香典返しのマナー!時期や金額相場は?

人が亡くなった時、故人を偲んでお通夜や葬儀に参列してくれた方がお悔みの気持ちとしてお供えする「香典」に対し、主に喪家が頂いた香典のお礼として贈り返すものが「香典返し」ですね。

 

地域や宗教によっても「香典返しのマナー」など異なってくるのはご存じですか?

 

また、香典をいただいても「香典返しをしなくて良い場合」もあります。

それはどんな場合なのでしょうか?

 

葬儀の時、慌てないためにも「香典返しの最低限のマナー」は知っておきたいですね。

それらを踏まえて紹介していきましょう!!!

 

 


 

香典返しのマナー!香典返しを行う時期は?

%e9%a6%99%e5%85%b8%e8%bf%94%e3%81%97%ef%bc%91

参照元URL http://www.harmonick.co.jp/

香典返しは本来「弔事を滞りなく終えたことを伝える」という本来の意味から、一般的には四十九日を過ぎてから行います。

 

喪主が直接持参して挨拶することが通例となっていますが、現在では挨拶状と一緒に配送して済ませるようにする事が増えています葬儀当日の席で、「会葬御礼」※とともに香典返しも送り、参列者に香典返しを持ち帰っていただくケースもあるようです。

 

この場合、一律金額での香典返しを贈り、高額の香典を頂いてしまった方には後日、それに相応しい品物や複数の香典返しを贈るなどして金額に応じて対応します。

 

地域によって風習も異なるので、迷ったら葬祭業者に相談するのが1番です。

 

 

 

※会葬御礼とは

通夜や葬儀に足を運んでいただいた弔問客に対して、お礼として差し上げる品のことです。

会場で、香典の有無に関わらず弔問客全員に同じものを用意します。

500円~1000円程度の品物とお清めの塩を挨拶状と一緒に渡す事を指します。

 


 

香典返しのマナー!香典返しをしなくていい場合は?

%e9%a6%99%e5%85%b8%e8%bf%94%e3%81%97%ef%bc%92

参照元URL http://www.ringbell.co.jp/

香典を頂いたら普通は香典返しとして品物を贈ったりするものですが、このような場合は香典返しをしなくても良いとされています。

①   お供えや香典をお断りすることを明言していた場合。

②   一家の主が亡くなって、その子供がまだ小さい場合。

③   頂いた香典を、故人のゆかりの事業や社会福祉などに寄付した場合。

 

 

ただし、四十九日が終わったら、挨拶状とともに香典の使用用途を報告することがマナーとされています。(遺児の教育費に充てる、災害支援として募金する、など)故人の遺志の場合はその主旨もお伝えしましょう。

 

Sponsored Link

 


 

香典返しのマナー!香典返しで贈っていい、いけないものは?

不祝義なので、基本的に香典返しの贈り物としては「すぐに使ってなくなる」消え物を贈ります。

 

お酒、商品券、生もの、置物などマナー違反(不適切)とされています。

お酒は慶事を連想させますし、商品券は金額が露骨に分かってしまいます。

置物はずっと残ってしまうものなので、縁起が悪いとされています。

 

お茶やノリ、お菓子類などの乾物や洗剤やタオルなどの実用品、お米、カタログギフトなどがベスト!!!

 

 


 

香典返しのマナー!香典返しの金額は?

%e9%a6%99%e5%85%b8%e8%bf%94%e3%81%97%ef%bc%93

参照元URL http://違いは.net/

「頂いた金額の半返しが基本」とされています。(今も昔も変わってない)

 

故人との付き合いの深さによって違ってきますが、会社関係や友人知人への香典返しは、1/3~半返しを目安に考えます。

 

 

親族からの香典返しの場合は、お返しの金額としては1/3~1/4程度でも良いと考えるのが一般的なようです。

 

その理由としては個人へのお悔みの気持ちが強いと考えるのが慣例だからです。

また、親族から香典返しが辞退された場合、その気持ちとしてありがたく頂戴しましょう。

 

Sponsored Link

 


 

香典返しのマナー!香典返しの表書き

%e9%a6%99%e5%85%b8%e8%bf%94%e3%81%97%ef%bc%94

参照元URL http://meduusa.tv/

香典返しの「のし紙」と「表書き」の組み合わせで広く使われているのが、「黒白結び切りの水引」と、上段に「志」、下段に「施主の姓(フルネームを書き入れることもある)」といったものが一般的です。

 

また、「神式・キリスト教式」には、本来「香典返し」にあたる習慣がありません。

ただ最近では、故人を弔ってくれた方へのお礼の意味を込めて、節目に贈り物をすることが増えています。

この場合、「黄白結び切りの水引」と、上段に「偲草(偲び草)」、下段に「施主の姓(名)」という組み合わせが多いようです。

 

 

また、西日本では仏式であっても「黄白結び切りの水引」を用い、上段には「満中陰志」と記載する場合があります。

香典返しの表書きでも地域によって違うので、葬儀業者に聞くのが手っ取り早いです!

 

 


 

急にお葬式に参列することになっても落ち着いてお悔みの気持ちを伝えられたらよいですよね。

 

亡くなった方の宗教や宗派などはできるだけ調べて準備していきたいところですね。

 

また喪家となった場合は四十九日の法要が過ぎるあたりまではやることが沢山あり、大変かと思いますが、故人の思いを大切にしつつ、参列してくださった方に失礼のないようなお返しができたらよいですね

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「香典返しのマナー!時期や金額相場は?」でした。

Sponsored Link

関連記事

フィジーのおすすめ観光スポット!目に焼き付けるべき景色!

日本では絶対に見れない「どこまでも広がる青い空と海!海面下には綺麗なサンゴ礁!」といった美しすぎる風

記事を読む

ヘリコプターから夜景が見たい!東京で遊覧飛行できるおすすめスポット

皆さんは『夜景』という言葉から何を連想しますか?   夜景が有名な観光地。

記事を読む

面接で長所と短所の答え方の例文集

受験、就職、様々な面接の場面で必ずと言っていいほど聞かれるのが、「長所と短所」ですよね。 &n

記事を読む

おじいちゃんに贈る帽子のブランドや形で人気は?

おじいちゃんの誕生日、敬老の日、古希祝いなど、おじいちゃんの祝い事で「帽子」のプレゼントは定番であり

記事を読む

冬の富士山に登山をする心得!チャレンジする前に知っておくべき怖さ

アクティブな方は、初日の出を富士山頂で迎えたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? &

記事を読む

大阪万博って何?どんなイベントなの?2025年の開催日程や過去の開催概要も紹介

2025年に大阪で開催される事が決定した万博のニュースが飛び込んできましたね。  

記事を読む

浴衣と甚平どっちで行く?男性から見る女性の甚平姿はこんな見え方!

伝統的な日本の夏の装いと言えばもちろん「浴衣」ですが、もうひとつのアイテム「甚平」の存在を忘れてはい

記事を読む

カラオケでバラードを歌う女性に!1990~2017年の名曲30選

みんなで盛り上がるカラオケ曲もいいですが、しんみりと聞かせるバラードもいいですよね。 &nbs

記事を読む

寝坊で遅刻した時の言い訳に悩んだら、これを見れば一発解決!

どれだけ気を引き締めていても、人生一度や二度の寝坊くらい誰にだってあるはず!  

記事を読む

住吉大社の初詣はいつまで?時間や日程、近くの駐車場もご紹介

  【住吉大社の初詣はいつからいつまで?】   参照元UR

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑