札幌の動物病院で夜間対応が可能な場所をご案内!もしもの時はココへ
ペットを飼うと、夜間に急に具合が悪くなってどうしたらいいのかと、途方にくれる経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
今何かできる事はないか?朝まで様子を見て動物病院に連れて行こうか?どうしたらいいのかパニックになってしまいがちですが、まず落ち着いて冷静な判断ができるよう気持ちを落ち着かせる事が大事です。
ここ数年の間に、夜間の緊急時に対応してくれる動物病院が増えていますので、緊急事態でも大丈夫です。
今回は、北海道札幌市で夜間緊急対応をしてくれる動物病院をご紹介致します。
これから雪の季節を迎える北海道ですが、もしもの時に慌てないように、しっかりとチェックしてください。
札幌で夜間対応可能な動物病院・【札幌夜間動物病院】
年中無休で翌朝の5時まで、夜間専門の動物病院で犬・猫・ウサギ・小鳥・ハムスターの診察が可能です。
専念の獣医師・看護師も多く対処的な治療ではなく、夜間でもしっかりとした治療をしてくれます。
※診察をスムーズにする為の準備※
かかりつけ動物病院の診察券や処方薬・異常が起きた経緯・毎日の食事内容(品名)・飲食時に具合が悪くなった場合、その食べ物の残り・身分証明書・現金orクレジットカード
住所:札幌市中央区南2条西7-5-6
電話:011-281-1299
診療時間:21:00~翌朝5:00
定休日:年中無休
札幌で夜間対応可能な動物病院・【ペットクリニックBOOO,!!!】
名前は面白い動物病院ですが診療は大まじめ!
犬・猫・うさぎ・ハムスターの診察が可能です。
何事にもオープンをモットーにしていますので、しっかりと飼い主に向き合ってくれる病院なので、心配事があったら、何でも相談をしてみたらどうでしょうか?
※診察をスムーズにする為の準備※
かかりつけ動物病院の診察券や処方薬・異常が起きた経緯・毎日の食事内容(品名)・飲食時に具合が悪くなった場合、その食べ物の残り・身分証明書・現金orクレジットカード
HP:https://petclinic-booo.jimdo.com/
住所:札幌市豊平区平岸3条4-2-9
電話:011-813-2020
診療時間:8:30~20:30(時間外も対応可)
定休日:金曜・第2土曜
札幌で夜間対応可能な動物病院・【アップル動物病院】
事前連絡の上、夜間緊急対応をしてくれます。
犬・猫・ウサギ・ハムスターなど小動物・鳥類とペット全般の診療をしてくれる病院です。
※診察をスムーズにする為の準備※
かかりつけ動物病院の診察券や処方薬・異常が起きた経緯・毎日の食事内容(品名)・飲食時に具合が悪くなった場合、その食べ物の残り・身分証明書・現金orクレジットカード
HP:http://www.nanayon.net/~apple/
住所:札幌市清田区美しが丘二条8-9-7
電話:011-807-7140
診療時間:9:00~13:00 17:00~20:00(夜間救急対応可)
定休日:毎月第1・3・5木曜日
札幌で夜間対応可能な動物病院・【ノア動物病院】
夜間もできる限り対応をしてくれる動物病院です。
4名の常勤獣医師が、専門性の高い知識と技術で治療にあたっています。
ICU等の専門の設備も最新のものであり、信頼できる診療が受けられます。
※診察をスムーズにする為の準備※
かかりつけ動物病院の診察券や処方薬・異常が起きた経緯・毎日の食事内容(品名)・飲食時に具合が悪くなった場合、その食べ物の残り・身分証明書・現金orクレジットカード
HP:http://noah-animal-hospital.jp/
住所:札幌市豊平区美園1条5-1-37
電話:011-841-0729
診療時間:9:00~19:00(夜間は可能な限り対応 ただし新規のお客様はお受けしていません)
定休日:金曜午後
札幌で夜間対応可能な動物病院・【札幌往診動物病院】
札幌で往診専門に診療を行っている病院がここ「札幌往診動物病院」です。
病院に行くことができないペットのための動物病院ですが、時間外もできる限り対応とのことです。
大型犬の緊急時など、助けて欲しい時に往診してもらえる動物病院は頼りになります。
※診察をスムーズにする為の準備※
かかりつけ動物病院の診察券や処方薬・異常が起きた経緯・毎日の食事内容(品名)・飲食時に具合が悪くなった場合、その食べ物の残り・身分証明書・現金orクレジットカード
HP:https://www.sapporo-oushin.com/
住所:往診専門
電話:080-1975-1022
診療時間:9:00~21:00
定休日:日曜・祝日
急にペットの具合が悪くなると気が動転してしまいますが、まずは落ち着いて動物病院に連絡をしてみてください。
きっとどの動物病院も親身になって相談を聞いてくれて、次に何をすべきかアドバイスがもらえるはずです。
どんなペットも健康でいることが一番ですから、大事にしてあげてください。
以上、シェアインフォ―メーションが紹介する「札幌の動物病院で夜間対応が可能な場所をご案内!もしもの時はココへ」でした。
関連記事
-
-
女性ホルモンを増やす食べ物とは?分泌を促す効果がある食品紹介
20代から40代をピークに、その後は年齢とともに徐々に分泌量が減少していく一方の「女性ホルモン」。
-
-
韓国で鼻整形の種類や費用!名医のいる人気病院は?
日本でもK-POPブームが到来し、韓国がより身近に感じられるようになった近年。
-
-
お見舞いの花でおすすめは?相応しい色や相場も紹介
友人や親族以外にも、取引先の関係者など、お見舞いに伺う時に手ぶらで行く訳にはいきませんよね。
-
-
入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!
毎日のデスクワークやパソコン、同じ体制での長時間労働などにより、慢性的な肩こりに悩まされている方は多
-
-
プリン体(尿酸)を減らす為に摂取する食べ物は?
尿酸を作るプリン体は、多いほど痛風になりやすいと知られています。 &nbs
-
-
重曹は入浴剤にも効果あり!身体の消臭・美肌にできる理由は?
『重曹』と聞くと、お掃除グッズとしてのイメージが強い方が多いのではないでしょうか?  
-
-
すね毛を「すく・薄くする」なら?男性用刈れるシェーバーで対策
夏の暑い時期は、男性も薄着になる事が多く、ハーフパンツなどで過ごす事も多くなりますよね。 &n
-
-
ヒアリ(火蟻)の特徴を画像で知ろう!発見した・刺された場合は?
最近は聞かない事がないくらい頻繁に耳にする『ヒアリ』という言葉。 &nbs
-
-
夜になると不安で寝れない!悩み事・考え事を紛らわすおすすめ方法
身体は疲れて眠りたいのに、なぜか全然眠れない。 布団に入ると目が覚めてしま
-
-
韓国で脂肪吸引にかかる費用の相場!顔・太ももなどパーツ別で紹介
うっかり油断して、若いころのような食生活を続けていたり、産後自分自身にかける時間が無く、気が付いたら