ミサンガの色の意味や○○運を上げる組み合わせ!切れにくい刺繍糸も紹介
今も根強い人気の『ミサンガ』。
ミサンガの火付け役は、ラモス選手などが付けているのを見たサッカーファンと言われていますが・・・
ミサンガに願いを込めてつけ続け、それが切れた時には願いが叶う。っという、おまじないとしてのブームが今でも流行しています!
また、願掛けとしてはもちろん、アクセサリーとしても楽しむ方も多くいます。
可愛くするには?
クールにするには?
彼氏とお揃いにするには?
部活の皆で持つには?
など、使うシーンによってもこだわりたいですが、その時に頭を悩ませるのが色の配色・・・。
色の持つ意味を知っていれば、意外とすんなり決められたりしますよね!
今回は、ミサンガで知っておきたい色の意味・付ける場所の意味を紹介したいと思います。
【ミサンガを付ける箇所の意味とは?】

参照元URL https://commons.wikimedia.org/
ミサンガは付ける場所によって願掛けの意味合いが変わる事をご存知ですか?
・『利き手』⇒ 恋愛運
・『反対の手』⇒勉強運
・『利き足』⇒友情運・勝負運
・『反対の足』⇒金運
と、このようになっているので、願掛けで付ける場合には参考にしてみて下さい。
【ミサンガの色があらわす意味とは?】

参照元URL https://www.photo-ac.com/
それぞれの色には、しっかりとした意味があります!
組み合わせによって、さらに強い気持ちを意味したり、もしくはうっかりおかしな意味になってしまったりするので、オリジナルミサンガを作るなら注意が必要です。
手作り用ミサンガ刺繍糸も参考にしてください!
・「赤色」⇒恋愛運・情熱
・「白色」⇒健康運・冷静な気持ち。
・「ピンク色」⇒恋愛運・モテ運など。他には調和するという意味もあります。
・「オレンジ色」⇒友情運・エネルギッシュ・希望など明るい雰囲気の意味があります。
・「黄色」⇒金運・勉強運・平和主義などを表します。
・「緑色」⇒癒し・優しさ・和みと言ったように、穏やかな意味合いが多いです。
・「黄緑色」⇒友情運・優しさを表します。
・「青色」⇒主に仕事運を表し、他には勉強運・運動運などもあります。
・「水色」⇒美しさ・爽やかさ・癒しの意味合いが強いです。
・「灰色」⇒仕事運を表します。
・「黒色」⇒好意や意思と言った意味合いを持ちます。
・「紫色」⇒色気・魅了すると言った意味を表します。
【ミサンガのおすすめ組み合わせ】
色の意味と付ける箇所が分かったら、オリジナルの組み合わせで作っていけばいいです。
よくある願掛け例から、色の組み合わせを紹介していきます。
『恋愛成就』を願うのであれば
ベースは「赤色」+「ピンク」より気持ちを込めるのであれば +「黒色」を足しても良いですね。
色合いも大人っぽくて良いですね。
ベストな付ける場所は「利き手」!
『ずっと仲良しの友情』を願うのであれば
ベースは「オレンジ色」+「黄緑色」これに「緑色」や「ピンク色」を足すと、意味もぐっと強まります。
ベストな付ける箇所は「利き足」!
『スポーツで結果を残したい』のであれば
ベースは「青色」+「赤色」+「白色」運動と情熱と、大会まで怪我無いように白色です。
団体競技なら調和の「ピンク色」を足しても良いですね。
付ける箇所は「利き足」!
『結婚運をあげたい』のであれば
ベースは「赤色」+「ピンク色」です。
癒しの気持ちを加えたいのなら+「緑色」。
玉の輿を視野に入れるのであれば+「黄色」でも良いかもしれませんよ(笑)。
もちろん付けるのは「利き手」で、金運も+したいのであれば「利き足と反対の足」にも付けましょう。
『仕事で結果を残したい』と願うのであれば
ベースは「灰色」+「青色」です。
熱意をもって取り組みたいのなら+「赤色」。
エネルギッシュな希望を持たせるのであれば+「オレンジ色」も。
それを「利き手と反対の手」・「利き足」に付けると良いかもしれませんよ!
『試験でいい結果を残したい』のであれば
ベースは「青色」+「黄色」ですね。
これだけでも十分ですが、しっかりとした意思をプラスして「黒色」を入れても良いかと思います。
付ける箇所は「利き手と反対の手」に付けましょう。
ここで挙げたのはごく一例ですので、色の表す意味に沿って、何通りもの組み合わせが出来ます。
もちろん、柄を編込んだり使用色を増やせば、もっとあなただけのオリジナルミサンガが出来上がります。
また、付ける場所も間違えないようにしましょうね!
作ったミサンガが切れるその日まで、外さずに付け続ける事が願いを叶える秘訣です。
しかし、あくまでも願掛け・おまじないですので、ミサンガだけに頼らず、自身の努力も必要ですよ!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ミサンガの色の意味や○○運を上げる組み合わせ!切れにくい刺繍糸も紹介」でした。
関連記事
-
-
黒の浴衣に合う帯の色選び!美しく魅せる為の4つのポイント
今年はどんな浴衣を着て夏のイベントに参加するか決まりましたか? お気に入り
-
-
浴衣のレンタルで東京のおすすめ店は?豊富ラインナップで安いお店
今年こそは『浴衣デビューするぞ!!』と思っている方、いらっしゃいますか?
-
-
スーツに合うマフラー!メンズのビジネス用おすすめ特集
秋も深まり、冬着の季節がやってきました。 できる男を演
-
-
お風呂カフェをカップルで満喫!過ごし方や魅力は?
「お風呂カフェ」とは、温泉にまったり浸かったり、飲み物やご飯、読書や昼寝などが楽しめる空間・・・そん
-
-
ビスチェの着こなし!夏コーデ特集2017!
昨年に続き、今年も流行中の『ビスチェ』。 しかし、人によってはワンパターン
-
-
ほくろから毛はなぜ生える?癌になる説は嘘!?縁起物説は?
顔・腕・脚…、人には様々な場所に「ほくろ」がありますよね。
-
-
ホワイトデーでお菓子以外のお返し!2000円程度で女性が喜ぶ雑貨
ホワイトデーのお返しで定番のお菓子を返すことが多いと思いますが、毎年の恒例行事なので、毎年毎年のお返
-
-
ぽっちゃりでも着れるワンピース!春物で体型を隠せるおすすめ
春になると厚着から薄着へ変わり、コーデもスカートや春コート、ワンピースなどを取り入れるようになりファ
-
-
おじいちゃんに贈る帽子のブランドや形で人気は?
おじいちゃんの誕生日、敬老の日、古希祝いなど、おじいちゃんの祝い事で「帽子」のプレゼントは定番であり
-
-
パートの面接ってどんな服装がベスト?他に注意する事は?
面接といえばスーツ、というイメージはいまだに根強く残っているもの。 &nb