アマゾンエコーとは?種類や使い方・画期的なシステムを簡単に解説
各社のラインナップが出揃い、日本でもブームが始まろうとしている話題のスマートスピーカー。
そんなスマートスピーカーの人気が過熱する中、11月より大本命と言われる「Amazon Echo(アマゾンエコー)」が発売されました。
ニュース等でも取り上げられたAmazon Echo(アマゾンエコー)ですが、どんな機能を持っているのか?何が出来るのか?まだまだ知られていないのが実状です。
今回は、Amazon Echo(アマゾンエコー)についての基本知識を、わかりやすくご紹介をします。
Amazon Echoとは?

参照元:https://pixabay.com/
Amazon Echo(アマゾンエコー)とは、2014年にAmazonがアメリカ市場に投入した「人工知能搭載のスピーカー」となります。
一般的にスマートスピーカーと呼ばれ、アメリカでは大ヒットを獲得しました。
Amazon Echo(アマゾンエコー)の成功をきっかけに、GoogleやAppleやLINEなどの大手IT企業も追随して製品投入をしたことで、一躍スマートスピーカーは注目されてきています。
アメリカでの人気をよそに、日本では日本語への対応の課題もあり、スマートスピーカー発売を見送られてきましたが、ついに各社が日本市場にもスマートスピーカーの投入を開始し、その中でも最強と言われる「Amazon Echo(アマゾンエコー)」の販売がスタートとなり話題を呼んでいます。
Amazon Echo(アマゾンエコー)に搭載されている魅力の1つ「Alexa(アレクサ)」と呼ばれる人工知能(AI)は、人間の話す言葉を理解し応対します。
例えば、こちらが「今日の天気は?」と聞くと、「今日の天気予報は晴れです」と人工知能が認識し応えるのです。(例えるとiosのSiri)
このように、私達が音声で指示することをAmazon Echo(アマゾンエコー)は理解して正しい応対を行う、驚くべきスピーカーなのです。
Amazon Echo(アマゾンエコー)の種類とは?
日本で発売するAmazon Echo(アマゾンエコー)は、3種類となります。
1・「Echo(エコー)」
Amazon Echo(アマゾンエコー)のスタンダードモデルで、音楽再生機能とともに、人工知能(AI)利用もできるモデルです。
スピーカー性能も良く、初めてのスマートスピーカーに最適なモデルです。
2・「Echo Pius(エコープラス)」
Echo(エコー)に、スマート家電との連携に必要な「スマートハブ機能」が組み込まれたタイプです。
スマート家電をネットワーク越しに操作する為に必要なハブ(中継地点)を内蔵しています。
3・「Echo Dot(エコードット)」
Echo(エコー)と比較してスピーカー性能を若干落とした分、コスパが高いエントリーモデルです。
Amazon Echo(アマゾンエコー)のお手頃価格版として、試してみたい人にはぴったりです。
アメリカでは、Amazon Echo(アマゾンエコー)シリーズの中で、最も販売台数が多かったタイプです。
Amazon Echoの画期的なシステムは?
驚くべきAmazon Echo(アマゾンエコー)には、驚くべき画期的な機能が搭載されています。
一つ目は、音声認識技術が優れており、どの方向から話しかけても人の声をはっきりと認識し理解してくれます。
マイクやスマートフォンなどに向かって支持を出すということをしなくても、Amazon Echo(アマゾンエコー)はしっかりと私達の言葉に応えてくれるのです。
二つ目は、音楽の再生機器としても優れていること。
Amazonの音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」との連携により、音楽をいつでも好きなだけ聞けるのです。
店舗で流れるBGMのように、部屋が音楽空間に変える事ができ、最安プランで月額380円で4000万曲を自由に聞くことができるのです。
三つ目は、アプリをダウンロードすることで、人間の指示に対して応対できる機能を、どんどん増やしていくことができます。
Amazon Echo(アマゾンエコー)では、これをスキルと呼び、今では250以上の機能を有しています。
Amazon Echoで「できる」事は?
それでは、このスキルを活かしてどのようなことが具体的にできるのでしょうか?
多すぎてすべてはご紹介しきれないので、代表的な便利なスキルをご紹介します。
「音楽を再生する」
前述したように、なんといってもスピーカー本来の優れた機能である、良質な音楽を再生します。
操作方法は簡単で、「Alexa(アレクサ)、AKB48の曲をかけて」と指示するるだけで、音楽を再生してくれます。
音量の調節やタイマーの設定も、すべて話しかけることでできる便利さです。
「アラームやタイマーをセットできる」
音声で「平日は7時に起こして」と指示すれば、アラームで起こしてくれますし、「3分後に知らせて」と指示すれば、カップラーメンの出来上がりを教えてくれます。
「Amazonでショッピングができる」
音声で「ティッシュペーパーが欲しい」と指示すると、Amazonのこれまでの購入履歴から検索して提案をしてくれるので、買うか買わないかを判断します。
購入したアイテムの配送状況についても、教えてくれます。
「ニュースを聞ける」
NHKのラジオニュースを聞けることができますが、その他のニュースについてもスキルを追加する事で対応が可能です。
「スケジュールを教えてくれる」
GoogleやApple、Microsoftのカレンダーに自分のスケジュールを入力しておけば、Amazon Echo(アマゾンエコー)に呼び掛けて確認し、教えてくれます。
「スポーツの結果を教えてくれる」
メジャー競技を中心に、「巨人の結果を教えて」と聞くと、試合結果のスコアを教えてくれます。
「計算をしてくれる」
計算したい数式を読み上げると、即座に答えを返してくれます。
「TwitterやFacebookに投稿が出来る」
呟いた言葉を、Amazon Echo(アマゾンエコー)がTwitterやFacebookに投稿してくれます。
「料理レシピを尋ねることができる」
スキルでの追加対応となりますが、クックパッドのレシピを教えてくれます。
など、これ以外にもたくさんあるのですが、まずは代表的な生活を豊かにする便利機能についてご紹介しました。
Amazon Echo(アマゾンエコー)をより引き立てるアイテム
Amazon Echo(アマゾンエコー)を、より引き立てるアイテムもありますのでご紹介します。
各タイプ専用設計のスピーカースタンドや専用シールを利用して、よりおしゃれにアマゾンエコーをお楽しみください!
Fintieアクリルスタンド
Echo(エコー)専用設計のスタンドで、音質を低下させることなく安定させます。
単に立て掛けるのではなく、インテリアとしても相応しいデザインです。
rukoy竹保護スタンド
Amazon Echo(アマゾンエコー)全機種とI Phoneを並べて固定するスタンドです。
木製なので、お部屋のインテリアとしても素敵です。
Deylaying 保護シールカバー1
Echo Pius(エコープラス)本体を保護するシール(材質ビニール)です。
デザインは木目調で、ナチュラルなイメージに一新します。
Deylaying 保護シールカバー2
Echo Pius(エコープラス)本体を保護するシール(材質ビニール)です。
宇宙を感じさせるデザインです。
取り外しも簡単にできるものなので、イメージを何度も変えることができるシールです。
Amazon Echo(アマゾンエコー)の優秀さを理解していただけたでしょうか?
何かと話題のスマートスピーカーは、ますます注目を集めるアイテムです。
スマートフォンに変わる技術革新として、今後は一家に一台の存在にまでなると予想されています。
これからも、Amazon Echo(アマゾンエコー)の更なる進化に期待しましょう!
以上、シェアインフォメーションが紹介する「アマゾンエコーとは?種類や使い方・画期的なシステムを簡単に解説」でした。
関連記事
-
-
マスクでおしゃれ・可愛い女性用のおすすめ2018
少し前のマスクと言うと、布製か使い捨てのシンプルな白マスクが一般的でしたね。
-
-
折り畳み傘で大きい・軽量・丈夫、3つを兼ね備えたおすすめ傘特集
梅雨時期になると雨の日が続くので、どーしても傘やレインコートは必要になりますよね。  
-
-
面白いアイマスクで特におすすめは?就寝中でも笑わせるネタアイテム
眠るための便利グッズとして、アイマスクがあると寝やすいですよね。 &nbs
-
-
重曹は入浴剤にも効果あり!身体の消臭・美肌にできる理由は?
『重曹』と聞くと、お掃除グッズとしてのイメージが強い方が多いのではないでしょうか?  
-
-
忘年会の景品!女性向けの人気・おすすめ家電特集
社会人にとっての年末・年明けの一大イベントといえば、忘年会と新年会ですね!
-
-
一日だけ黒染めするスプレー・ワックス・ムース・ジェルでおすすめは?
時にはどうしても髪の色を黒くしなければならない場面もありますよね。 こうい
-
-
加湿器の種類は4つ!それぞれの違いや特徴は?
冬になってくると、空気が乾燥してどこかとカサつく季節・・・
-
-
汗拭きシートで女性に人気は?(顔用/全身用)
何もしなくても汗が噴き出してくる夏場。 いつも以上に汗の匂いやべたつきが気
-
-
アロンアルファが指についた時の取り方!短時間で簡単に剥がす方法
細心の注意を払っていても、ついうっかりアロンアルファが指についてしまった・・・、よくある話ですよね。
-
-
アイマスクのかわいいデザイン!キュートすぎる女性用のおすすめ
快眠グッズとしてお馴染みのアイマスクを、旅行やビジネス出張に持って行かれる女性も多いのではないでしょ