ビアンキの2018年モデルで、ロードバイクの人気・おすすめは?
空色の鮮やかなカラーのロードバイクは人目を惹きつける魅力抜群。
そんなチェレステカラーのロードバイクといえば「Bianchi(ビアンキ)」ですよね!
世界でも有名な自転車チームへ機材供給も行っており、見た目も実力も兼ね備えた自転車メーカーのビアンキは、ユーザーからおしゃれな自転車としても抜群な人気を誇り、もちろん見た目だけじゃあらず性能だって抜群です!
そんなビアンキから2018年最新モデルの人気・おすすめロードバイクをご紹介しますので参考にしてください!
ビアンキの2018年最新モデル!初心者はまずはここからスタート ・「SEMPRE PRO TIAGRA (センプレプロ ティアグラ)」
ビアンキのエントリーモデルとしてお勧めなのが「SEMPREPRO(センプレプロ)」。
エントリーモデルといっても、フルカーボンフレームの重さはなんと1kgを切る990g(55サイズ)といった軽量ボディー!
その性能は、初心者からレベルアップを測りたい中級者にも満足できる乗り心地で、コスパも良いモデルです。
扱いやすいのが何よりの特徴で、非常にハンドリングが軽い・素直に操作出来る・ハンドル位置がやや高いといったポイントがあるので初心者にもリズム良く乗る事が可能です。
ビアンキの2018年最新モデル!長距離を走りたいロングライダー志向ならコレ ・「INTENSO 105ディスク(インテンソ)」
休日に長い距離を走って遠くまで行ってみたい、プチ旅行気分で走りたい、そんな走り方を希望しているのならば「INTENSO(インテンソ)」がおすすめ!
エンデュランスジオメトリーを採用したフルカーボンバイク。
フロントフォ-クとシート素材にケブラーを使用することで、振動吸収性能を向上させることができ、路面からの振動を吸収し、路面との接地感を安定させる「K-VID」という技術が使われているので、ロングライドにはうってつけのモデルです!!!
ビアンキの2018年最新モデル!進化形ロードバイク ・「ARIA ULTEGRA (アリアアルテグラ)」
エアロロードバイクの最新作「アリア」。
エアロロードバイクとは、高速走行を可能にするために空気抵抗を可能な限り減らすし、空洞実験を重ねて誕生したモデル。
フレームパイプも翼状断面のモノコック製で設計されており、乗り手の前投影面積を軽減させているのが特徴です!
通常重量が重くなりがちなエアロロードバイクですが、55サイズで1100gっと、このグレードにしては、重量面でも他メーカーと比べても不利にはならない重量に収まっています。
ビアンキの2018年最新モデル!空気の壁を突き抜けて走りたいあなたはコレ ・「OLTRE XR4(オルトレ)」
もう一台エアロロードバイク最新作「オルトレ」。
このバイクは、中級者や上級者の方にぜひに乗っていただきたモデルで、アリアの兄貴分っと言っていいロードバイクです。
独自の振動除去素材カウンターヴェイルを採用してモデルチェンジを果たしたモデル。
ヴェイル素材のフレームを使用し、道路からの振動を吸収でき、快適性はもちろん、振動によるパワーロスも防止!!!
人間がより長時間アクレッシブにエアロフォームでロードバイクに乗り続ける事を可能にしました。
乗り手の姿勢維持に着目しているのもオルトレの大きな特徴と言えるでしょう!
空気抵抗の壁を突き進んでより早く走りたい!!!そんな人におすすめのモデルです。
ビアンキの2018年最新モデル!Bianchiバイクの最高峰 ・「SPECIALISSIMA DURA ACE(スペシャリッシマ)」
このロードバイクは、長年ロードバイクに乗ってきた上級者にピッタリ!
ビアンキの誇る最高峰モデル「specialissima(スペシャリッシマ)」は、フレーム重量はなんと780gという軽量ボディーによりオールラウンドな走り方が出来るモデルです!
Bianchi独自のカウンターヴェイルテクノロジーは、スペシャリッシマにも当然使用されており、加速時に優れたトランクッションと安定性をもたらし、反射性能にすぐれたフレームが最高のクライミングマシンとしてあなたの走りを手助けしてくれる事でしょう!
高い次元で調和されたバランスは、どのステージでも最大限にその性能を発揮してくれるので、レース・イベントでも十分に実力を発揮することが可能です。
ロードバイクをより一層楽しみたい方は是非!!!
チェレステカラーの鮮やかなフレームに跨り、ロードバイクデビューしてみたくなりましたか?
イタリアブランドのロードバイクを見せつけながら街を颯爽と走るあなたの姿は注目を浴びる事間違いないですよ!!!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「ビアンキの2018年モデルで、ロードバイクの人気・おすすめは?」でした。
関連記事
-
-
冬に花火(12月~3月)を見るなら?2018年のおすすめイベント
夏の風物詩である花火大会ですが、秋から冬にかけても全国で花火大会を行っているスポットがあります。
-
-
母の日にはスイーツをギフトで!人気・おすすめは?
母の日は、いつもお世話になっているお母さんにプレゼントを上げたいですね!
-
-
結婚記念日は何する?一般的家庭の定番の過ごし方
毎年やってくる大事な一大イベント「結婚記念日」 「よく、ここまでもったなぁ
-
-
上尾花火大会(2018)!穴場スポット/人気観覧スポットは?
花火大会には行きたいけれど、早くからの場所取りや混雑が大変で出掛けるのを躊躇している人も多いはず。
-
-
フルマラソンの距離が中途半端な理由!世界記録の時速はどれくらい?
日本のランナー人口は約900万人(2016年 笹川スポーツ財団)、空前のマラソンブームの中で、みなさ
-
-
スポーツドリンクを水筒(金属製)に入れると危険!中毒を起こす原因
暑い季節、日常の水分補給や運動した後などに飲む飲料としてスポーツドリンクは最適です。 &nbs
-
-
ホワイトデーのお返し!義理で職場に渡す1000円程度の定番は?
新しい年になってからのビックイベントといえば、お正月の次はバレンタイン!
-
-
夏フェスを関東で楽しむ!絶対参加するべき人気音楽フェス2017
夏になると各地で色々なイベントが目白押しでどこに行こうか迷ってしまいますが、そんな時はみんなで盛り上
-
-
夏フェスは関東が熱い!2018年の8月~9月でおすすめは?
夏フェスは夏のイベントとして定着し、たくさんのファンの心をガッチリ掴みどこもかしこも毎年すごい盛り上
-
-
ポカリスエットとアクエリアスの成分の違い!体調不良時に飲むのは?
肉体疲労時の水分補給、暑い日の水分補給、運動後の水分補給、とにかく喉が渇いた時の飲料の定番と言えば「