始めから家に入れないルールつくっておきましょう!!!
友達とのルームシェアで気を付けることって? 掟その2 生活費は給料日に!

参照元URL https://money-chishiki.com/
これは当然ですが、家賃や光熱費はメンバーの人数分で分割します。
朝食・夕食を作る決め事があるのなら、食費も入れて月○万円給料日に貰うようにしましょう!!!
今度渡すじゃダメです!給料日か翌日には渡すルールを作りましょう!
ランチ代やジュース代のような個人的なものと違い、そのような名目のついたお金を「立て替える」のは絶対やめましょう!!!
友達であろうとお金にルーズになってしまうと自分に負担がかかってくるので、後々大きな揉め事の原因!
お金の管理も誰がするか?もしっかり決め、適任者を見極める事も大切です。
友達とのルームシェアで気を付けることって? 掟その3 住人会議を月一で開催しよう!

参照元URL http://my-trendy-news.blog.so-net.ne.jp/
ルームメイト同士で喧嘩が起きた、日ごろ思っていたけど言いたいことがある・・・
そんな場合は住人会議を開いてみんなで情報をシェアしましょう!!!
話し合いは「ルームメイト全員で」が鉄則です。
一人でも欠けたら良くないですね・・・
どんな内容だっていいんです!コミュニケーションが大事!!!
例えば、「洗濯当番なのにやってなかったのはなんで?」という話は、友達なら見過ごしてしまうものですが、こういった会議で発言する事で意識してもらうのが目的です。
友達だからこそしっかりして欲しいから言っているのですから、本人も納得してくれますよね。
その時にどんなことを話し合ったか、議事録のようなものを毎回つけるとなお良いでしょう!
ホワイトボードなどに話し合いで出た内容をまとめておいても良いかもしれませんね。
友達とのルームシェアで気を付けることって? 掟その4 家事(役割)分担はしっかり守ろう!

参照元URL http://www.newsweekjapan.jp/
掃除、洗濯、ごみ捨て、食事の用意など・・生活するうえで毎日しなくてはいけない事ってたくさんあります。
ルームシェアといってもケースバイケースで、一概に「こんなルールが良い!」といえるものではないですが、一般的には掃除やゴミ出しは、曜日で担当を決める方がいいでしょう!!!
掃除と言っても台所、お風呂、部屋、廊下、トイレ・・場所はたくさんあるのでどの場所を誰が何曜日に担当するかを決めておく必要があります。
トイレや部屋、お風呂などの共用スペースは当番制でまわす方がいいでしょう。
洗濯や料理は、生活リズムが友達と一緒ばかりとも限らないので、洗濯は個人で一人分だけ回す(一緒に洗濯しない)方がお互い納得できます!
メンバーで話し合い、自分の洗濯をする時間帯を決めて、その時間内に洗濯を終わらせましょう。
食事の支度は基本的には個々で行い、週に1・2回はみんなで食事をするというケースが他のルームシェアでも多いようです。
冷蔵庫も段で分けて使い、「調味料は一人~個まで」など細かいルールを設定しているケースも多いようです。
食事はこの人!洗濯はこの人!って決めるのではなく、ローテーション制にして役割分担をする方がストレスなく生活できます。
友達とのルームシェアで気を付けることって? 掟その5 ルールを目に見える形で残そう!

参照元URL http://www.aloha-street.com/
まとめとして、部屋のどこか目に見える場所にルールを書いた張り紙をしておくなどがおすすめです!
共同で生活しているという関係であり、ルームメイトはただの友達ではありません。
しっかりとルームメイトで話し合った内容を紙に書いて、常に確認、意識できるようにしておくと間違えた事をしそうになってもすぐに気付く事ができますよね。
メンバーの毎日のスケジュールなども、許せる範囲でボードなどに書いておくと帰宅時間などが分かって良いかもしれません!
続いては、ルームシェアにあると便利なアイテムも紹介しますので、参考にしください!
あ友達とルームシェアするのも快適に過ごせると思います。
ルームシェアにおすすめアイテム・ホワイトボード
ホワイトボードは絶対必要になるでしょう!
月当番を書くのもいいですし用途は無限大に使え、ルームシェアの必需品ですね。
大きさも丁度よく、壁掛けタイプですのでリビングに最適です!
ルームシェアにおすすめアイテム・金庫
共同費は金庫に入れて管理しておきましょう!
万が一の為に、管理者しかわからないように暗証番号は誰にも教えない方がおすすめです。
ルームシェアに向いている人は、精神的に自立している人や自分のことは自分でできる人なんだとか・・
友達同士だからといっても、自分の言いたい事をしっかり伝える事も大切です!
日本ではなじみが薄いですが、外国ではルームシェアは様々な年齢の人同士で普通に行われています。
プライバシーを尊重しつつコミュニケーションを取りながらルームメイトと信頼関係がなくてはいけないのですね・・
ルールをしっかり話し合ってしっかり守り、ルームメイトと楽しい共同生活を築きあげてくださいね!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ルームシェアを友達とする前に!絶対に決めておくべき始めのルール」でした。
関連記事
-
-
9月に花火大会が開催される関東のおすすめスポット2017
夏は仕事が忙しくて、毎年ゆっくり花火大会を見に行けない・・・。 行こうと計
-
-
関東のハイキング!春の季節ならどこがおすすめ?
暖かくなってくると休日は外に出かけたくなりませんか? 春になると多くの人が
-
-
彼岸花が見れる東北のおすすめスポット!
【東北地方で彼岸花が楽しめるスポット】①『最勝院(青森県)』 参照元URL h
-
-
お風呂カフェをカップルで満喫!過ごし方や魅力は?
「お風呂カフェ」とは、温泉にまったり浸かったり、飲み物やご飯、読書や昼寝などが楽しめる空間・・・そん
-
-
栗拾いなら関西のおすすめスポットへ!子供も大人も満足できる人気農園
秋になると様々な味覚狩りが楽しめます。 代表的な秋の味覚狩りといえば「松茸
-
-
夏フェス(野外フェス)に必須!雨対策にはレインポンチョを!
野外フェスで急な天候の変化を経験した事がありませんか? さっきまで晴れてた
-
-
寝坊で遅刻した時の言い訳に悩んだら、これを見れば一発解決!
どれだけ気を引き締めていても、人生一度や二度の寝坊くらい誰にだってあるはず!
-
-
カラオケで40代の男性/女性が歌う「あの頃」の人気曲20選
大人になってカラオケに行くと、最新ソングより青春時代に聴いていた懐かしい曲のほうがバッチリ覚えていた
-
-
40代男性の誕生日プレゼントで上司に贈るおすすめは?
日頃お世話になっている男性上司に、サプライズで誕生日を祝おうと計画している方も多いのではないでしょう
-
-
結婚式の二次会だけ参加!男女の服装・髪型は?ご祝儀は?
結婚式だけでも幸せのお裾分けを頂ける楽しい時間ですが、その後の仲間内での二次会もまたお楽しみの一つで