入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!
毎日のデスクワークやパソコン、同じ体制での長時間労働などにより、慢性的な肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか?
肩こり解消の為にまず思いつくのは、整体・マッサージ・自宅でのストレッチを思いつきますが、整体やマッサージなんて結構お金がかかるので経済的に余裕がない人には厳しい・・・
自宅のストレッチで肩こり解消は、継続する事が大切なので長続きしない意志の弱い人はすぐ断念するのであまり意味がありません。
そこで、毎日の日課に簡単・手軽に取り入れられる「肩こり・疲労回復に効果的な入浴剤」からおすすめをご紹介致します。
お風呂に入れて浸かるだけで血行促進・疲労回復・肩こり解消に効果的なので、辛い肩こりにお悩みの方は一度お試してみてはいかがでしょうか?
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『きき湯 マグネシウム炭酸湯』
こちらのきき湯は、温泉成分と炭酸ガスが配合され、高い温浴効果が期待できます。
ただ単に温泉に入っているような感じでしょ?と思った方!そうではなく、ポイントになるのが「炭酸ガス」です。
この炭酸ガスには、皮膚から血管の筋肉へ働きかけ血管を拡げる作用があります。
血管が広がると血流が改善され、肩こりの要因の一つとされる血行不良が改善されるので、肩こり解消、他にも腰痛や疲労回復にも効果的です。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『花王 バブメディケイティッド』
花王のバブと言えば、湯船に入れるとシュワシュワと泡が出てくるタイプが一般的で、こちらも同じく発泡性の入浴剤なのですが、メディケイティッドはこのシュワシュワが従来の比ではありません。
通常の約10倍もの炭酸が含まれているので、より高濃度の炭酸ガスを発生させ、大量の泡と気分まで癒される森林の香り特徴になります。
この強力な炭酸ガスで血行促進はもちろん、女性に多い冷え性による肩こりの改善にも効果的。
温浴効果も高いので、お風呂上がりもしばらくポカポカした状態が続きますので、安眠効果も期待でき翌日の目覚めもスッキリします。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『薬治湯生薬風呂』
炭酸水素ナトリウム塩・中性温泉成分・硫酸ナトリウム塩が配合され、さらに生薬が多く含まれている入浴剤です。
一般的な入浴剤にも、血行促進に効果的な炭酸水素ナトリウムや硫酸ナトリウムは配合されていますが、こちらは生薬の力でより高い温浴効果と血行促進が期待できます。
また、薬用なので保温効果も高く、神経痛やかなりつらい肩こりにおすすめです。
使い方は、溜めた湯船に入れてかき混ぜるだけと簡単で、残り湯で洗濯しても問題ありませんので、主婦にも嬉しい入浴剤です。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤『バスロマン ヒノキ浴』
『レッツバスロマン!』というCMでも耳馴染みのある炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムを主成分としている入浴剤です。
ヒノキの香りが入浴タイムをよりリラックスさせ、保湿と保温効果も高い。
イオンベールが身体を包み込んでくれるので、お風呂上がりも体のポカポカが続きます。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『薬泉バスロマン にごり湯 硫酸塩一炭酸塩の湯』
より高い温浴効果を求めるのであればこちらがおすすめ。
硫酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウムに生薬がプラスされ、身体の芯まで温めてくれます。
温泉ミネラルが溶け込んだ「にごり湯」の保温コートが湯冷めを軽減させ、皮膚表面のタンパク質ともに体全体からの熱の放熱を防いでくれます。
高い保温効果が血行をより促進させるので、肩こり解消はもちろん、疲労回復にも効果ありです。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤『巡り湯 肩こり・疲労回復編 ビタミンイエローの湯』
硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムなどの無機塩類系の有効成分が配合された入浴剤です。
この3つの温浴成分が血行促進を促し、肩こりや疲労回復に努めてくれます。
また、タンパク質分解酵素のパパインや菖蒲、葛根や高麗人参などの自然由来成分が配合されているので、より質の高い温浴効果が期待。
肌の保湿や角質除去にも一役買ってくれるので、女性にも嬉しい入浴剤となります。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『ツムラのくすり湯 バスハーブ 』
トウキ・センキュウ・ハマボウフウなどの生薬を有効成分とした「くすり湯」です。
生薬エキスが温浴効果を高めて、血行をよくし、疲労回復や肩こりの痛みを和らげてくれます。
また、柑橘系の香りはリラックス効果を促し、保湿成分も配合されているので、肌をツルスベにしてくれます。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『クナイプバスソルト ワコルダー 』
2億5千万年前の古代海水を精製した岩塩と天然ハーブの精油を原料とし、120年以上前にドイツで誕生したハーバルブランドのクナイプのバスソルトです。
植物由来成分のハーブを配合したこちらのバスソルトは多くの種類がありますが、肩こりに効果的なのがこちらの「ワコルダー」です。
鎮痛効果に優れた2種類のハーブを配合し、血行促進やデトックス効果が高いのが特徴になります。
天然のミネラルを豊富に含んだ岩塩が保温作用を発揮し、ワコルダーはシップのような独特な香りがしますが、筋肉のコリをほぐすのに効果的で、ガッチガチに固まった肩こりを和らげてくれます。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『ナノH2スパ 水素入浴剤』
その名の通り、水素が発生する入浴剤です。
水素というと、お肌だけに効果的と思われがちですが、実は高い発汗作用・デトックス効果・代謝量がアップするので、それにより血流の循環も良くなり、肩こりや疲労回復に効果があると言われています。
とろとろしたお湯と細かい泡、保温効果が高いので、お肌を引き締める作用もあります。
肩こり・疲労回復に人気の入浴剤・『オリヂナル薬湯 ハッカ脳』
ハッカが配合された薬用入浴剤は、湿布を貼ったようなあのスースー感も味わえ、その爽快感は湯上り後も続きリフレッシュできます。
とは言え、もちろん温浴効果は高く筋肉の緊張を和らげてくれるので、とにかくコリをほぐしたい!!という方におすすめです。
【肩こり解消におすすめの入浴法】
参照元URL https://www.photo-ac.com/
ただ入浴剤を入れて湯船に浸かるだけでも良いのですが、より肩こりを解消する入浴のコツもご紹介します。
①ぬるめのお湯(40~42度)にゆっくりと長めに浸かる
熱すぎるお湯は肩こりには逆効果なので、40度程度のお湯にゆっくりと長めに入りましょう。
お湯に浸かりながら肩を揉んで解してあげるとさらに効果的です。
②温かいと冷たいを繰り返す
「温冷浴」というもので、ぬるめのお湯(40~42度)に10分⇒冷水(15~20度)のシャワー⇒5分ほど湯船というループを5回ほど繰り返し、最後に湯冷めしないように湯船にゆっくりと浸かり身体を温める方法が血行促進・疲労回復に効果的です。
肩こりは慢性的に悩まされ、どうせ改善されないからと諦めてしまいがちですが、普段の入浴に少しアイテムをプラスするだけで劇的に解消されることもあります。
入浴剤の効果が実感できたら、毎日5分のストレッチなどを取り入れたりして、コリに悩まされない肩作りを目指していきましょう!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「入浴剤で肩こり解消・疲労回復効果がある売れ筋10選!」でした。
関連記事
-
-
キャンプの虫除けなら最強アイテムで対策!数ある中でおすすめは?
バーベキューやキャンプの時に必ず現れる害虫・・・ キャ
-
-
すね毛を「すく・薄くする」なら?男性用刈れるシェーバーで対策
夏の暑い時期は、男性も薄着になる事が多く、ハーフパンツなどで過ごす事も多くなりますよね。 &n
-
-
夜になると不安で寝れない!悩み事・考え事を紛らわすおすすめ方法
身体は疲れて眠りたいのに、なぜか全然眠れない。 布団に入ると目が覚めてしま
-
-
液体ミルクと粉ミルクの違い(値段・栄養・利便性)
最近、よく耳にする液体ミルク。 聞いたことはあるけど、どんなものか知らない
-
-
プリン体が多い食べ物・飲み物!日常で良く摂取する事がある飲食物
「プリン体を摂取しすぎると痛風になる」とは有名な話ですね。
-
-
コンタクトの洗浄液でおすすめは?ソフト用の売れ筋から紹介
今や私たちの生活に欠かせない存在となっているコンタクトレンズ。  
-
-
ハロウィンのラッピング袋!お配り用にピッタリなおすすめ袋特集
ハロウィンで使うラッピング袋はもう決まっていますか? お菓子を直接包む袋・
-
-
女友達への誕生日プレゼント!男性が渡す5000円の素敵な贈り物
男性から女友達へ渡す誕生日プレゼントに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
-
-
花粉症で鼻水が止まらない!症状を和らげる対策アイテム
春が近づくと鼻水が止まらず、憂鬱になるのが花粉症です。
-
-
大阪の一人暮らしで治安重視の方必見!大阪人が紹介する住みやすい地域
進学の為、就職の為、自立する為、様々な理由で一人暮らしを選択する人が多くいます。