ゆうちょをコンビニのatmで利用する時の疑問!手数料・時間・曜日・振込は?

以前は利用する銀行や、大型のショッピングモールやスーパーに行って利用しなければならなかったATM。

 

 

最近では、どこのコンビニでもATMが設置され、地方銀行などでも手軽に利用できるようになり、大変便利になりましたよね。

 

 

ここで注目したいのが、『ゆうちょをコンビニATMで利用する場合』です。

 

 

ゆうちょは地方銀行とは違い、全国に支店があり、口座を持っている人も多くいらっしゃいますよね。

 

 

では、ゆうちょをコンビニATMで利用する時の手数料や時間などは、他の銀行と違いがあるのでしょうか?

 

また、コンビニによって手数料の差があったりするのでしょうか?

 

 

簡単にまとめてみましたので、詳しくは知らない人は参考にしてください!

 

 


 

【コンビニATMとゆうちょATMの違い】

ます始めに説明しなければならないのは、ゆうちょ銀行を利用できるATMが2種類あるという事です。

 

 

地方銀行なども同一に利用できる一般的な『コンビニATM』と、ファミリーマート専用の『ゆうちょATM』があります。

 

 

この二つの違いは、日本郵政公社が管理しているか否かの違いです。

 

 

一般的なコンビニATMは郵政公社が委託している形態になり、ゆうちょATMは郵政公社が直接管理します。

 

 

その為、ゆうちょATMだけは郵便局で手続するのと同じ仕組みになる為、手数料などは掛からないのでお得となります。

 

 

2014年から関東や関西圏のファミリーマートに「ゆうちょATM」の設置が開始されました。

 

 

しかも、時間は24時間稼働しており、土日など郵便局のATM稼働時間が短い時などには、有り難い限りですよね。

 

 

とは言え、地方の店舗などではまだまだ導入が追い付いていない状況で、多くは「コンビニATM」が設置されている為、手数料が発生してしまうのが現状です。

 

Sponsored Link

 


 

【コンビニATM利用でゆうちょを利用の際、手数料はどのくらい?利用時間は?】

「コンビニATM」でゆうちょカードを使用する場合、他の金融機関と同じように手数料が発生します。

 

 

この手数料は、曜日と時間帯によって金額が変わってきてしまいます。

 

 

利用するコンビニによって変わるという事は無く、あくまでも曜日と時間によって一律設定されているようです。

 

 

平日:8:45~18:00→108円

土曜:9:00~14:00→108円

それ以外の時間帯(夜間・早朝・日祝日など)→216円

 

 

金額間違いなどで再度利用する時は、その都度手数料がかかるので注意して下さい。

 

残高照会は無料で利用できます。

 

Sponsored Link

 


 

【コンビニATM利用不可の時間帯】

 

コンビニATMは24時間稼働となっていますが、厳密には利用不可の時間帯があります。

 

 

この時間は、各コンビニに設置されている機械によって異なるのでご紹介します。

 

 

・「セブンイレブン」

全日 0:05~23:55

 

 

・「ファミリーマート」

月曜日 6:30~23:55

火曜日から金曜日と土日祝日 0:05~23:55

 

 

・「ローソン」

月曜日 6:30~23:55

火曜日から土曜日 0:05~23:55

日祝日 0:05~21:00

 

 

・「サークルK・サンクス」

月曜日 7:00~23:55 

火曜日から土曜日 0:05~23:55

日曜日 0:05~23:00

 

 

・「ミニストップ(イオン銀行ATM)」

全日 0:05~23:45

 

 

・「ミニストップ(イーネットのATM)」

月曜日 6:30~23:55

火曜日から金曜日と土日祝日 0:05~23:55

 

Sponsored Link

 


 

【コンビニATMでゆうちょから他銀行への振込は可能か?】

 

「コンビニATM」でゆうちょ口座から他行口座への振込は残念ながら出来ないようです。

 

 

「ゆうちょATM」からでしたら、カードでの振り込みは可能となっています。(現金振込は不可)

 

 

【コンビニATMからゆうちょへの振込方法】

 

対応した銀行などのカードをもっている事で、ゆうちょへの振込は可能となっています。

 

 

また、他行から振り込む際、ゆうちょの口座番号は「記号5桁・番号8桁」と言う特殊な物になっている為、一般的な銀行口座「支店3桁・番号7桁」に変換する作業が必要になります。

 

 

この変換の仕方は、ゆうちょ銀行の公式サイトで調べる事が出来ます。

 

 

変換する入力フォームがありますので、その手順に従って入力していくだけです。

 

 

この番号が分かれば、手順は通常の振込と同じです。振込手数料は銀行によって異なりますが、主要銀行の場合は432円くらいが主のようです。

 

 

こう見てみると、やはり「コンビニATM」は便利ですが、手数料が発生してしまうデメリットがありますね。

 

 

ゆうちょを利用するなら、「ゆうちょATM」があるコンビニを利用した方が断然お得になりますよ。

 

 


 

【ゆうちょATMの見分け方と設置の地域】

では、「ファミリーマートでゆうちょATMかどうか」を見分ける方法は何か?

 

 

店舗に「ゆうちょATM設置」と表示されている事もありますが、見落として入店してしまった場合でも、ATMのデザインで簡単にわかります。

 

 

「JP BANK」の文字が入っている緑色の機械が「ゆうちょATM」です!

 

 

※23:55~翌0:05はご利用不可。また、第3月曜日は、7:00から営業を開始します。

 

 

2016年10月現在、「ゆうちょATM」が設置されているのは以下のようになっています。

 

 

関東:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県

 

東海:愛知県

 

近畿:大阪府・京都府・奈良県・兵庫県

 

 

これからどんどん増えていくようですが、まだまだ地域限定のサービスのようです。

 


 

ゆうちょATMの一番の利点は、24時間365日、ATM手数料が無料だという事です。

 

 

また、通帳記帳や、ゆうちょ同士の振込の手数料も無料なのも嬉しいですよね。

 

 

その為、ネットショッピングなどの振込に利用するという方も多くいるようですよ。

 

 

便利なコンビニATM。身近にあるからこそ、賢く上手に使ってください!

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ゆうちょをコンビニのatmで利用する時の疑問!手数料・時間・曜日・振込は?」でした。

 

Sponsored Link

関連記事

ゲオで借りたdvdを紛失してしまった!弁償はいくらぐらいする?

「ゲオでレンタルしていたDVD/CDを失くしちゃった!!」   実は結構多いみ

記事を読む

初任給で父親のプレゼントにおすすめは?50,60代が喜ぶ物

会社に入社して初めてもらう初任給は、お世話になった人への感謝の気持ちとして使いたいもの。 &n

記事を読む

よく当たる宝くじ売り場で大阪の有名店と言えば?高額当選者のあれこれ

1枚300円の宝くじって、300円以上のワクワクを感じさせてくれます。   &

記事を読む

カワウソを飼う費用はいくら?準備する物や1ヶ月のペット代!

ひと昔前のペットと言えば、犬・猫・ハムスター・小鳥あたりが人気でしたが、最近では、水族館や動物園に行

記事を読む

出産祝いで妥当な相場と理由!身内・職場・友達とケース別に分類

学生時代とは違い、社会人になると人間関係には一番気を遣いますよね。   それぐ

記事を読む

親の借金は子供が払う義務や責任はない!家族を助ける最善策は?

親のお金のトラブルは、これまでの幸せだったあなたの生活を一変する程のインパクトがあります。 &

記事を読む

財布の色で金運が大きく変わる!お金の流れがよくなる色は?

長く使っているとお財布もだんだんよれてきますよね・・・   そんなに頻繁に買い

記事を読む

1台湾ドルを日本円に換算するといくら?紙幣や硬貨の種類は?

日本にほど近いアジア文化を持つ南の国として昨今台湾旅行へ行く日本人が増えてきました。 しかし日

記事を読む

暖房器具の電気代!1ヶ月の料金が1番安いのはどれ?

寒くなってくると手離せなくなるのが『暖房器具』。     中で

記事を読む

よく当たる宝くじ売り場で東京の有名な場所や高額当選者のジンクスとは?

「もし宝くじが当たったら」・・・     誰でも一度は夢見たこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑