ロードバイクで初心者におすすめする比較的安く性能も十分なブランド
アニメの影響もあってか、老若男女の間でブームになっているのがロードバイク。
この機会にチャレンジしようとしている人も、多いのではないでしょうか?
これからロードバイクデビューを考えている方の最大の悩み「初心者はどんなブランドのロードバイクを選んだらいいのか?」これに尽きると思います!
これから寄り添っていく相棒なので、お気に入りの1台を見つけるのは非常に悩みたいところでもあるし、悩まなくてはいけないところです!
今回は、初心者が自分にピッタリの1台を見つけるために必要なロードバイクのおすすめブランドをご紹介します。
初心者におすすめ!ロードバイクのブランド・「TREK」
初心者におすすめのロードバイクブランド 1つめはTREK(トレック)です。
TREKは、アメリカのウィスコンシン州に本社を置く総合自転車メーカーで、ツールドフランスといった国際レースでも何度も優勝経験のある、世界的にもメジャーなロードバイクブランドです。
TREKは、その規模から初心者が扱いやすい入門バイクからトッププロが扱うハイエンドモデルまで、バリエーション豊富なラインナップされています。
TREKを初心者にすすめる最大の理由は、ロードバイクを購入する価格帯は10万円~20万円と言われますが、このゾーンのバイクの性能が非常に高いということがあげられます。
初心者が購入するこの10万~20万の価格帯は、ほぼフレーム素材はアルミが使われるのですが、TREKは軽さと強度を併せ持たせたAlphaアルミを用いることで、初心者向けのバイクでも妥協のないフレームを作っています。
ロードバイクの性能の大部分はフレームで決まるということを考えると、これは信頼できるポイントでもあります。
この他にも、世界的なメーカーということで日本国内の販売網も充実しており、購入後のアフター等も安心です。
初心者におすすめ!ロードバイクのブランド・「GIANT」
初心者におすすめのロードバイクブランド、2つめはGIANT(ジャイアント)です。
GIANTは、台湾に本社を置く、世界最大の自転車メーカーです。
何が世界最大かと言うと、その製造台数で、自社ブランドはもちろんのこと、他社ブランドのOEM供給を行っており、世界で走っているロードバイクのフレームの多くが、その製造元はGIANTとも言われています。
GIANTを初心者におすすめする理由の1つが、そのコストパフォーマンスの高さがあげられます。
製造ボリュームの大きさに強みを持つジャイアントは、手頃な価格帯のバイクでも非常に高い仕様のバイクとなっています。
ロードバイクは、各メーカーが製造するフレームに、タイヤやホイール・ブレーキ・ギヤ・変速機・サドルといったパーツを組み付けることで完成車となります。
ジャイアントのロードバイクは、他ブランドのバイクよりも割安にも関わらず、ワンランク上のパーツが付いていることもあり、価格以上の性能を持ち合わせているところもポイントです。
これは、ジャイアントだからできる事で、他社にマネはできません!!!
もちろん、GIANTの強みは価格だけかと言うとそうではなく、技術力も定評があります。
スローピングフレームと呼ばれるトップチューブの傾いたフレーム設計は、GIANTが開発したフレームで、今や世界のロードバイクの主流のフレーム形状となっています。
欧米のプロロードレースにも積極的に参入して、その品質の高さは世界的にも認められているので、初心者も安心して乗る事ができるロードバイクブランドです。
初心者におすすめ!ロードバイクのブランド・「ANCOHR」
初心者におすすめのロードバイクブランド 3つめはANCHOR(アンカー)です。
ANCHORは、日本のタイヤメーカー「ブリヂストン」のレーシングブランドで、信頼のおける国産メーカーです。
ロードバイクは、バイクと身体とのフィテッィングが重要な乗り物です。
ロードバイクは、店頭に並んでいるものを単純に買ってくるものではなく、乗り手の身長や体格に合わせてバイクのサイズを選ぶのはもちろんのこと、詳細な部分にまで調整を行い、身体にジャストフィットするように合わせて選ぶ乗り物です。
ロードバイクは、もともと欧米で盛んに行われているスポーツでもあり、そのブランドの多くも欧米メーカーなので、西洋人のサイズに合わせたバイクフレームを設計するので、調整をするとはいっても、日本人のサイズにピッタリと合わせられるかと言ったら微妙なとこともあります。
しかし、ANCHORは国産メーカーなので、フレーム設計そのものが日本人の体形をベースに作られており、初心者にも扱いやすいバイクとなります!!!
また、国産メーカーの強みでもある販売網も大きく、バイクの購入からアフターフォローまで安心の体制が敷かれています。
ロードバイクは、購入後も定期的な調整や交換、経験を積むことでパーツのグレードアップを行うということもあり、専門ショップとの関係を築くということも大事なことです。
この点でもANCHORが国産メーカーであることの利点と言えます。
初心者におすすめするロードバイクということで、おすすめのロードバイクブランドをご紹介しました。
ご紹介したロードバイクブランドの中で、10万~20万の価格帯のバイクが初心者でも扱いやすいバイクとなっています。
これらのバイクから、専門ショップとよく相談をして選ぶことで、あなたにぴったりの1台が見つかると思うので、是非参考にしてみてください。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ロードバイクで初心者におすすめする比較的安く性能も十分なブランド」でした。
関連記事
-
-
冬の富士山に登山をする心得!チャレンジする前に知っておくべき怖さ
アクティブな方は、初日の出を富士山頂で迎えたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? &
-
-
登山の帽子でキャップのおすすめは?レディースアウトドアキャップ特集
近年で登山がブームになり、特に女性を中心に登山を始める方が増えてきています。
-
-
富士山の登頂には何時間ぐらいかかる?ルート別で紹介
「富士山」に一度は登ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか? 単純に
-
-
登山の帽子の中でも、おすすめメンズキャップは?登山キャップ特集
現在では若年層にもブームが訪れている登山は、今や老若男女愛される、アウトドアスポーツとなっています。
-
-
オークリーのサングラスでおすすめは?スポーツ別で人気を紹介
屋外でスポーツをする時に欠かせないアイテムの一つがサングラス。  
-
-
登山のサングラスでおすすめは?オークリーやモンベルなど機能性重視で紹介
登山用のサングラスを選ぶ際、もっともこだわっておきたいスペックは「レンズ性能・フィット感」です。
-
-
夏のランニングの服装ならスポーツブランドで!メンズの新作・人気を紹介
すっかり夏の陽気になり、そろそろ健康の為にも身体を動かそうかな?なんて考えている方も多いのではないで
-
-
フライボードを関西で体験できる大阪・兵庫・和歌山の人気スポット
噴射装置を足に装着して、その噴射力で水上を飛び回ることのできる新しいマリンスポーツ「フライボード」。
-
-
ポカリスエットとアクエリアスの成分の違い!体調不良時に飲むのは?
肉体疲労時の水分補給、暑い日の水分補給、運動後の水分補給、とにかく喉が渇いた時の飲料の定番と言えば「
-
-
中学の部活で男子が入部する人気ランキング!必要な物や費用・活動時間も紹介
中学生になると本格的に毎日の部活動が始まります。 学校