ほくろから毛はなぜ生える?癌になる説は嘘!?縁起物説は?
顔・腕・脚…、人には様々な場所に「ほくろ」がありますよね。
目の下や顎、口元にある女性のほくろは、色っぽく見せたりもします。
しかし、ある時ふと気が付くとほくろから毛が生えている・・・!!
何これ???っと気になる方もいるのではないでしょうか?
目立たない場所なら放っておいてもよさそうな気はしますが、目立つ場所は放置しておくのはちょっと恥ずかしいし、かと言って抜いて良いものかどうか迷うし・・・
よく聞く話では、ほくろ毛は縁起ものだという話と、癌の可能性があるから危険とか・・・とにかく気にしだす悪い想像ばかりしてしまいキリがありませんよね。
そこで今回は、そもそもほくろ毛とは何なのか?メカニズムや適切な処理の仕方などをご紹介していきます。
【ほくろから毛が生える理由は?】
参照元URL https://www.photo-ac.com/
「ほくろ」を医学的な用語でいうと「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」と呼ばれています。
なんだか長ったらしい名前ですが、簡単に説明すると、肌にはメラニン色素を生成するメラニン細胞というものが存在し、そのメラニン細胞が変化⇒「母斑細胞」となり⇒これが増殖を重ねた結果が「ほくろ」になります。
この流れでほくろが誕生します。
ほくろは基本的に皮膚の良性腫瘍なので、たくさんほくろがあるからと言って過剰に心配する必要はありません!
では、なんでほくろから毛が生えてくるのか?
まず大前提として、ほくろから生えているように見えますが、毛が生えているのは「毛穴」からです。
要は、ほくろができる前に皮膚には毛穴があるので、後からできたほくろが「私が毛を生えさしましたけど何か?」っと先輩面してるだけですw
ほくろの下に隠れている毛穴から生えた毛がほくろを突き抜けるようにして生えている為、ほくろからニョキっと生えているように見えているだけという事です。
そして、なぜかほくろ付近から生える毛は太く・濃く・長く、立派に成長していませんか?
これにもちゃんとした理由があります↓
・ほくろ毛が生えている毛穴はとても活発
・皮膚の細胞分裂もとても活発
・メラニン色素の分泌量もグンと増える
これらの理由で、あのような立派な存在感のあるほくろ毛が育つという訳で、ほくろができるスポットは何かと活発だという事です!
【ほくろ毛は縁起がいいの?それとも癌の証なの?】
参照元URL https://www.ac-illust.com/
ほくろ毛には様々な言われがあり、縁起物だから抜かない方が良いだとか、抜いたら癌になるだとか・・・。
なぜそのような言われが出てきたのかわかりませんが、縁起物・癌いう事については諸説あります。
縁起物と言う話は、一般的に言われているのが「宝毛・福毛」と呼ばれたことに始まり、大仏様や仏様に関係したお話です。
大仏様のおでこの真ん中には、丸い大きなほくろのようなものが付いていますよね?
実はこれ、近くで見るとほくろではなく渦を巻いた毛のような作りになっており、これは「白毫(びゃくごう)」と呼ばれ、白くて長い毛をクルクル丸めたもので、長さは4.5mくらいあります。
とても縁起が良いもので、ものすごいパワーがあるという事から縁起物の象徴とされ、ほくろから生える毛を「宝毛・福毛」と呼び、幸福を呼ぶものとして大事にされたことに由縁して、このようなジンクスが生まれたと言われているのです。
また、癌になるという話に関しては医学的な根拠はなく、むしろ皮膚に出来る悪性腫瘍からは毛が生える事は無いので、毛が生えているほくろは、癌ではないという証になりますのでご安心を!!!
【どうしても気になるほくろ毛!お手入れ方法は?】
参照元URL https://www.ac-illust.com/
元々あるほくろが癌化する可能性は極めて低いものですが、過剰な刺激を与えたりする事で悪性化する可能性はゼロではありません。
ほくろに生えている毛が気になって仕方がないという時は、「抜く」のではなく「切る」ことで刺激を与えないで処理できます。
抜いたら癌になるだとか色々言われていますが、すべてにおいて刺激することはあまりよくないので、根元の部分からカットすれば痛みもないですし、また生えてきたら散髪してあげましょう!
ほくろから毛が生えた…と今まではヤキモキしていた方も少しはスッキリして頂けたでしょうか?
毛が生えるのは、健全なほくろの証なんですね。
その点でいうと、縁起物と言うのも、あながちただのジンクスではないのかもしれませんし、そう思うとほくろ毛も大事なのかも知れませんよ!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ほくろから毛はなぜ生える?癌になる説は嘘!?縁起物説は?」でした。
関連記事
-
-
二日酔いを治す飲み物!コンビニなどで即効性のあるおすすめ飲料
誰もが経験した事がある「二日酔い」 典型的な症状は「吐
-
-
耳鳴りの原因は耳以外でどこが異常?聞こえる音による違いは?
キーン!と響く耳鳴り。 自然と収まるものとはいえ気持ち
-
-
スズメバチに刺されたら?正しい応急処置~病院まで紹介
アウトドアの最適な季節になりましたが、その際、気を付けなければならない事もありますよね。 &n
-
-
重曹は入浴剤にも効果あり!身体の消臭・美肌にできる理由は?
『重曹』と聞くと、お掃除グッズとしてのイメージが強い方が多いのではないでしょうか?  
-
-
入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!
毎日のデスクワークやパソコン、同じ体制での長時間労働などにより、慢性的な肩こりに悩まされている方は多
-
-
顔のテカリが気になる男の対策には人気美容グッズでスッキリに!
ギラギラ照り付ける太陽。 いよいよ本格的な夏の到来ですね。 でもそん
-
-
尿が泡立つ主な原因!なかなか泡が消えない場合で考えられる病気は?
人間は、一日に平均して6~7回近くトイレに行くと言われています。 &nbs
-
-
内臓脂肪の落とし方!適度な運動・食事の改善・サプリ摂取で即解決
健康にも見た目にも、ちょっと痩せなければ・・・っと、ダイエットを始めようと考えている方も多いのではな
-
-
足の臭いを消す粉!嘘みたいに脱臭できると話題のアイテムはこれ
足の臭いに困っている、誰かに相談したくても、なかなか出来ない悩みです。 &
-
-
肺炎の主な種類!症状や特徴を簡単に紹介
「肺炎」と「ウイルス性肺炎」知っているけど「マイコプラズマ肺炎」は名前だけ聞いたことあるけれど詳しく