グラノーラのおすすめランキング!大人気のフルグラは何位?
美容の為、健康の為、置き換えでダイエットになど、さまざまのジャンルで活躍が目覚ましいのが「グラノーラ」。
穀物やドライフルーツ、ナッツなどが入っていて、食べると意外と満腹感も得られ、何より美味しいです!
そのまま食べても美味しいですが、今の時期は冷たい牛乳やヨーグルトに入れて食べてもさらに美味しく食べれます。
しかし、一口にグラノーラと言っても、今は大麦入りやオーガニック、糖質オフなど種類がたくさんあり過ぎて、一体どれを選んでいいのか困ってしまいますよね。
そこで今回は、ハズレ無しのおすすめグラノーラをランキング形式でご紹介します。
どれもスーパー・ドラッグストアで簡単に手に入る物を厳選していますので、参考にしてみて下さい。
【おすすめグラノーラランキング 第5位】
「ケロッグ フルーツグラノラ ハーフ 徳用袋(500g)」
カロリーが気になるという方は特におすすめ。
糖質が50%カットで、低脂肪の穀物を厳選し調合する油を極力減らすことで、脂質を半分以下に抑えてヘルシーに仕上がっています。
とは言え、程よい甘さも感じられるので、物足りない感じはないですね!
食物繊維と鉄分、6種のビタミン(ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB1・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンB12)が摂取する事が出来、従来よりサクサク感もアップしているので、噛みごたえもあります。
・栄養成分
エネルギー:154.0kcaL、たんぱく質:2.4g、脂質:1.4g、糖質:32.5g、食物繊維:1.4g、ナトリウム:151mg、ビタミンE:2.4mg、鉄:1.9mgなど。
【おすすめグラノーラランキング 第4位】
「フルグラ チョコクランチバナナ(700g)」
フルグラのチョコバナナフレーバーで、オーツ麦・ライ麦・玄米などの穀物にチョコとバナナチップのハーモニーがやみつきになります。
フルーツ系が少し苦手という方も、チョコバナナの風味が主役になっているので、これならぺろりと食べられお子様からの人気も高いです。
こちらも700g入りと大容量で、チョコの甘みがプレーンの無糖ヨーグルトとの相性は抜群!!!
・栄養成分
エネルギー:223kcaL、たんぱく質:3.6g、脂質:8.0g、炭水化物:糖質31.8g/食物繊維4.5g、ナトリウム:105mg、食塩相当量:0.3g、カリウム:130mg、カルシウム:12mg、リン:81mg、鉄:5.0mgなど。
【おすすめグラノーラランキング 第3位】
「日清シスコ ごろっとグラノーラ きなこ仕立ての充実大豆(500g)」
こちらもスーパー大麦が配合されており、大きな特徴は商品名の通り「ごろっと」したシリアル。
大きくてザクザクと噛みごたえ抜群で、少量でも満腹感が得られます。
ドライフルーツとナッツ、香ばしい大豆(大豆・黒大豆・青大豆)ときな粉の風味がベストマッチ。
和の風味が楽しめるグラノーラに仕上がっています。
もちろん食物繊維も豊富。ビタミンも摂取できるので、お肌の調子も良くなりますよ。
こちらは牛乳ではなく、豆乳と合わせるのがおすすめの食べ方!
・栄養成分
エネルギー:171kcal、たん白質:5.7g、脂質:5.10g、糖質:23.6g、食物繊維:3.8g、ナトリウム:66mg、カルシウム:44mg、鉄:2.6mg、ナイアシン:3.5mg、パントテン酸:0.54mg、ビタミンB1:0.36mg、ビタミンB2:0.11mg、ビタミンB6:0.32mg、ビタミンB12:0.20μg、ビタミンC:26mg、ビタミンD:2.6μgなど。
【おすすめグラノーラランキング 第2位】
「日清シスコ スーパー大麦 グラノーラ 200g」
今話題のスーパー大麦「バーリーマックス」が入っています。
これは、一般の大麦に比べて2倍の水溶性食物繊維、4倍のレジスタントスターチを含んでいるから、お通じ改善とダイエットにも効果的と注目されているんですよね!
1日に必要な食物繊維量の1/3以上を摂取可能と話題になり過ぎて、スーパーでは品切れが続いている所もあるので、ネット通販が狙い目かも?
食物繊維の質と量にこだわっていて、アーモンドの香ばしいコクがアクセントになり、4種の彩り果実が見た目にも美味しさを感じさせてくれます。
・栄養成分表示
エネルギー:212kcal、たんぱく質:4.7g、脂質:7.17g、炭水化物(糖質:28.8g、食物繊維:6.8g)、ナトリウム:70mg、カルシウム:55mg、鉄:5.5mgなど
【おすすめグラノーラランキング 第1位】
「カルビー フルーツグラノーラ フルグラ 800g 」
やはり第1位はカルビーのフルグラですね。
食べたことが無くても、商品名は知っている人も多いと思います。
こんがり焼き上げた穀物に、自然な甘さのドライフルーツをミックスした本格派シリアルのフルーツグラノーラです。
甘いシリアルと甘酸っぱいフルーツのハーモニーが絶妙なコンビネーション!
食物繊維と鉄分もたっぷり入っていますので、便秘解消にも効果が期待でき、内容量も800gと大容量。
朝食にはもちろん、おやつにも最適で、幅広い年齢層から絶大の支持を獲得しています!
・栄養成分
エネルギー:223kcal、たんぱく質:3.9g、脂質:8.0g、炭水化物(糖質):31.6g、炭水化物(食物繊維):4.5g、ナトリウム:94mg、カルシウム:12mg、鉄:5.0mgなど
ランキング1位~5位を発表はここで終わりですが、さらにこだわったグラノーラをお求めに方に、番外編としていくつか紹介致します。
【おすすめグラノーラ番外編】
「恋するグラノーラナチュラルナッツ」
グラノーラ専門店が開発したちょっとリッチな食品。
特徴は何と言ってもゴロゴロとしたナッツ。
グラノーラに入っているドライフルーツが苦手という方でも、これなら安心。
素朴な木の実の香ばしさが堪らないと、男性からの支持も高いです。
ナッツの香ばしい味わいに、ココナッツの甘み、そして噛みごたえ。ナッツもアーモンド・クルミ・カシューナッツ・マカダミアナッツ・ココナッツの5種類と豊富。
ナチュラルナッツ以外にも、ココナッツとチョコレートと3種類のバリエーション。
グラノーラ専門店だから出来た絶妙なブレンドです。
定番の牛乳やヨーグルトはもちろん、珈琲に合わせても美味しく召し上がれますし、ウイスキーなどもおつまみにするのもありですね。
・栄養成分
エネルギー:446kcal、炭水化物:68.7g、たんぱく質:8.8g、ナトリウム:17mg、脂質:17.5g、食塩相当量:0.04g
「ネイチャーズ パース オーガニック ココナッツ チア グラノーラ」
美容とダイエットにも効果的と言われるココナッツとチアシードが配合されているグラノーラ。
有機オート麦に栄養価の高いチアシードやココナッツを手軽に摂取する事が出来ますよ。
必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸配合された、有機JAS認定食品です。
こちらのグラノーラは、甘さがかなり控えめなので、甘いのが苦手でグラノーラデビュー出来ていない方にもおすすめ!
オーガニック素材という点は、女性からも高評価。
グラノーラの中でも中身がパフばかりのものはガッカリしてしまうのですが、これはしっかりオート麦!で食べごたえも抜群。
薄切りココナツとチアシードの相性もばっちりです。
・栄養成分
エネルギー:270kcal、たんぱく質:5g、脂質:11g、糖質:30g、食物繊維:6g、ナトリウム:50mg、オメガ3脂肪酸:720mg
忙しい朝にも手軽に食べられるグラノーラは最適ですよね。
しっかりと栄養分や満腹感も得られますし、これから食欲が減退してしまう時期でも、冷たい牛乳と一緒にさらっと食べられるのも嬉しいポイントです。
そして、気になってはいたけれどまだグラノーラデビュー出来ていない方も、これを機会にまず一度お試ししてみてはいかかですか?
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「グラノーラのおすすめランキング!大人気のフルグラは何位?」でした。
関連記事
-
-
追いかけられる夢を見る心理や意味!あなたはどれに追われていた?
夢の中はファンタジーなので、懐かしい友人が登場したり、見知らぬ光景が広がっていたりと、思いもよらない
-
-
顔が怖いと言われるなら治せばいい!今日から取り入れる3ステップで改善
「怒ってる?」「何か嫌な事あった?」、自分では普通にしているつもりなのに友達や職場の人から言われたら
-
-
スズメバチに刺されたら?正しい応急処置~病院まで紹介
アウトドアの最適な季節になりましたが、その際、気を付けなければならない事もありますよね。 &n
-
-
クロスバイクとロードバイクはどっちがいい?初心者が知りたい違い!
最近では休日に颯爽と道路を走るスポーツタイプの自転車を見かける事が珍しくなくなりましたね。 &
-
-
食物アレルギーの検査の疑問まとめ!費用・検査方法・アナフィラキシーの怖さ
食物アレルギーとは、原因食物を摂取した後に生体にとって不利益な症状が起きる病気です。 &nbs
-
-
ホワイトニング用の歯磨き粉!市販品以外で白い歯にできる本物はコレ
初対面での第一印象はとても気になりませんか? それが異
-
-
尿が泡立つ主な原因!なかなか泡が消えない場合で考えられる病気は?
人間は、一日に平均して6~7回近くトイレに行くと言われています。 &nbs
-
-
あさりとしじみなら肝臓に良いのはどっち?栄養効果の違い
しじみとあさりは同じ貝類ですが、栄養成分にも違いがあります。
-
-
韓国で鼻整形の種類や費用!名医のいる人気病院は?
日本でもK-POPブームが到来し、韓国がより身近に感じられるようになった近年。
-
-
夏のランニングの服装ならスポーツブランドで!メンズの新作・人気を紹介
すっかり夏の陽気になり、そろそろ健康の為にも身体を動かそうかな?なんて考えている方も多いのではないで