部活の先輩に好かれる方法!気に入られる行動と嫌われる行動

どんなに大好きな分野の部活動に所属しても、人間関係でつまずいてしまい、途中で退部してしまった…という人は、意外と多いのではないでしょうか?

どんな人にも分け隔てなく愛されるという人はほんの一握りですが、嫌われるよりは、好かれる人になりたいですよね!

そして、同級生だけではなく、先輩からも好かれるようになりたいですよね。

今回は、部活の先輩に好かれるようになるコツなどをいくつかご紹介します。

 

 

 


 

「部活の先輩に好かれる行動とは?」

 

参照元URL https://www.pakutaso.com/

 

【礼儀・挨拶をしっかりとする】

まずは、、基本中の基本「挨拶」はしっかりと行いましょう。

これは社会に出ても同じ事で、礼に始まり礼に終わる、挨拶が出来ない人はどんなに技術や能力があったとしても高い評価を得る事は難しくなっていきます。

「おはようございます」「お疲れ様でした」という挨拶はもちろん、「ありがとうございます」「すみませんでした」も必ず言葉にして表すようにして下さい。

しっかりとした挨拶が出来て礼儀正しい後輩を、嫌な印象を持つ先輩はあまりいません。

とは言え、好かれたい気持ちを前面に出して必要以上に媚を売ったりするのは逆効果なので気を付けましょう。

 

【先輩を頼る】

後輩が先輩の顔色を伺うように、先輩も後輩からどのように思われるのかを気になります。

自分の周りに後輩が集まってくれる事を望んでいる先輩は意外と多くいるんですよね。

先輩の気分を良くしてあげる為にも、先輩に頼り甘える一面を見せましょう。

「先輩、○○教えて頂けませんか?」「先輩の○○がとても素敵なので、是非コツを指南をお願いします」など、私は先輩を頼りにしています、尊敬していますという印象を与えましょう。

頼られて嫌な気分になる先輩はまずいませんし、自分が教える事で後輩が育っていくのを見るのは嬉しいものです。

しかし、何でもかんでも先輩に頼りまくると逆にウザがられるので、自分でできる事は自分で、わからない事は素直に先輩を頼るようにしましょう。

ベタベタし過ぎも同級生からの反感を買いやすいので、程よく頼り、甘えるのがポイントです。

 

【先輩を立てる】

先輩ですから、自分より年上です。

人生においても先輩ですから、常に先輩を立てる事を心掛けましょう。

先輩のミスなども批判せず、笑顔で「大丈夫です。自分の方がいつも迷惑かけているので、気にしないで下さい」など、なるべく自分の立場を下に見るように心掛けましょう。

また、どんなに先輩と技術や能力が同じくらいでも、決して出しゃばらず一歩下がったポジションを崩さない事です。

謙虚な姿勢を大切にしましょう。

 

Sponsored Link

 

【敬語でしっかりと会話する】

親しき仲にも礼儀ありです。

どんなに親しい間柄になったとしても、先輩の方から解禁されるまでは、敬語でしっかりとした言葉づかいで話すようにしましょう。

「堅苦しいから、ため口でいいよ」と言われれば別ですが、仲良くなったと勘違いしていきなりため口を聞いたりすると、一気に先輩からの反感を買ってしまいます。

言葉遣い、言葉選びは慎重に行いましょう。

 

【やる気・元気・真面目さが感じられる部活動の態度】

ダラダラとした行動は、先輩だけではなく、周りからの印象も最悪です。

部活動には、真剣に、真面目に、元気よく取り組む子は、先輩から好かれる確率がグンっと上がります。

真面目に取り組む事によって、自然と頑張っているなという印象が高くなり、先輩からの評価もうなぎのぼりになっていきます。

はつらつとした、きびきびとした行動は、常に心掛けるようにしましょう。

これができる人は、先輩だけでなく周りから自然と人が寄ってきます。

 

Sponsored Link

 


 

「部活の先輩に嫌われるのはどんなタイプ?」

 

参照元URL https://www.pakutaso.com/

 

では、先輩から嫌われる人の特徴は、どのようなものがあるのでしょうか?

 

簡単に言えば「好かれる方法とは逆の行動をしている人」です。

 

「挨拶が出来ない、しない人」

「トーンの低い声で、目も合わさず、流れ作業で挨拶をする人」

「先輩の話を聞かず、友達と話してばかりの人」

「先輩の話に対し、「でも、だって」など、否定的な事しか言わない人」

「自分のやりたくないメニューは、いつもダラダラと不真面目に行う人」

「経験者だからとでかい態度で行動する人」

「自分は能力や技術が上だからと、後輩の役目をさぼる人」

「敬語が使えない、誰に対してもため口で話す人」

「部活をさぼりがちな人」

「お気に入りの先輩にだけ媚を売る人」

「対して上手なわけでもないのに、自信家の人」

 

どれか一つでも当てはまる人は、先輩に嫌われない為にも、これらをしないよう意識して行動しましょう!

 

Sponsored Link


 

全ての先輩に好かれるというのは正直難しいですが、先輩の印象を良くするという事は出来ます。

 

どれもそんなに難しい事ではなく、心掛ける事で改善されていく事が多くあります。

 

今は後輩でも、いずれは自分も先輩になります。

 

自分がされたら嬉しい事、助かる事などを考えて、行動していくようにしましょうね。

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「部活の先輩に好かれる方法!気に入られる行動と嫌われる行動」でした。

Sponsored Link

関連記事

ボルダリング体験ができる大阪のジム7選!初回費用・利用料金も紹介

ここ数年で、爆発的に人気が高まった『ボルダリング』     男

記事を読む

オークリーのサングラスでおすすめは?スポーツ別で人気を紹介

屋外でスポーツをする時に欠かせないアイテムの一つがサングラス。    

記事を読む

中学の部活で女子に人気が高いのは?初期費用や活動時間も紹介

中学生になると始まるのが部活動。     先輩とも一緒に行動す

記事を読む

関東のハイキング!春の季節ならどこがおすすめ?

暖かくなってくると休日は外に出かけたくなりませんか?   春になると多くの人が

記事を読む

登山の帽子でハットのおすすめは?メンズの登山ハット2017!

最近若い人にブームになっている「登山」。   一時は定年退職されたおじいちゃん

記事を読む

関西で春のハイキングを満喫!全然しんどくなく楽しめるスポットを紹介

山好きな人、植物や動物が好きな人、歩くのが好きな人・・カップルからアクティブシニアまで誰でも楽しめる

記事を読む

ポカリスエットとアクエリアスの成分の違い!体調不良時に飲むのは?

肉体疲労時の水分補給、暑い日の水分補給、運動後の水分補給、とにかく喉が渇いた時の飲料の定番と言えば「

記事を読む

ランニングウェアの冬物!メンズでアディダスのおすすめ2017

健康増進・ストレス解消・趣味として大人気のランニングですが、秋冬あたりから始めようとする人にとっては

記事を読む

ビアンキの2018年モデルで、ロードバイクの人気・おすすめは?

空色の鮮やかなカラーのロードバイクは人目を惹きつける魅力抜群。    

記事を読む

朝のランニングが夜のランニングよりメリットが多い!朝ラン効果とは?

だんだん暖かくなってくると寒くて屋外での運動を控えていた人も、普段の生活に運動を取り入れてみたくなっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑