浴衣と甚平どっちで行く?男性から見る女性の甚平姿はこんな見え方!
伝統的な日本の夏の装いと言えばもちろん「浴衣」ですが、もうひとつのアイテム「甚平」の存在を忘れてはいけません。
おしとやかさや女らしさを表すのが「浴衣」。
モダンで快活な感じを与えるのが「甚平」。
「浴衣」と「甚平」のメリット・デメリットを比較して、女性におススメの甚平を探してみましょう。
「浴衣」or「甚平」、どっち派?メリット・デメリットを解説!
あなたは、夏の夜祭に着ていくのは「浴衣」ですか?
それとも「甚平」ですか?
それぞれのメリット・デメリットをあげてみて、どちらが自分に似合うのかを考えてみてください。
「浴衣」を着る時のメリット・デメリット
「浴衣」を着る時のメリットをあげてみましょう。
★何といっても、女らしさ全開になる。色気も感じられる。
★いつもにない雰囲気を出すことができる。
★帯の結び方や髪飾りの使い方で、同じ浴衣でも違う雰囲気を味わえる。
「浴衣」のデメリットは何でしょうか?
◆着付けに時間が掛かるし、自分一人では着られないことが多い。
◆髪形にも気を使わなければならない。
◆日ごろ履きなれていない下駄で、足が痛くなる。
◆活動的な動きができない。
◆年に数回しか着ない物なのに価格が高い。
「甚平」を着る時のメリット・デメリット
「甚平」を着る時のメリットをあげてみましょう。
★着たり脱いだりが簡単にできる。
★髪形を気にせずに着れる。
★立ったり座ったりとかの動きがスムーズにできる。
★浴衣も涼しいけれど、甚平はもっと露出があって涼しい。
★価格が浴衣に比べると断然安い。
★着崩れしにくい。
★履き物を選ばなくても良い。
★何度も着て形が崩れてきた物は、今度は部屋着として活用できる。
「甚平」デメリットは何でしょうか?
◆キャラクター柄などがあり、ちょっと子供っぽい雰囲気になる。
◆甚平を着ても、浴衣のようにいつもと雰囲気が変わることがない。
◆足を出しているので、ちょっと恥ずかしい。
上記のように、個々それぞれの特徴があります。自分好みに楽しむなら、どちらでも構いませんね!
しかし、祭り・花火大会と言うビッグイベントでは、ひょんなことから出会う場所でもあるので、男性目線で見る女性の「浴衣・甚平」姿がどのように見えているか調べてみました!
これを踏まえた上で、夏のイベントに参戦すると素敵な男性に巡り合えるかもしれませんよ!!!
男目線で見る女性は、浴衣?甚平?
女性側からの言い分としては浴衣より甚平の方のメリットが多いようですが、夏祭りで気になるのは男性からの視線です。
今度は男性側からの浴衣と甚平に対する意見をまとめましたので参考に。
男目線での女性の「浴衣」姿の印象
・浴衣は女の子らしさが倍増するけれど、あちこち歩き回ったりする時に気を使ってしまう。
・女性の浴衣姿は大人っぽく見える。
・いつもより色気があるように見える。
・浴衣を着る髪型は、うなじが見えるからいい。
・上品・おしとやか・清潔感がある。
男目線での女性の「甚平」姿の印象
・子供っぽく見える。
・品がない、色気がない。
・寝間着?みたい。
・男が着るものなのに、ちょっとオッサンくさい・・・。
・柄とか「ヤンキー」っぽく見えるものが多い。
・中・高校生生ぐらいならいいけど、大人の女性が着ているのはちょっと・・・。
女性の甚平姿って男から見ると不評でした・・・
1番多い女性の甚平姿が嫌な理由が、子供・ヤンキーに見えるところが嫌みたいですね。
男性側からは、「浴衣」は大人の女性、「甚平」はそれ以下の女子、というイメージが強いようです。
そんな中、男性からも「これならいい」と評価が高くなる「甚平」を紹介してみましょう。
最近のオシャレは浴衣に負けてませんよ!!!
女性のおしゃれな甚平・その1
デザインは「黒字に青い花と蝶」。これまでの「甚平」に対する常識を覆した製品です。
一見すると「甚平」とは思えない縫製になっています。
どこか落ち着いたブルーとブラックのカラーは、大人を演出!!!
トレンドカラーのブルーも取り入れているので、今年のオシャレ度はさらにUP!
足元はサンダルでもOKですが、下駄を履くとカワイサがもっとアップします。
女性のおしゃれな甚平・その2
色は、ブラック・ピンク・ブルーの3色で、それぞれレースをあしらった「レース」と光沢の良い「パール」があります。
サイズはMサイズからLサイズまで パッと一目見ただけで、かぐわしい女らしさがあふれるローズ柄になっています。
まるで、浴衣地を使って甚平に仕上げたような感じで、これなら「子どもっぽい」とか「パジャマみたい」という甚平に対する評価も一蹴できます。
上着とハーフパンツそれぞれにポケットが付いていて手荷物を減らすことができますし、パンツはゴムと紐でサイズ調節が可能です。
ハーフパンツの丈が膝下なのも、かえって色気を感じさせます。
女性のおしゃれな甚平・その3
楽天口コミが1番多い、普通の甚平と違う豊富なデザインが多数!
子供っぽいデザインを一蹴!!!大人の女性でも十分に着れるオシャレな甚平の登場です。
そして何と上着がウエストシェイプ、さらに上着の袖口と裾が広がっていて、女の子らしさ全開のデザインになっています。
もう遠くから見ると「甚平」ではなくて、花柄のミニドレスのような雰囲気になりました。
浴衣の記事ですので、参考に!
<関連記事>
浴衣の帯をアレンジしていざ出陣!かわいく結ぶ人気のアレンジ方法
浴衣を着る女性に絶対におすすめ!和の浴衣セットで和風美人に!
最近の甚平のデザインは、以前の「甚平は小さい子どもやお父さんのもの」というイメージを一新するようなものが多くなってきていて、女性も気軽に着られるものになってきています。
着付けも簡単ですし、今年の夏は浴衣はもちろんですが甚平にもチャレンジしてみましょう。
以上が私が紹介する「浴衣と甚平どっちで行くの?男性から見る女性の甚平姿の見解!」でした。
最後まで読んでくれて、ありがとねm(__)m
関連記事
-
-
ハロウィンに食べる伝統料理!本場のアイルランドでふるまう料理は?
ハロウィンはアメリカ発祥というイメージを持った人が多いかと思いますが、実はヨーロッパで古くから行われ
-
-
ルームシェアを友達とする前に!絶対に決めておくべき始めのルール
春になると、新しい生活がスタートする人が多いですよね。 学生が寮生活をスタ
-
-
バーベキューを手ぶら楽しめる関東周辺の人気スポット
夏の楽しみは何ですか? 海水浴?花火?枝豆にビール?ビアガーデンなんかも良
-
-
ドローンに免許・資格・規制はある?初心者ならトイドローンがおすすめ
空からの撮影などに使われるなど、今後さらなる活躍が期待されるドローン。 &
-
-
交通違反による反則金や罰金の支払い方法は?払わないとどうなる?
車の運転は交通ルールを守って安全運転というのが一般常識です。
-
-
浴衣の帯をアレンジ!可愛い結び方特集
夏のお祭りに欠かせないアイテムのひとつが「浴衣」ですね。 日本の良き伝統の
-
-
滝行を体験できる関東のおすすめスポット
滝行というと、厳しくて辛い修行をイメージする人も多いのではないでしょうか。
-
-
8月の花火大会で関東のおすすめ2017!日程・開始時間も紹介
梅雨入りが発表され、明ければやってくるのが暑い夏。 楽
-
-
厄年での厄祓いを神社で受ける時期・服装・持ち物・料金は?
厄年を簡単に説明すると、人生の中で数回訪れる災厄に遭いやすいといわれる年齢のことです。 &nb
-
-
黒のサンタにコスプレ!通販で人気・おすすめレディース・メンズ衣装
クリスマスのコスプレといえば、赤い衣装に身を包んだサンタクロースが定番ですよね!
- PREV
- 浴衣の帯をアレンジ!可愛い結び方特集
- NEXT
- サマソニの服装!レディースの夏フェスファッション