アロンアルファが指についた時の取り方!短時間で簡単に剥がす方法
細心の注意を払っていても、ついうっかりアロンアルファが指についてしまった・・・、よくある話ですよね。
強力であればあるほどあっという間にくっついてしまい、取り除くのに苦労したり、取れるまでに時間が掛かったり、無理矢理取って肌を傷めてしまったりと、こんな経験をした方も多いかと思います。
ほったらかしにしていれば気が付いた頃には自然に剥がれてくれるものですが、気になる人はすぐにでも指についたアロンアルファを除去したいところ。
そこで、指についたアロンアルファを簡単に取り除く3つの方法を動画付きでご紹介していきます。
【指についたアロンアルファを簡単に取り除く方法】
①『専用の除去リムーバーを使う』
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=_84IAC6cE-4
アロンアルファ用の専用リムーバーを使って短時間でアロンアルファを除去する方法です。
その名も「アロンアルファはがし隊」というアイテムで、有機溶剤のアセトンとエタノールが配合されているリムーバーです。
アセトンには、アロンアルファの接着成分を溶かして柔らかくしてくれる働きがあります。
使い方は簡単で、専用リムーバーを接着箇所につけて、揉みこむようにするだけでOK!です。
揉みこむように優しくこすると、すぐにヌルっとして剥がれてくれます。
・『アロンアルファ はがし隊』
ホームセンターでも手軽に手に入ります。
即効性があり、付着したアロンアルファをきれいに取り除く事ができます。
揮発性が高いアイテムなので、火気の側での使用は絶対に避け、風通しの居場所で喚起をしっかりとして使用するようにして下さい。
②『除光液を使用する』
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=4yA0YeCU3ro
除光液を使って取り除く事も出来ます。
使用する際は「アセトン入りの除光液」を使用してください。(アセトンフリーの除光液では効果が得られない事があります)
やり方は付着箇所に除光液を付けるだけですが、場所によっては垂れ流れてしまい上手く付けれない場合があります。
そんな時は綿棒やコットンなどに多めに除光液を含ませて、トントンと優しく付けると良くなじんでくれます。
その後は、優しく揉むように付着箇所をマッサージするように動かすと簡単に取り除く事ができます。
・『スパリチュアル エクストラ ラッカーリムーバー』
こちらはアセトン入りで、マンダリンオレンジの香りが付いているので、除光液独特の鼻につく香りが軽減されているタイプです。
専用リムーバーと同じく、火気厳禁、通気性の良い場所、喚起をしっかりと行いながら使用し、肌へのダメージの軽減のためにも、使用後はハンドクリームなどで保湿して下さい。
③40度から42度くらいのお湯に浸して取り除く
参照元URL https://www.youtube.com/watch?v=zrpXJaNXdH8
一番オーソドックスで除去アイテムも不要の方法です。
多少の時間はかかりますがやり方は簡単。
洗面器に40度~42℃くらいのお湯を溜めて、そのお湯にアロンアルファが付着した箇所を浸します。
お湯に浸した指が温まってきたら、ゆっくりと付いた箇所を揉むようにしてアロンアルファを取り除いていきます。
お湯に浸す事により、指に生じる発汗作用を促して剥がれやすくするといった方法ですので、焦らず擦り過ぎずゆっくりと取り除きましょう。
一度ついてしまうと厄介やアロンアルファですが、しっかりと手順を踏めば、簡単に除去する事ができます。
また、付着予防として、ハンドクリームやワセリンを塗って作業したり、薄手のゴム手袋を付けるなどの方法もあります。
お肌の事を考えるのであれば、お湯でふやかす方法が一番安全ですし、除去した後は、ハンドクリームなどでしっかりと保湿を行って、肌を保護するようにしましょう。
気にならないのであれば、普段の入浴や手洗いをするうちに、自然と白くカピカピになり、2~3日後にはぺりっと剥がれ落ちますよ。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「アロンアルファが指についた時の取り方!短時間で簡単に剥がす方法」でした。
関連記事
-
-
ビックカメラの福袋情報2019!ネット予約や店頭抽選時間は?
福袋は、初売りの目玉商品。 中身が分からないとは言え、福袋の中身は金額以上
-
-
ハンドスピナーのおすすめ!シンプルで初心者向けなのは?
欧米を中心に注目されているハンドスピナーが日本でも話題になってきています!!!
-
-
海外旅行で、あると便利な持ち物は?初めてなら尚更必要なアイテム
海外旅行に向けての準備は整いましたか? 海外旅行は本当
-
-
カセットボンベの処分方法は?ガスの抜き方・正しい廃棄の仕方
カセットコンロは、防災用の簡易調理器具として、備えてある家が多いと聞きます。
-
-
豆苗の育て方!種からはじめる室内栽培のコツや用意する物
シャキシャキとした食感が特徴的な豆苗は、今やどの家庭でも人気の野菜の一つです。
-
-
犬用の着ぐるみ(コスチューム)!話題の二足歩行やコスプレグッズ
最近、SNSに飼っているペットの写真をアップする人が急増していますよね。
-
-
一日だけ茶髪に染めたい!洗うとすぐ落ちるへアカラーワックス/スプレー/チョーク
職場が毛染め禁止なので髪を染めたくても出来ない、学校の校則で禁止されているので染めれないなど、ヘアカ
-
-
加湿器の種類は4つ!それぞれの違いや特徴は?
冬になってくると、空気が乾燥してどこかとカサつく季節・・・
-
-
夏の快眠グッズ!寝苦しい夜から脱出できるひんやりアイテム
夏の熱帯夜で寝苦しい夜、暑すぎて寝にくいし何回も起きてしまいますよね・・・
-
-
男友達の誕生日プレゼント!消耗品や日用品のおすすめ特集
男友達の誕生日に、何をプレゼントしたらいいのか困った事はありませんか? &