カラオケで高得点を出すコツや意識する事!高得点が出やすい曲も紹介

カラオケ採点で友達と競ったり、自己ベスト更新に躍起になったり、意外と白熱しますよね!

 

 

最近の採点機能は音程や声量だけでなく、抑揚・表現力といったエモーショナルな部分まで点数化するというシステムに進化しています。

 

 

テレビ番組でもこういった採点機能を利用した「歌うま決定戦」などやっていますが、99点台や、時には100点満点をたたき出す強者には驚かされます。

 

 

あれほどまでの高得点を出すには、相当な歌唱力と涙ぐましい努力が必要でしょう・・・。

 

 

ですが、仲間内で「おっ、すごいね♪」とホメてもらえるくらいの点数ならコツをつかめば誰にでも出せるようになります!!!

 

 

採点の仕組みと、高得点を出すコツを知ってレベルUPしちゃいましょう!

 

 


 

カラオケ採点機能では何が測られているのか?

参照元URL http://www.alpine-driveseminar.com/

メジャーな採点機能はいくつかありますが、テレビ番組等でもよく見かけるDAMの採点機能では以下の項目がグラフで表示されます。

・音程

・安定性

・表現力

・リズム

・ビブラート&ロングトーン

 

得点の配分が大きいのが「音程」「表現力」「安定性」です。

 

 

もちろん、最も高配分なのは「音程」ですので、まずは音程の正確率UPを目指す事が重要です。

 

 

しかし点数を伸ばすということであれば、ちょっとしたコツ・他の項目で点数UPを狙うことで高得点を狙えるのでご紹介していきます。

 

Sponsored Link

 


 

カラオケで高得点を狙えるコツは?

参照元URL http://www.ikevocal.com/

まず最初に知って頂きたいのは、「歌が上手い」のと「カラオケが上手い」のが完全一致ではないということです。

 

 

例えば歌唱力に定評のある歌手が、持ち歌を唄ったところで100点が出るとは限りません!

 

 

それは譜面通りに音程やリズムを合わせて歌うことに重点をおいた歌い方ではないからです。

 

 

聞き手としては感性豊かな歌声には心揺さぶられますが、採点機器にとっては譜面とのズレは減点対象なのです。

 

 

点数を稼ぎたいなら歌手が歌っている音源ではなく、カラオケのガイドメロディを参考にしてください。

 

 

それでは項目別に点数UPのコツをご紹介していきます。

 

Sponsored Link

 

音程

音程の正確率は自分の出した音と、画面に表示されている音程バーがどれだけ一致しているかで採点されます。

 

 

この音程バーも基準はガイドメロディですので、音程バーの動きに集中できるよう、歌詞は頭にいれておくほうがベターです。

 

 

実際に採点しながら唄うときのポイントですが、マイクの音量は小さめに設定しておきます。

 

逆にガイドメロディは大音量に設定してください。

 

 

これで自分の出している声に惑わされることなく、ガイドメロディの音程にあわせやすくなります。

 

 

 

表現力

この項目では「抑揚」「しゃくり」「こぶし」「フォール」の4つが採点されますが、ほとんどが「抑揚」の評価です。

 

一つの楽曲の中で声量を大小組み合わせて見せ場を作っていかなくてはいけません。

 

ですので、ずっと声を張り上げてばかりの楽曲を選ぶと「抑揚」の採点は低くくなります。

 

 

それからサビになったら声量をあげればよいというのをよく聞きますが、それだけでは点数は伸びません!!!

 

 

「Aメロの中で盛り上がりはここ!」といった具合に、ひとかたまりの中で細かな声量の調整をしていきましょう!

 

 

声量の大小が難しく感じる人は、マイクの距離を近づけたり離したり調整するのがポイントです。

 

 

 

安定性

声にムラがなく一定した歌声であるかを測るのが「安定性」の項目です。

 

安定した声がイメージできない人は、少し離れた人に返事する時の「ハーーイ!」を思い浮かべてください。

 

 

採点する楽曲の中に「長く伸ばす音」が出てきたら、この「ハーイ!」を思い出して、丁寧にまっすぐ伸ばすように心掛けてください!

 

 

それから、「ビブラート」の使い方も「安定性」の項目に大きく関わります。

 

 

ビブラートは上手く取り入れると加点が付きますが、中途半端だったり短すぎたりすると機械は「不安定な歌声」と判定します。

 

 

長く伸ばす音にだけポイントでビブラートをきかせるようにすると、音程を損ねず安定性も高い評価が得られます!

 

Sponsored Link

 


 

男女別・高得点が狙える曲はコレッ!!

参照元URL http://googirl.jp/

音程が小刻みでなくスローテンポな楽曲は、音程が合わせやすく抑揚もつけやすいので点数は伸びやすいです。

 

逆に音程やリズム合わせが難しいラップソング、音程バーが激しく上下するアニメソングなどは難易度が高いといえます。

 

 

最近の楽曲より、ひと昔前の曲の方が点数は出やすいので、そういった点をふまえて高得点を狙いやすい楽曲をピックアップしてみましたので参考にしてください。

 

 

☆男性向け・おすすめソング☆

 

・THE BOOM/島唄

→声域がせまい人にもOK!メロディもゆっくりなので音程が取りやすいです。

 

・スピッツ/チェリー

→スピッツの楽曲は簡単なメロディが多いですよね♪ただし、原曲はかなりの高音なので要調整!

 

・千の風になって/秋川雅史

→ゆったりとした曲調で抑揚がつけやすい、伸ばす音も多いのでビブラートで加点も狙えます!

 

・シングルベッド/シャ乱Q

→全体に抑揚のメリハリがつけやすい一曲♪

 

 

☆女性向け・おすすめソング☆

 

・Story /AI

→女性だけでなく男性が歌っても点数が狙えます!高得点が出せる鉄板ソング!

 

・三日月/絢香

→スローテンポで音程が合わせやすく、加点も稼ぎやすい♪

 

・あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子

→広い音域を使いません!メロディも分かりやすい♪

 

 


 

採点機能の点数が伸びず、人前で唄うのが億劫になっている人も少なくないと思います。

 

 

上達には練習あるのみですが、練習方法が誤っていては成果はあがりません。

 

 

採点機器にとっての「上手い」を意識すれば、グングン点数は上がりますのでぜひ挑戦してみてください。

 

 

歌い始める前には軽く伸びをするなど準備運動をお忘れなく♪いつもより良い結果が残せるといいですね!

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「カラオケで高得点を出すコツや意識する事!高得点が出やすい曲も紹介」でした。

Sponsored Link

関連記事

クリスマスキャロルの意味を簡単に解説

「クリスマスキャロル」という言葉を聞いた事がある人は多いですよね。   この言

記事を読む

運動会のスタミナ弁当を画像で紹介!主婦が作ったスタ弁特集!!!

5月は運動会の季節です!   子供がいる主婦の皆さんは運動会弁当をどうしようか

記事を読む

女子会のランチに最適!東京の銀座で女子会にピッタリなお店を紹介

日に日に暖かくなり、春の気配が感じられるようになってきましたね。   冬の寒い

記事を読む

滋賀で手持ち花火ができる場所は?公園やキャンプ場など

夏の楽しみの一つと言えば「花火」ですよね。   鑑賞する花火大会も風流ですが、

記事を読む

父の日に手作りキーホルダーをプレゼント!簡単な作り方を紹介

父の日に何をしてあげるか迷っていませんか?   何をしてくれても喜んでくれると

記事を読む

大阪天満宮の初詣!2019年の日程や混雑する時間帯!通り抜け参拝はいつ?

【大阪天満宮の初詣はいつからいつまで?】   参照元URL https

記事を読む

春日大社の初詣情報!2019年の日程は?混雑を回避できる時間は?

  【春日大社の初詣はいつまで?】   参照元URL ht

記事を読む

バレンタインのラッピングの袋!100円程度でシンプルなもの

美味しい手作りチョコレートが完成したら、最後の仕上げのラッピングもしっかり仕上げたいですよね。

記事を読む

ヘリコプターから夜景を満喫!大阪で遊覧飛行ができる場所を紹介

皆さんは『大阪』と聞いて、まずは何を連想しますか?   美味しい食べ物ですか?

記事を読む

さくらんぼ狩りは関東のおすすめスポットへ!料金・狩れる品種を紹介

さくらんぼが市場に出回るのは5月~6月です。   それぐらいの時期にさくらんぼ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑