納豆に入れる調味料!ちょい足しで美味しくなるおすすめ

付属のタレとからしだけでもご飯が進む納豆。

 

 

それ以外にも、好きな調味料・具材を入れて、ちょい足しアレンジで納豆を進化させる人も多くいます。

 

 

定番は、納豆にネギを入れて少し醤油を入れて食べる事ですが、実はそれ以外にも、お箸が止まらなくなる美味い組み合わせがあるんですよ。

 

 

ちょい足し素材1つでその味わいもガラリと変わり、様々な料理としても楽しめるので、新たな納豆の味を楽しんでください。

 

 

今回は、納豆に入れると美味しくなる、ちょい足しおすすめ調味料・トッピング具材をご紹介します。

 

 


 

【納豆にちょい足し!おすすめ調味料】

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

①「ごま油・オリーブオイル」

納豆に油!?と思うかもしれませんが、納豆に2~3滴ほど足すだけで、納豆特有の臭みや苦みを抑えてくれます。

 

ごま油は、2滴ほど納豆に加えよく混ぜると、一気に風味が中華風になり、香り高いゴマ風味納豆に!

 

オリーブオイルも同様、よく混ぜると、口当たりが一気にマイルドになり、オリーブのフレッシュな香りが口いっぱいに広がります。

 

脂っこい印象を受けるかと思いますが、少量なので、全く気にならずに美味しく食べる事ができます。

 

さらに、納豆×ゴマ油にトッピングを加えるならば塩昆布がイチオシです。

 

付属のたれにも昆布が使われていますし、塩昆布キャベツにはごま油は必須ですから、間違いない組み合わせです。

 

 

 

②「わさび・七味唐辛子」

辛いのが好きな方は、付属のからしではなく、ワサビや七味唐辛子もおすすめです。

 

ワサビは、からしよりもツンっとする印象があるかもしれませんが、辛さのレベルはからしとあまり変わりませんし、ワサビの風味が食欲をそそります。

 

あえて付属のタレは置いといて、醤油で食べるとより美味しくなります。

 

七味唐辛子は、混ぜる事により納豆を一気におつまみ寄りにしてくれるので、お酒のあてによく合いますよ。

 

 

 

③「梅肉」

梅の酸味が納豆の臭みを中和し、さっぱりとした味わいにしてくれます。

 

今はチューブタイプの梅肉手軽に手に入るので、それを1.5㎝程、梅風味が強いのが好きならばお好みで少し多めに入れて混ぜるだけ。

 

もちろん、梅干しを細かく刻んで入れて頂いても構いません。

 

夏バテ防止や疲労回復、食欲不振の時でも、梅肉が食欲を増進する手助けをしてくれます。

 

ご飯以外にも、麺つゆを加えて、そうめんや蕎麦にかけても美味しいですよ。

 

 

Sponsored Link

 

 

④「ドレッシング(ゆず・青じそ・中華など)」

ドレッシングは、サラダ以外にも使える万能調味料ですね。

 

ゆずやレモン入りのものはさっぱりと仕上がり、青じそは、梅肉や梅干しが無い時の代用品としても使え、納豆を様々な美味しい味に早変わりしてくれます。

 

中華には、ゴマがふんだんに使われていますので、ごま油に挑戦する前にドレッシングで試してみると良いですよ。

 

ドレッシングですので、ご飯を野菜に置き換えて、納豆サラダとして楽しむ事もできます。

 

 

 

⑤「食べるラー油(ラー油)」

一時期大ブームを起こした食べるラー油は、納豆にも相性抜群です。

 

普通のラー油でも良いですが、色々な具材が入っている食べるラー油は、かけるだけで一気に中華風納豆にしてくれますし、何よりラー油と相まってご飯が進む進む!

 

 

 

⑥「バター醤油」

えっと思うかもしれませんが、バター醤油を納豆にかけるとコクが生まれ、上品な味わいの納豆になります。

 

固形のバターは溶ける時間があるので、チューブタイプ柔らかいものがおすすめです。

 

ご飯以外にも、パスタにバター醤油納豆をかけて、刻みのりを乗せれば、あっという間に納豆パスタの出来上がりです。

 

 

 

⑦「マヨネーズ」

こちらも意外な組み合わせと思いがちですが、マヨネーズには卵が使われているので、納豆との相性も抜群。

 

まろやかさが追加され、美味しく食べやすくなります。

 

マヨネーズと相性の良い食パンに乗せて、とろけるチーズをのせて焼けば、納豆トーストの出来上がり。

 

朝食にも、おやつにもピッタリですよ。

 

Sponsored Link

 


 

【納豆にちょい足し!おすすめトッピング具材】

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

①「キムチ」

定番と言えば、キムチ納豆ですね。

 

キムチの辛みと納豆の風味がよく合い、大きめのカットのキムチがかさましになり、ご飯少なめでもお腹が膨れます。

 

また、韓国のりをプラスすると、よりアクセントが付き、豆腐にかけても絶品です。

 

チヂミ粉に混ぜれば、焼くだけ簡単の納豆キムチチヂミなんてのもいけますよ!

 

 

 

②「卵(卵黄)」

卵かけご飯風の納豆があるくらいですから、卵黄も納豆によく合います。

 

卵を混ぜる事により、まろやかさがプラスされ、これに刻みネギと海苔を足したら、大満足の卵かけ納豆ご飯です。

 

 

Sponsored Link

 

 

③「シラス+大葉」

カルシウムをプラスしたいのなら、シラスがおすすめ。

 

スーパーで簡単に手に入りますし、お子様にはシラス納豆、大人は大葉を加えて、わさび醤油を加えれば、おつまみにも変身する万能レシピ。

 

オリーブオイルをちょい足しすれば、豆腐に良し、パスタに良しのシラス納豆です。

 

 

 

④「オクラ・長いも・モロヘイヤ・めかぶ」

同じねばねばした性質のものと一緒に合わせれば、簡単なねばねば丼に大変身。

 

長いもは、とろろでも角切りでもお好みで、付属のタレに卵黄をトッピングするだけで見た目も豪華になります。

 

濃いめの味がお好みならば、麺つゆをちょい足しするのがおすすめです。

 

 

 

⑤「漬物(たくあん・しば漬けなど)」

大手お寿司チェーンでも人気の納豆たくあんのメニューが、家庭でも簡単に味わう事ができます。

 

好きな漬物を刻んで混ぜるだけで簡単ですし、漬物の食感・塩気がアクセントになり食欲もそそります。

 

 

 

⑥「アボカド」

森のバターとも言われ、とても栄養価の高いアボカド。

 

食物繊維やビタミンが豊富で、納豆と組み合わせる事により、さらに高い栄養分を摂取する事ができます。

 

アボカドを角切りにし、納豆と混ぜてそのまま食べても良いですし、ご飯にかけても、パスタにかけても美味しく味わえます。

 

 

 

 

⑦「クリームチーズ」

常温に戻したクリームチーズを納豆に混ぜると、コクとまろやかさが生まれた優しい味わいになります。

 

オリーブオイルとブラックペッパーをプラスすれば、一気にイタリアンの味わいに!

 

野菜と一緒にサラダにしても、トマトやベーコンを足して、ピザトーストにと、料理のバリエーションも豊富です。

 


 

今まで納豆を拒否していた人も、ご紹介した味付けなら「これ・・納豆?」ってなるぐらい美味しく食べられるかと思うので、是非やってみてください!

 

 

ちなみに、納豆だけに含まれる「ナットウキナーゼ」は、血液の流れを良くする効果があり、心筋梗塞や脳梗塞などを防ぐ働きをしてくれます。

 

 

一番吸収率が高いのは、夜中から早朝にかけてなので、納豆は朝だけでなく、夜に食べてみるのも健康的ですよ。

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「納豆に入れる調味料!ちょい足しで美味しくなるおすすめ」でした。

Sponsored Link

関連記事

デスソースの辛さ順!国内で販売している種類で一位は?

辛いものって、食べると痛くなるほど口の中が大変なことになってしまいますが、辛いモノ好きにはこの刺激が

記事を読む

クリスマスに七面鳥を食べてみたい!値段や味は?

クリスマスに食べるご馳走の一つに「七面鳥」がありますよね。   日本では七面鳥

記事を読む

バーベキューで役立つ便利な持ち物!あると助かるアイテムは?

春~夏にかけてバーベキューをする機会が増えてきますよね。   バーベキューは大

記事を読む

カップ焼きそばのカロリーが高い順ランキング!

お手軽に食べられて美味しいカップ焼きそば。 昼食でよく食べる人も多いかと思います。 美味

記事を読む

枝豆の栽培は簡単!育て方・必要なアイテムは?夏は自家製を味わおう

みんな大好き、ビールのおつまみの定番と言えば「枝豆」ですね。    

記事を読む

お雑煮は関西と関東ではどう違う?それぞれの特徴とは

  【関西と関東のお雑煮の主な違いは?】   関西と関東のお雑煮の違い

記事を読む

牡蠣の食中毒!原因や菌の種類、どんな症状?人にうつるの?

牡蠣は生でもフライにしても鍋にしても美味しく、シーズン到来をまだかまだかと楽しみにしている人も多いの

記事を読む

海外のインスタントラーメン!世界的に美味しいと認めたカップ麺特集

乾麺とスープの素を入れ、お湯を注げばすぐに食べられるインスタントラーメン。  

記事を読む

鍋パーティの準備に必要な基本的な備品!

秋冬になると、自宅に友人を招待して「鍋パーティー」を企画される人も多いのではないでしょうか?

記事を読む

名古屋の人気おしゃれカフェ10選!

昔ながらの歴史ある喫茶店が多く立ち並ぶ名古屋。     レトロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑