お餅1個のカロリーはご飯何杯分?あんこ・きな粉・お雑煮・磯辺焼きなら?

お餅の歴史は古く、稲作の伝来とともに東南アジアから伝わった食べ物と言われています。

 

 

日本でお餅を食べるようになったのは江戸時代の中頃と言われ、人々に愛される食べ物として今に繋がってきました。

 

 

そんなお餅を食べる機会が増えるのは「お正月」ですよね!

 

 

お正月にお餅もついつい食べ過ぎてしまい、太ってしまって困った人も多いのではないでしょうか?

 

 

今回は、みんなが大好きなお餅のカロリーはどのくらいなのか?をご紹介致します。

 

 


 

【お餅1個のカロリーや栄養は?】

参照元:https://www.photo-ac.com/

お餅のカロリーは100gあたり約240カロリーなので、お餅100gをご飯に置き換えて換算すると「大人が食べる茶碗一杯分に相当するカロリー」を摂取することになります。

 

 

お餅の約90%は炭水化物から出来ており、ミネラル成分(マグネシウム・モリブデン等)も含まれています。

 

 

含まれる栄養素として炭水化物が多いので、お正月にバランスを考えて食べるとなると、お餅と一緒に野菜や鶏肉を入れた「お雑煮」として食べるのがおすすめです。

 

 

そして、お餅は白米よりもブドウ糖への変換スピードが早く、お餅のでんぷん質の粘り気は分解速度が遅い為、食べると頭が冴え、腹持ちも非常に良くなります。

 

Sponsored Link

 


 

【トッピングしたお餅のカロリーは?】

参照元:https://www.photo-ac.com/

それでは、実際に食べるサイズでのお餅のカロリー数をご紹介致します。

 

 

一般的にスーパーで売っている切り餅1個(50g)で約120キロカロリーとされています。

 

 

お餅に味をつけたらカロリーはどうなるのでしょうか?

 

 

お正月でお餅を食べるとするなら「あんこ餅・きなこ餅・磯辺焼き・お雑煮」が多いので、こちらからカロリーを見ていきましょう。

 

 

「あんこ餅」・・・切り餅1個にあんこ=約170キロカロリー

 

「きな粉餅」・・・切り餅1個にきな粉と砂糖=約150キロカロリー

 

「磯辺焼き」・・・切り餅1個に醤油・のり=約130キロカロリー

 

「お雑煮」・・・切り餅1個の関西風=約200キロカロリー/切り餅1個の関東風=約170キロカロリー

 

 

Sponsored Link

 

あんこ・きな粉・磯辺焼きは、お餅に満遍なく付けたとして、だいたいの目安はこれぐらいのカロリーになります。

 

 

先ほどと同じように、茶碗一杯分のご飯(140g)240キロカロリーと比較すると、あんこ餅は2個食べてしまう約100キロカロリーオーバーとなってしまいます。

 

 

きな粉餅でも2個食べてしまうと、ご飯一杯(140g)240キロカロリーと比較して、約60キロカロリーオーバーとなります。

 

 

磯辺焼き2個分は、ほぼご飯一杯と変わりません。

 

 

味付きのあんこ餅やきな粉餅は2個食べると300キロカロリー越えとなるわけですが、これはマクドナルドで例えるとフィレオフィッシュ1個分とほぼ同じカロリーとなります。

 

 

ここから考えても、あんこ餅もきな粉餅も2個ぐらいであれば、ものすごく高いカロリーの食品ではないことはわかっていただけると思います。

 

 

問題なのは、美味しいから・食べやすいからと、ついつい3個も4個も食べてしまうことなのです。

 

 

3個4個と食べてしまうと、一気にカロリーを増やしてしまうことになりますので、フィレオフィッシュどころかビッグマックを食べた事になってしまうのです。

 

 

お正月のお餅の食べ方として、体重を気にするのであれば「磯辺焼き」、バランスを取るのであれば「お雑煮」がおすすめです。

 

 

特に体重を気にするようなことがなければ、どんな種類のお餅を食べても特別に太ってしまうということはありません。

 

 

ただし、2個を標準と考えて、ついついたくさん食べてしまわないように気をつけましょう!

 

Sponsored Link

 


 

お餅は、決して太りやすい食べ物ではないことをわかっていただけたでしょうか?

 

 

ただし、美味しく食べやすいので、ついつい食べ過ぎてしまうと、後々くるお正月太りで困ってしまうので、2個を目安に美味しいお餅を楽しみましょう。

 

 

以上がシェア-インフォメーションが紹介する「お餅1個のカロリーはご飯何杯分?あんこ・きな粉・お雑煮・磯辺焼きなら?」でした。

Sponsored Link

関連記事

ズワイガニとタラバカニの疑問!値段・見た目・味の違いは?

蟹と聞いて思い浮かぶのは何でしょう?   「ズワイガニ」・「タラバカニ」の名前

記事を読む

包丁の研ぎ方で簡単な方法!家庭で実戦できるコツ・お助けアイテムも

お料理の時に、必ずと言っていい程使うのが包丁。     毎日使

記事を読む

年越しそばを食べる意味を簡単に解説!来年の運気を上げる具も!

ついこの間新年を迎えたと思っていると、あっという間に年末が近づいてきました。  

記事を読む

豆苗の育て方!種からはじめる室内栽培のコツや用意する物

シャキシャキとした食感が特徴的な豆苗は、今やどの家庭でも人気の野菜の一つです。  

記事を読む

運動会のスタミナ弁当を画像で紹介!主婦が作ったスタ弁特集!!!

5月は運動会の季節です!   子供がいる主婦の皆さんは運動会弁当をどうしようか

記事を読む

たこ焼きの具材(定番~ネタまで)!タコパで使える鉄板具材一覧

作って楽しい、食べて美味しいたこ焼きパーティー♪   大人も子供もワイワイと毎

記事を読む

大阪で激辛料理を喰らうなら?挑戦してほしい有名店

これからの寒い冬はやっぱり暖かいものを食べて温まりたい・・でもいいですが、とにかく激辛を食べて温まり

記事を読む

名古屋の人気おしゃれカフェ10選!

昔ながらの歴史ある喫茶店が多く立ち並ぶ名古屋。     レトロ

記事を読む

バレンタインディナーを東京で!夜景を見ながら食事ができる雰囲気抜群のスポット

バレンタインはカップルで家でまったり過ごす人も多いですが、外でバレンタインディナーを楽しむ方も多くい

記事を読む

バーベキューでの火起こしのコツ!短時間で炭火が作れる簡単なやり方

仲間や家族と楽しいバーベキューをスタートさせるにも、火起こしができないといつまでたってもお肉が食べれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑