腕時計の傷を消す方法!素人でも簡単に修理できる磨き方を紹介

皆さんが大事にしている腕時計はありますか?

 

 

長年使ってる時計なら尚更、細かい無数のキズがついたりしてませんか?

 

 

味がでていいかもしれませんが、気になる人は気になります。

 

 

そこで、素人でもできる簡単な磨きで腕時計を元の綺麗な状態に戻す方法を紹介致します。

 

 

手先が器用な方は、是非チャレンジしてみてください。

 

 

自分でやるのが不安な方はこちらを参考に↓

 

時計のオーバーホールのおすすめ店!ユーザー満足度が高く評判が良い業者  

 

 


 

腕時計の傷消し!「用意する物」

まずは用意する物から紹介していきます。してください!

 

すべて「ホームセンター・ネット販売」で用意できます!

 

腕時計の傷消しに必要な物・サンドペーパー

時計 キズ 修理

参照元URL http://gita-suba.blog.so-net.ne.jp/

こちらの腕時計の修理に使う材料は、紙ヤスリです。

 

 

粗さも#2000以上のサンドペーパーをお使いください!

 

Sponsored Link

 

粗い紙ヤスリ<#2000以下>などを使うと、今入っているキズより深いキズが入る・紙ヤスリで凹んだりするリスクがある為、必ず#2000以上のペーパーを使って下さい。

 

 

「凹み」は本当に取り返しがつかないので注意してくださいね!!!

 

 

 

 


 

腕時計の傷消しに必要な物・ハンドルーター

時計 修理 工具

参照元URL http://item.rakuten.co.jp/

先ほど紹介した紙ヤスリのキズを、専用の研磨素材をつけて回しながら消す為に必要な回転工具です。

 

 

回転工具がないと、仕上げ工程ができないので必須アイテムです!

 

 


 

腕時計の傷消しに必要な物・「軸付きフエルト<バフ>」

時計 修理 治具

参照元URL http://item.rakuten.co.jp/

先ほどのハンドルーターに付ける、専用の軸付き素材です。

 

 

紙ペーパーのキズをやさしく消していってくれる素材で、かすり傷程度なら紙ヤスリ工程を省いて、このフエルトだけでも十分傷を消す事が可能な万能アイテム

 

 


 

腕時計の傷消しに必要な物・「ダイヤモンドペースト」

時計 修理 ダイヤモンドペースト

参照元URL http://www.monotaro.com/

こちらは、ダイヤモンド入りのペーストです。

 

 

先ほど紹介したフエルトに、このダイヤモンドペーストを塗って本来の腕時計の艶に戻すアイテムです。

 

Sponsored Link

 

重要なのが、#8000<3μ>以上のダイヤモンドペーストを使う事です。

 

 

#8000<3μ>以下を使うと、フレーム本来の艶に馴染まない為、磨いてない部分とのギャップが目立つからです。

 

 

必ず#8000<3μ>以上を購入してくださいね!!!

 

 

 

一応、楽天でも商品紹介しておきますので、わからない方はこちらを使ってみてください。

 

 

それでは、次に実戦方法を紹介致します。

 

 


 

腕時計の傷消し!「実戦」

ここからは、先程用意してもらった道具を使って実際にやてみましょう!

 

 

焦らず、慎重に進めていく事が重要ですので、落ち着いて作業してください!

 

 

腕時計の磨き実戦方法・その1

時計 磨き

まずは、紙ヤスリで消したい傷を擦ります。

 

 

手のひらサイズぐらいにハサミで切ってもらい、それを、2回折りたたんで使います。(人差し指程度の大きさ)

 

 

そして、キズが入ってる方向とは逆方向に、ペーパーでこすっていきます。

 

<例>

キズが「横方向」に入っているなら、ペーパーは縦にかける。

キズが「縦方向」に入っているなら、ペーパーは横にかける。

 

 

力は入れずに、やさしくやさしくかけて、本来のキズが取れたらOKです。

 

 

小さなかすりキズ程度なら、紙ヤスリ工程は省いて大丈夫です。

 

 

深い傷、浅い傷の判断は見ればわかりますよね!

 

Sponsored Link

 


 

腕時計の磨き実戦方法・その2

時計 磨き

参照元URL https://www.youtube.com/

次は、紙ヤスリのキズ取り作業~艶出し作業です。

 

 

ほぼ最終工程まで一気にいきます。

 

 

購入してもらった、電動ハンドルーターに、軸付きフェルトを差し込みます。

 

 

そして、ダイヤモンドペーストをフェルトに少量つけます。

 

 

先程あてた紙ヤスリの場所に、回転させながらやさしくフェルトをあてていきます。

 

フレームに乗せるぐらいの感覚でOKです。

 

力を入れず、押さえつけずにフェルトを乗せて回すイメージで!!!

 

 

そうすると、約10秒~30秒で紙ヤスリの傷が消えていませんか?

 

 

紙ヤスリの傷が消えていたらOKです。

 

それ以上あててしまうと、今度は凹んでしまう可能性があるので必要以上にあてるのは避けてください!!!

 

 

かすりキズ程度ならこの作業でも十分に取れますので、ペーパーをかける前に、この工程だけを試してみてもいいです。

 

 


 

腕時計の磨き実戦方法・その3

2時計 磨き

参照元URL http://hiiragi15.blog.fc2.com/

先程の工程でほぼほぼ終わりですが、最後に拭きあげ工程です。

 

 

先程使った軸付きフェルトを取り外して、そこにまたダイヤモンドペーストを少量つけます。

 

 

そして、周りと馴染ませる為に、全体的に手でこすり仕上げていきます。

 

 

そーすれば、自然と違和感なく周りと同等の仕上がりになります。

 

 

ティッシュで拭き上げてしまうと、フェルトより目が細かい為、逆に綺麗に仕上がらないので、コットン程度の物でも大丈夫でしょう。

 

 

以上が自分でもできる腕時計の傷メンテナンス方法でしたが、不安な方は専門業者に依頼してみるのが一番安心でしょう!!!

 

 

よく読まれている人気記事はこちら↓
部屋着・街着の人気スウェットは?メンズの定番ブランドも紹介!

クラッチバッグのブランドで、30代メンズが持つおすすめは?

クラッチバッグのブランド!20代メンズが持つクラッチバッグを紹介

紅葉デートの服装!シンプルなメンズファッションコーデを紹介

スウェットのレディースコーデ2016!コーデのスウェットも紹介!

クラッチバッグのブランド2016!レディースに人気・おすすめは?

アウトドア用の時計2016!登山・海で使えるおすすめを紹介!

アイフォン6・7の充電器!コンビニで買うならApple認定製品を! 


 

腕時計の磨き方法なんですが、アクセサリー全般に使える技なんで、他でも使えます!

 

 

素人にも簡単にできるノウハウだと思います。

 

 

ただ実戦する時は、慎重に丁寧に、落ち着いて実行してくださいね!

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介「腕時計の傷を消す方法!素人でも簡単に修理できる磨き方を紹介」でした。

Sponsored Link

関連記事

結婚式のネクタイ!色がグレーでブランド物のおすすめラインナップ

友人や同僚といった同世代の結婚式より会社の後輩や部下の結婚式など、だんだん結婚式に参加する事も増えて

記事を読む

顔専用の日焼け止めランキング2018!顔だけは絶対守りたいあなたへ!

これからやってくる夏。気温も上がり、肌の露出も増えてきます。    

記事を読む

クラッチバッグのブランド!レディースに人気・おすすめは?

持っていると何かと便利なアイテム「レディースクラッチバッグ」!   ドレスアッ

記事を読む

夏フェス(野外フェス)に必須!雨対策にはレインポンチョを!

野外フェスで急な天候の変化を経験した事がありませんか?   さっきまで晴れてた

記事を読む

フレイドヘムの作り方(デニム)!おしゃれコーデも紹介

フレイドヘムとは、デニムの裾の部分が切りっぱなしでざくざくになった状態のデニムのことで、海外で流行し

記事を読む

30代メンズのマフラー選び!ブランド物でおすすめは?

寒い冬に欠かせないのがマフラーですよね。     手軽に防寒出

記事を読む

父の日に帽子を贈るならハンチングを!60代に似合うブランドは?

父の日に種類が豊富な帽子の中でなぜハンチングがおすすめかと言いますと、意外かもしれませんが誰でも似合

記事を読む

ぽっちゃりでも着れる浴衣!可愛いデザインのおすすめ特集

お祭りや花火大会のイベントに参加する際の服装は「浴衣」が人気ですが、ぽっちゃり体型の人は合うサイズが

記事を読む

黒ビスチェの春夏コーデ2018!人気の黒ビスチェも紹介

夏のレイヤードスタイルと言えば、トップスにキャミソールをONが定番でしたが今季はビスチェが熱いんです

記事を読む

チュールスカート(黒)の春コーデ!チュールデビューは黒がおすすめ

チュールスカートは軽やかな生地で、着こなしのバリエーションも豊かです。   ト

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑