重曹は入浴剤にも効果あり!身体の消臭・美肌にできる理由は?

『重曹』と聞くと、お掃除グッズとしてのイメージが強い方が多いのではないでしょうか?

 

 

確かに、掃除・除菌には重曹の活躍は目覚ましいですが、この他にも注目されている使い方があります。

 

 

それは、重曹を入浴剤として使うのに注目が集まっています。

 

 

えっ?大丈夫なの?と思うかもしれませんが、特にお肌に嬉しい効能がたくさんあり、女性雑誌などに多数取り上げられて話題となっています。

 

 

今回は、重曹入浴剤の効能や注意点、おすすめ重曹入り入浴剤ご紹介します。

 

 


 

【重曹とは?】

参照元URL https://www.pakutaso.com

そもそも「重曹」とは、化学名称「炭酸水素ナトリウム(重炭酸ソーダ)」といいます。

 

 

「食用・工業用・薬用」に分類され、それぞれ精製度合いが異なります。

 

 

と言っても、成分が異なるというわけではなく、重曹がもつ『弱アルカリ性』という部分も変わりありません。

 

 

簡単に説明すると、それぞれ純度が違うという事です。

 

 

「食用重曹」はその名の通り料理に使う事ができ、ベーキングパウダーやふくらし粉として製菓作りに使われる事が多く、スーパーでも購入できます。

 

口に含んでも安全で、もちろん掃除用に代用もできますが、ナトリウム(塩)が含まれているので過剰摂取には注意が必要です。

 

 

 

「工業用重曹」は、ホームセンターや100均などで安価で手に入れる事ができ、粗目の精製度合いなので、掃除や研磨剤として利用できます。

 

工業用は、食用や薬品用としては代用できないので、口には含まないようにして下さい。

 

 

 

「薬用重曹」は、主に薬局などで取り扱われている精製度合いが100%に近く、きめ細かい粒子になっているので口に含んでも安全。

 

うがい薬・歯磨き粉などに使われているものもあり、精製度合いが高い分、お値段も他の2種よりは高めです。

 

Sponsored Link

 


 

【重曹を入浴剤として使う利点と効能とは?】

 

参照元URL https://www.pakutaso.com

様々なシーンで活躍してくれる重曹ですが、入浴剤として使う時の利点や効能とはどのようなものがあるのか?ご紹介していきます。

 

 

①『美肌効果が期待できる』

重曹の成分は「弱アルカリ性」で、私たちのお肌は「弱酸性」ですよね。

 

 

重曹をお風呂に入れる事でお湯が弱アルカリ性の性質になり、それに浸かる事によりお肌の酸性を中和でき、肌の古い角質を柔らかくし、毛穴に詰まった汚れを除去してくれます。

 

 

お肌もツルツルになり、特に普段手の届きにくい背中のニキビケアなどにも最適です。

 

 

背中は老廃物が溜まりやすい場所ですが、日頃のケアはなかなか大変で行き届かない人も、重曹の老廃物や皮脂を乳化し、キレイにしてくれる働きで、すべすべ背中も夢ではありません!

 

 

また、重曹は新陳代謝を活発にしてくれるので、肌の細胞の再生化に一役買って、肌がもちもちに柔らかくなるだけでなく毛穴の黒ずみ防止にも効果的です。

 

 

 

②『抗菌と臭い防止』

アルカリ性のお湯は、匂いの元となる酸性を中和してくれるので、体臭予防にもなります。

 

 

どんなに気を付けてケアしても、よく汗をかく時期は自分の匂いにも敏感になってしまいますよね。

 

 

また、重曹のお風呂に入る事は、抗菌作用も期待できるので、匂いの原因となる雑菌を元から抑え、菌の繁殖や臭いを防いでくれます。

 

 

 

③『冷え性・肩こりなどの改善』

重曹には塩が含まれていて、この塩には温熱効果があり、重曹にも同じような効果が期待できます。

 

 

弱アルカリ性のお湯が、血行を促進する事により血流が良くなるので、肩こりや腰痛が改善されます。

 

 

それだけでなく、保温効果により体の芯まで温められ、湯冷めもしにくく、湯上りのポカポカが持続するので、冷え性改善にも効果的です。

 

 

 

④『掃除にも使える』

重曹を入れたお湯は、入った後のお風呂掃除にも大活躍。

 

 

汚れを落としてくれる働きにより、入浴後のお風呂もピカピカに掃除出来て一石二鳥です。

 

Sponsored Link

 


 

【重曹入浴剤の注意点、おすすめ入浴剤は?】

 

重曹入浴剤は家庭で簡単に作る事ができ、一般的な家庭の浴槽サイズ200㍑の場合、大さじ2~3杯の重曹を入れるだけで完成です。

 

 

その際、お湯に溶けやすいように「食用か薬品用の重曹」を使う事をおすすめします。

 

 

アロマや柑橘系の皮を入れると香りも一緒に楽しめますよ!

 

 

しかし、注意点もいくつかあります。

 

 

重曹入浴剤の注意点・「分量はしっかり守る」

入れ過ぎは効果が高くなるわけでは無く、アルカリ性が強くなるので、肌を傷める原因になってしまうので、分量を必ず守ってください。

 

 

アトピー性皮膚炎・肌の弱い人は、刺激が強いので逆効果になる可能性もあるので、半分・半分以下の調整をして使用しましょう!

 

 

 

重曹入浴剤の注意点・「お湯の温度」

熱すぎるお湯(50℃近く)で使うと、強アルカリ性になり、火傷などの怪我をしてしまう恐れもあるので「ぬるま湯で使用」しましょう。

 

 

そして、常用し過ぎと保湿にも気を付けて下さい。

 

 

一度重曹風呂に入ってしまうと肌がすべすべになってハマってしまう気持ちもわかりますが、常用し過ぎは必要な皮脂など洗い流してしまうので、週に2回程度をメドにしてください。

 

 

入浴後は、肌の乾燥を防ぐ為にボディクリームなどでしっかりと保湿もしましょう!

 

 

とは言え、やはり自分で作るのは難しい・不安な方もいると思うので、手軽にできる人気の重曹入り入浴剤を紹介していきますので、こちらなら安全に重曹入浴を体験できると思いますので参考にしてください。

 

Sponsored Link

 


 

重曹入り入浴剤・『プレミアム ホットタブ 重炭酸湯』

重曹とクエン酸を主原料とした入浴剤で、美容効果のある「ビタミンC」も新配合されています。

 

 

持続的な温浴効果と、塩素除去機能により、生後3か月以上の赤ちゃんの肌にも安心して使えます。

 

 

泡がとてもきめ細かく柔らかなのに加え、錠剤タイプなのでこぼして散らかる心配もありません。

 

 

湯上りも温かさが続くので、冷え性や神経痛、リウマチの改善にも効果的です。

 


 

重曹入り入浴剤・『アースコンシャス 天然重曹』

内モンゴル自治区のシリンゴル高原で発掘されているトロナ鉱石を原料とした100%天然重曹を使用しています。

 

 

この天然重曹を入れたお湯はとてもなめらかで、シルクのような肌触りで、お肌をすべすべにしてくれます。

 

 

合成着色料・香料・鉱物油・防腐剤等は一切使用していないので、独特な匂いもありません。

 

 

お湯にもとても溶けやすく、岩塩バスソルトやエッセンシャルオイルなどと組み合わせて、自分だけのオリジナルの入浴剤を楽しむ事もできます。

 

 

数々の女性雑誌からも取り上げられている人気の重曹入浴剤です。

 

 


 

重曹入り入浴剤・『バスクリン きき湯 クレイ重曹炭酸湯 』

一般的な入浴剤としても有名な「きき湯」ですが、こちらは着色料不使用で比較的お肌にも負担が少ないのが特徴です。

 

 

炭酸泡も配合されているので体全体が炭酸泡で包まれ、しっとりさらさらと肌に潤いを与えてくれます。

 

 

温浴効果が長続きするので、疲労回復や冷え性改善にも効果的です。

 

 

にごり湯にゆっくり使って、リラックスしながらスキンケアもできる優れものです。

 


 

重曹入り入浴剤・『石井五商店 重曹風呂 瀬戸の美麗浴』

石井五商店の重曹入浴剤に、海の恵み(広島県産牡蠣殻からつくった高濃度カルシウムイオン水<カキカラ>)と大地の恵み(山形県月布鉱山産ベントナイト)を配合した入浴剤です。

 

 

重曹の成分に加えてトレハロースが配合されているので、高い保湿力が魅力です。

 

 

海と大地の恵みで、しっとりとしたすべすべ肌が手に入り、ピーリング効果も高いので乾燥肌にもおすすめです!

 


 

重曹入り入浴剤・『マックス 薬用アクネオフ 重曹湯の入浴剤』

女性が気になる体ニキビやザラ肌の毛穴や皮ふの清浄を考えた大人ニキビ対策の重曹入浴剤です。

 

 

デコルテや背中のニキビが気になる方には特におすすめで、重曹の働きでお肌を清浄し、皮脂汚れや古い角質を落としやすくしてくれます。

 

 

爽やかなユーカリの香りでリフレッシュでき、AHAエキスのピーリング効果でお肌をツルツルに仕上げてくれます。

 

 


 

重曹も、用法と容量を守りさえすれば入浴剤としてお肌に素晴らしい効果を与えてくれます。

 

 

皆から羨ましがられる素肌を手に入れるなら、重曹風呂を一度体感してみてはいかがでしょうか?

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「重曹は入浴剤にも効果あり!身体の消臭・美肌にできる理由は?」でした。

Sponsored Link

関連記事

コンビニのお昼ごはんでダイエットに向いている商品

コンビニを利用して、昼ごはんを済ましている人も多いはず。    

記事を読む

ホワイトニング用の歯磨き粉!市販品以外で白い歯にできる本物はコレ

初対面での第一印象はとても気になりませんか?     それが異

記事を読む

アイマスクのかわいいデザイン!キュートすぎる女性用のおすすめ

快眠グッズとしてお馴染みのアイマスクを、旅行やビジネス出張に持って行かれる女性も多いのではないでしょ

記事を読む

コンタクトの洗浄液でおすすめは?ソフト用の売れ筋から紹介

今や私たちの生活に欠かせない存在となっているコンタクトレンズ。    

記事を読む

下っ腹をへこませる方法!ぽっこりお腹をスッキリするアイテムも紹介

体型で多くの方が悩ませるのが、ポッコリとででしまった下っ腹。    

記事を読む

動物病院で救急・夜間対応可能(京都)!深夜2時までやっている場所も

犬や猫を飼って毎日癒されている人も多いのではないでしょうか?    

記事を読む

動物病院で夜間・救急対応可能(東京)!24時間体制の病院も

皆さんはペットを飼われていますか?     人間同様、ペットも

記事を読む

髭剃りに使うカミソリ・シェーバー!市販でおすすめや人気は?

男の身だしなみの一つでもある髭剃りは、毎朝の日課であると同時に、あなたの印象を決める大事なことなので

記事を読む

韓国で鼻整形の種類や費用!名医のいる人気病院は?

日本でもK-POPブームが到来し、韓国がより身近に感じられるようになった近年。  

記事を読む

夜になると不安で寝れない!悩み事・考え事を紛らわすおすすめ方法

身体は疲れて眠りたいのに、なぜか全然眠れない。   布団に入ると目が覚めてしま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑