メンズ服のレンタルなら人気ショップで!料金や利用方法は?

おしゃれに余念のないメンズにとってはファッションのセレクトは重要事項です。

 

 

でも流行りの洋服を購入して色々なシーズンに備えるのもなかなか大変です。

 

 

新しい洋服を購入したら、それに似合う靴や鞄も揃えたい、色々なシーンに合わせてバリエーションを増やしたい、など物欲の塊になりがちですが、余裕がなければそうそうたくさん購入出来ませんよね・・・

 

 

仮に購入したとしても、今度は洋服の収納や洗濯も必要になってきますし、管理するのも大変になってきませんか?

 

 

そこで、そんな悩みをすべて解決できる「メンズ服のレンタルサービス」を利用されてはいかがでしょうか?

 

 


 

メンズファッションレンタルサービスを利用しよう

 

少し前まではレディース向けのサービスしかありませんでしたが、ようやくメンズ向けのレンタルサービスをしてくれるショップが増えてきました。

 

 

まだまだショップ数が少なくいのは残念ですが、今後利用者が増えてくればショップ数も増えていくでしょう!

 

 

これからメンズのレンタルファッションを利用する際、気になるのが

 

服はどうやって受け取るのか?

返すときはクリーニングにだすの?

もし汚してしまったら?

費用はどれくらい?

 

など、初めて利用するサービスだと色々と疑問が出てきますね。

 

 

これらを踏まえて、メンズファッションのレンタルショップをご紹介していきます。

 

Sponsored Link

 


 

メンズファッションでカジュアル向けといえば「leeap」

参照元 https://www.facebook.com/leeapjp/

現在メンズ向けファッションのレンタルサービスを行っているショップの代表といえるのが「leeap」

 

 

「leeap」の特徴といえば、月7800円から利用でき、専属のコーディネーターがアドバイスと洋服のセレクトをしてくれ、実際に着てみて気に入ったら購入も可能という素晴らしいサービスです。

 

 

それでは、「leeap」の利用方法を詳しく説明していきます。

 

 

 

[メンズレンタルファッション「leeap」利用方法]

まずは、最初に会員登録を行い、ベーシックプランとプレミアムプランを選択します。

 

 

ベーシックプランは月額7800円でレンタル回数は月1回、提供コーデ数は2コーデ相談回数は無制限となっています。

 

 

これに対してプレミアムプランは月額12700円でレンタル回数が無制限、提供コーデ数は2コーデでこちらも相談回数は無制限となっています。

 

 

次にライフスタイルについての質問があり、その質問の答えを基にスタイリストさんがコーデを提供してくれます。

 

 

「質問項目」

ファッションに対するあなたの気持ちに一番近いものを選んでください。(選択肢が多数あり選択回答方式)

 

あなたの職業について教えてください。

 

あなたの仕事後の過ごし方を教えてください。(選択肢が多数あり選択回答方式)

 

あなたの一日の過ごし方を教えてください。(選択肢が多数あり選択回答方式)

などの質問が続きます。

 

 

 

その後に身長や体重から体型をいくつかあるサンプルから選び、それが終わると最後に個人情報と支払い方法を登録して入力作業が完了という流れです。

 

 

登録が終わると自分の担当スタイリストが決まりLINEの登録を行います。

 

 

ここでコーディネータと連絡を取り合いカウンセリングが開始。

 

 

カウセリングで色々と相談したり要望を伝えていけば、コーディネータがよりあなたをイメージしやすくなると思うので恥ずかしがらずに積極的に自分の要望を伝えましょう!!!

 

 

カウンセリングが終わると数日でダンボール梱包で自宅に洋服が到着します。

 

 

コーデされたサンプルが同封されていますのでそれを参考に実際に洋服をきてみましょう!

 

 

この「leeap」にはレンタル期限というものがないので、好きなだけ着ることができます。

 

但し返却しないと次のレンタルが出来ないので注意してください!

 

 

また気に入った場合は、それをそのまま購入することが可能で、大抵の商品が30%程度割引になっているのも嬉しいポイントです。

 

 

返却する際には、洗濯する必要もなく到着したダンボルに同封されている伝票を使って送り返すだ。

 

すごく手軽に利用できるサービスです。

 

 

なんといっても専属のプロスタイリストがコーデしてくれるので、ファッションセンスに自信が無い人はもちろん、たまには自分が選ばないようなセレクトの洋服を着てみたいといった人にもいいかもしれません!

 

 

返却期限が決まっていないので、色々と予定を立てて着ていく洋服も準備してたけども予定がキャンセルになったりして、せっかくの洋服を着る機会なく返却なんてことも無いので安心して借りる事が出来ます!!!

 

 

とっても便利でお得な「leeap」のサービスを是非利用してみてはいかがでしょうか?

 

HPhttps://leeap.jp/

 

Sponsored Link

 


 

メンズファッションのビジネスシーンに!洋服以外でも豊富なDMMいろいろレンタル

冠婚葬祭やビジネスシーンなど短期で必要な洋服や、パーティーなどで着たいブランド物の洋服などをお手頃な値段でレンタル出来る「DMMいろいろレンタル」

 

 

総商品数が4100点以上と抱負で、旅行道具一式、着ていく洋服からキャリーケースまで、全てオールレンタルするなども可能なとても便利なレンタルサービスです。

 

 

レンタル料金も各洋服によって様々で、レンタル日数により料金の変動があるスタイルです。(延滞金あり)

 

 

Sponsored Link

 

「DMMいろいろレンタル」の利用方

DMMいろいろレンタルの利用方法ですが、まずは自分の利用したい商品を探します。

 

 

もちろんメンズファッションも豊富に取り揃えられており、こちらは画像を見ながらすべて自分でセレクトする必要があります。

 

 

気に入った商品があればサイズを選んでレンタルの予約を行います。(人気の商品やレンタル中の商品も予約可能)

 

 

無事予約が完了したら運送会社が自宅まで配達してくれます。

 

 

 

配達された梱包資材はすべて返却するときに使いますので、誤って捨てないように注意しましょう!!!

 

 

返却用の運送会社の着払い伝票もあることを確認し、全てそろっている事が確認出来たら洋服を着てお出かけするだけです。

 

 

「DMMいろいろサービス」の返却時の注意としては、洗濯してから返却する・運送会社への引き渡しを17時までに・梱包資材なども受け取った状態で梱包して返却する必要があり、返却の手間の負担が多いのが残念なポイントです。

 

 

返却発送後数日したらDMMから返却確認のメールが届くので、これでサービスの利用がすべて完了になります。

 

 

leeapと比べて若干手間がかかりますが、洋服以外の物もレンタル出来る・短期や単発で使用したものは割安でレンタルが出来るので、状況に応じて利用するにはおすすめですね!

 

HP:http://www.dmm.com/rental/iroiro/

 

 


 

カジュアルシーンには「leeap」を、フォーマルには「DMMいろいろレンタル」といったそれぞれ特徴がありますので、併用して利用すると幅広い応用が利くので、レンタルサービスをうまく活用してください!

 

 

登録も簡単に出来ますので気になった人はまずは無料登録をしてみたらいかかでしょうか?

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「メンズ服のレンタルなら人気ショップで!料金や利用方法は?」でした。

Sponsored Link

関連記事

丸のサングラスでレディースにおすすめは?ハイブランドが人気!

昔は主に日差しを避ける為に使う事が多かったサングラスですが、今やオシャレ女子の必需品と言っても過言で

記事を読む

韓国コスメのアイシャドウ!人気ランキング 2018

韓国の女性のキレイの秘訣にアイシャドウも大きく関係しています。   韓国ブラン

記事を読む

からし色のカーディガン2017!レディースで秋冬のおすすめは?

秋冬のカラーと言えば、『赤・ネイビー・黒』など、暖色系や落ち着いた色味が定番です。  

記事を読む

結婚式のネクタイは青が好印象!人気ブランドの青ネクタイを紹介

結婚式に出席する際、ネクタイ選びを非常に迷うのではないでしょうか?   &nb

記事を読む

ハロウィンの顔シール!可愛い系/グロい系に分けておすすめを紹介

ハロウィンメイクを色んな工夫をして化粧されている人も多いかと思いますが、完成度の高いハロウィンメイク

記事を読む

サマソニの服装!レディースの夏フェスファッション

毎年盛大に開催されている夏フェス大御所といえばSummer Sonic(サマソニ)。 &nbs

記事を読む

ワイドパンツの秋レディースコーデ特集!おすすめワイドパンツも紹介

ワイドパンツの魅力は、やはりそのゆったりとした着心地ですね!    

記事を読む

セルフネイルの夏のデザイン!プロが教える簡単なやり方を紹介!

最近では、セルフネイルが流行ってきていますよね。   すべて100均の道具を使

記事を読む

ファーサンダルで秋冬のおすすめ!モノトーン・暖色カラーが人気?

秋冬になると、バッグやブーツなど様々なアイテムにファーを取り入れると思いますが、特に昨年から流行して

記事を読む

クラッチバッグのブランドで、30代メンズが持つおすすめは?

ビジネス用のカバンはあるけど私生活に持ち歩くカバンがない・・・    

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑