カワウソを飼う費用はいくら?準備する物や1ヶ月のペット代!
ひと昔前のペットと言えば、犬・猫・ハムスター・小鳥あたりが人気でしたが、最近では、水族館や動物園に行かなければお目に掛かれない「カワウソ」が人気です。
とは言え、カワウソにも種類があり、近年ペットとして人気急増中なのが「コツメカワウソ」という種類。
とても人懐っこく頭も良いので、トイレや芸を仕込む事もでき、何よりあの愛くるしい顔に、何もかも忘れて癒されると一気に人気に火が付きました。
カワウソはイタチ科でフェレットの仲間、体長は60~85cmくらい、体重は約4~10㎏、寿命は7~12年くらいと言われています。
とは言え、安易な気持ちで飼う事ができる動物ではありませんので、事前にしっかりと調べて迎える準備をする必要があります。
今回は、コツメカワウソを飼う時の準備品や相場、1ヶ月にかかる費用などをご紹介していきます。
【コツメカワウソの値段】

参照元URL https://pixabay.com/
コツメカワウソは東南アジアやインド、中国南部の水辺に生息していますが、[ワシントン条約により輸入が制限]されています。
その為、日本に流通しているのは飼育下で繁殖されたものがほとんどで、流通量が非常に少なく取り扱っているペットショップもあまり多くはありません。
まず、取扱している専門店を探す必要があります。
また、数が少ないゆえ価格も非常に高くなっており、1匹60万円以上は当たり前で、さらに高いものだと100万円はくだらない事もあります。
コツメカワウソの購入費だけでも高額になる事を頭に入れておいてくださいね。
【コツメカワウソを迎える為に準備する物と費用】

参照元URL https://pixabay.com/
①「ケージ」
コツメカワウソは人懐っこく賢い動物です。
また、爪も小さいので、猫のように爪を立てたり研いだりして部屋を傷つけたりする事はあまりありません。
しかし、とても活発な性格なので、放し飼いにしていると思わぬ事故や怪我をしてしまう恐れもあります。
また、昼行性なので、日中の不在時に部屋を荒らしてしまったりする事もあるのでゲージは必需品です。
活発なため、犬用の少し大きめのものがおすすめ。
狭いものだとストレスを感じさせてしまいますし、柵の幅が広いと脱走の恐れがある為、隙間から抜け出せないようなタイプを選ぶようにしましょう。
相場としては、10,000円から15,000円くらいになっています。
②「水遊び用のプール」
コツメカワウソは水辺の生き物なので、毎日の水遊びは欠かせません。
遊ばせないとストレスを与えてしまい、健康にも良くありませんからね。
お風呂場に水を入れて遊べせても良いのですが、衛生状態が気になる方は子供用のビニールプールを用意しましょう。
フローリングにそのままでは水が飛び散ってしまいますので、プールの下に敷く大きめのレジャーシートや、防水のジョイントマットもあると便利です。
のびのびと遊ばせるためにも、少し大きめのプールを用意してあげましょう。
プールは子供2~3人くらいのもので5,000円前後、レジャーシートやマットを合わせても7,000円くらいで揃える事ができます。
③「おもちゃ」
とにかく遊ぶのが大好きなコツメカワウソには、おもちゃを準備して飽きさせない工夫が必要です。
とても頭いい動物なので、犬や猫用のおもちゃ以外にも、子供の知育玩具などを与えてあげると喜びます。(タワーからボールが転がるような物など)
100均で買えるおもちゃでも十分喜びますので、何種類か準備しても、3,000円前後で揃える事ができます。
④「トイレ用品」
犬や猫同様、躾をすればトイレを覚えてその場所以外ではしなくなるようになります。
もちろん、最初は何度か失敗しますので、排せつ物を処理した後は、アルコールなどでしっかりと除菌・消臭する事も大切です。
コツメカワウソは身体が小さいので、犬や猫用のトイレでは大きすぎる事があり難しく思うかもしれませんが、そんな時はゲージの中に犬猫用のトイレシートを敷いておきましょう。
その場所以外でしてしまった時は、糞をそのシートの上に置いておき、匂いをつけてあげると、数日後にはその場所でしかしなくなります。
トイレシートは150枚くらい入りで1,500円前後で購入でき、除菌消臭用のスプレーを入れても2,000円くらいで揃える事ができます。
⑤「食事用具・エサ」
コツメカワウソはイタチ科でフェレットの仲間なので、フェレットフードをメインに与えてあげましょう。
それにドックフードやキャットフード、エビやカニの甲殻類や新鮮な魚類を混ぜて与えるのが理想です。
量としては、コツメカワウソの体重15%が好ましいとされています。
また、尿管結石という病気になりやすいので、それを予防するフェレット用の餌を1日1回は与えるようにしましょう。
フェレット用のエサは2,000~3,000円くらいで揃える事ができます。
準備品で掛かる費用は、多く見積もっても20,000円~25,000円前後ですが、何と言っても、コツメカワウソを購入する費用が掛かります。
人気があり、繁殖が難しく、流通も少ないとなると、予約したり入荷待ちをしたりしなければならなくなります。
値段が下がる事は難しいですので、準備費用と合わせて80万円程の費用はみておいた方がいいかと思います。
【1ヶ月に掛かる費用】

参照元URL https://pixabay.com
コツメカワウソを1ヶ月に掛かる費用と言えば、食費とトイレシート代、そして水遊びの為の水道代です。
食事の質にもよりますが、フェレット用のエサ・ドッグフード・キャットフードはミックスして使うのが理想的です。
それに加え、大量に消費するという事はありませんが魚介類の購入費も少し掛かってしまいます。
ドライフードだけだと2500円~3,000円ほどで済みますが、魚介類や甲殻類の代金を含めると、エサ代だけで月10,000円は超えてしまう事が多くなります。
特に、魚介類は新鮮な物が好ましいですが、当日与えるなら値引き品などを狙って購入する事をおすすめします。
平気な方は、生きたドジョウや蛙などをプールに入れて、遊びと食事を一緒に楽しませてあげると良いですよ。
エサ・トイレシート・水道代を含めると1ヶ月の費用は20,000円前後はみておきましょう。
コツメカワウソは、しっかりと準備をすれば飼育する事は可能ですが、とにかく活発に動き回るので、広い飼育スペースが確保できるかが重要ポイントになります。
そして、金銭的にも大きな出費になりますので、購入後の飼育費用をしっかりと捻出できるのか?検討する必要があります。
また、急な病気になった時など、診察可能な病院が少ない事から、コツメカワウソにも対応している動物病院はしっかりと把握しておくようにしましょう。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「カワウソを飼う費用はいくら?準備する物や1ヶ月のペット代!」でした。
関連記事
-
-
マイナンバーからバレる?会社に副業・借金・職歴がバレない理由
国民一人ひとりが持つ12ケタの番号「マイナンバー制度」が2015年から導入されましたね。 &n
-
-
住民票の取得はコンビニが便利!やり方・料金・必要な物・時間帯は?
住民票の取得方法と言うと、住んでいる市町村の役所・役場に行き、窓口にて必要な書類を記入して発行される
-
-
猫を飼う時に準備する物(初期費用)!1ヶ月に掛かる餌代は?
見ているだけでも癒される猫は本当に可愛いいですね! 飼
-
-
年賀状(はがき)の書き間違えは交換を!手数料や時期、換金は無理?
これからやってくる年末、そして2018年の年明け、年始の挨拶と言えばの年賀状。
-
-
初任給で父親のプレゼントにおすすめは?50,60代が喜ぶ物
会社に入社して初めてもらう初任給は、お世話になった人への感謝の気持ちとして使いたいもの。 &n
-
-
中絶が初期の場合、費用の相場と手術の流れ!
母体の健康状態や経済的な理由、望まれない妊娠など、日本の母体健康法に基づき、人工妊娠中絶を選択せざる
-
-
厄年での厄祓いを神社で受ける時期・服装・持ち物・料金は?
厄年を簡単に説明すると、人生の中で数回訪れる災厄に遭いやすいといわれる年齢のことです。 &nb
-
-
ビットコインとは何ですか?簡単にわかりやすく仕組みを説明します
最近、話題となっている「仮想通貨」をみなさんはご存知ですか?
-
-
親の借金は子供が払う義務や責任はない!家族を助ける最善策は?
親のお金のトラブルは、これまでの幸せだったあなたの生活を一変する程のインパクトがあります。 &
-
-
ゲオで借りたdvdを紛失してしまった!弁償はいくらぐらいする?
「ゲオでレンタルしていたDVD/CDを失くしちゃった!!」 実は結構多いみ