エアコンの掃除を自分でする方への説明書!
先日はエアコンを業者に依頼する時の掃除ポイントを紹介しましたが、今回はそのエアコン部品を自分で掃除する方法をご紹介いたします!
エアコン修理に一銭も払いたくない人は、この方法でやってみるといいですよ!
業者さんに頼んで安心をとるか、自分でやって満足をとるかは決めてくださいね!
エアコンの掃除を自分でする方法!
先日紹介したエアコンの部品を覚えていますか?
シロッコファン・冷却フィン・室外機です!
その他のフィルターの掃除方法は皆さんわかりますよね?
フィルターなんか取り外して洗うだけですし、吹き出し口の所は掃除機で吸って拭くだけ!
そんな簡単な所は説明不要ですよね!
エアコンでもっとも掃除が必要なパーツを自分でする掃除方法を紹介します!
分解については各メーカーによって異なりますので、ご家庭のエアコンのメーカーHPを参照してくださいね!
一応、分解の動画を貼っておきますね!
参照元URL https://youtu.be/paAHfGTS9c0
それでは参りましょう!!!
エアコンを自分で掃除するパーツその1・シロッコファン
分解が終わりましたら、自分でシロッコファンの掃除です!
このシロッコファンが空調のすべてをにぎっています。
取り外しが面倒なシロッコファンですが、外れた後は水洗いです。
水洗いで取れない汚れは、割りばしでこすりながら濯ぐのがいいです!
長時間の内に、湿気やカビで固まっているので、羽1枚1枚丁寧に割り箸でこすります。
途中でやめずに、最後まで全部の羽を掃除しましょう!
1部の羽だけ掃除するとバランスが崩れて騒音振動を起こす可能性があるので、掃除するなら全部ですね!
後、羽も折れやすくなっているので、丁寧な作業を心がけてくださいね!
高圧洗浄をお持ちの方なら、外で滑らないように固定しながら洗浄する事をおすすめします!
後は、乾いてから取り付けるとOKです。
洗い方の動画ですので参考にしてください!
参照元URL https://youtu.be/16EV9JjX2JQ
エアコンを自分で掃除するパーツその2・冷却フィン
参照元URL http://tokyu-hands-monoken.tumblr.com/
続きまして、自分で掃除するエアコンの部品は冷却フィン!
上部のカバーを捲ると見えるアルミの部分です!
この冷却フィンとは、簡単に言うと空気を冷たくして室内に流す部品です!
ここが汚れていると、冷えない・電気代が高くなるなどのリスクがあります。
シロッコファンまで取り外せるまで自分で分解をしていた場合は、冷却フィンも取れていると思うので、後は洗うだけです!
洗う際に、電気系統の養生は忘れずに!!!テープでグルグル巻きにするぐらいでOK!
この冷却フィンはゴシゴシ洗って問題ありません!洗剤と歯ブラシを用意してもらって、隅々まで綺麗に汚れを落としましょう!
専用の洗浄液を使うと頑固な汚れもすぐに落ちますよ!
後は乾かして取り付けて完了ですよ!
エアコンを自分で掃除するパーツその3・室外機
参照元URL http://ktmlife.co.jp/
最後は室外機を自分で掃除する方法です!
中身は上記の写真のようになってますが、実際メンテナンスしないでもいいように頑丈に造られています!
室外機が汚れているからって室内の空気が悪化する事は絶対にありませんのでその辺は安全です!
ですから掃除するポイントは裏側のファンの部分を掃除機で吸う程度で大丈夫です!
参照元URL http://blog.tosenbo.info/
こちらが裏側の部分!ファンに熱交換器が付いている為、ゴミが詰まっていると、空気抵抗が悪くなり機械の調子が悪くなる原因となりますので空気の逃げ道を確保してあげましょう!
<関連記事>
エアコンの掃除で業者に依頼する際のクリーニングポイント!
こんな感じで分解さえできれば、自分で簡単に掃除できますね!
よくエアコンの掃除を自分でする時に、取り付けてあるエアコンンにスプレーかけて終わりみたいな感じの記事がありますが、汚れを広げているだけですのでホントに無意味です!
エアコンを分解しないで掃除しても意味がないので、やるなら分解して自分でやるか業者に頼みましょう!!!
だいたい2時間ぐらいの目安で自分で掃除できるので、休日にやってみてはいかがですか?
以上が私が紹介する「エアコンの掃除を自分でする方への説明書!」
でした!
最後まで読んでくれて、ありがとねm(__)m
関連記事
-
-
コンタクトの洗浄液でおすすめは?ソフト用の売れ筋から紹介
今や私たちの生活に欠かせない存在となっているコンタクトレンズ。  
-
-
顔のテカリが気になる男の対策には人気美容グッズでスッキリに!
ギラギラ照り付ける太陽。 いよいよ本格的な夏の到来ですね。 でもそん
-
-
花粉症で鼻水が止まらない!症状を和らげる対策アイテム
春が近づくと鼻水が止まらず、憂鬱になるのが花粉症です。
-
-
液体ミルクと粉ミルクの違い(値段・栄養・利便性)
最近、よく耳にする液体ミルク。 聞いたことはあるけど、どんなものか知らない
-
-
韓国で二重の整形を考えてる方に!気になる料金・施術内容・時間は?
今や整形大国として名高い韓国。 日本からも多くの女性が
-
-
犬が風邪を引いた時の見分け方!この症状があれば病院へ
愛犬が風邪をひいたり具合が悪くなった時は、飼い主が早めに気づいてあげることが大切です。 &nb
-
-
目覚まし時計の最強特集!朝起きれない人には爆音系がおすすめ
どんなに早く寝ても、朝なかなか起きれない。 昔から朝が
-
-
髪の毛が伸びるメカニズム!伸びるのが早い人の特徴は?
『かなり前に切って、伸ばしたいのに、なかなか伸びない』
-
-
生牡蠣であたった時の初期症状とは?
生牡蠣を食べて具合が悪くなった経験がある方も少なくありません。 食あたりを
-
-
鼻水の色(透明・白・黄・緑・茶・赤)でわかる風邪・それ以外の病気は?
寒くなると、どんなに気を付けていても体調を崩してしまう時もあり、インフルエンザが流行する時期でも、自