つけまつげの基本の付け方!取れにくい「のり」の取り方

つけまつげの「のり」がきれいに取れない経験をされた方も多いのではないでしょうか?

 

 

「のり」が残っていると、目にしばらく違和感を感じてイライラして、こすりすぎて痛めてしまうこともしばしば。

 

 

取ろうと思ってもなかなか取れないつけまつげの「のり」は本当に厄介ですよね・・・

 

 

そこで、「つけまつげ基本の付け方」・「つけまのりの取り方」ご紹介していきます。

 

 


 

つけまつげを適当に付けると後で面倒!つけまつげの正しい付け方

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

つけまつげ」を着ける時、あまり適当に着けてしまうと、はずす際にまで取れにくくなってしまいます。

 

 

まずは「つけまつげの正しいつけ方」を簡単にご紹介していきます。

 

 

1、フィット感を作る

まず、つけまつげをやわらかくする必要があります。

 

つけまつげの両端を持ち、カーブを描くようにほぐします。

 

そうすることで目に自然とフィットするようにつけやすくなります。

 

 

 

2、カット

ポイントとしては、黒目が始まるぐらいのところにあわせてつけまつげの目頭側をあわせる事です。

 

さらにおすすめとしては、目尻から2,3ミリはみ出るようにするとかわいい印象を作ることができます。

 

 

Sponsored Link

 

3、のりの量

のり付けのポイントとして、つけまつげに均等に塗る・つけすぎないように気をつける事です。

 

つけすぎない事で、外す際に楽になります。

 

取れにくい1番の原因は、やはり「のり」の付けすぎですので、適量で塗りましょう!

 

 

 

4、装着

装着する際のポイントとしては、目の中央に軽く乗せ、目頭目尻の順に押さえていく事です。

 

ピンセットを使って、なるべく目のキワに載せることで自然な仕上がりになります。

 

Sponsored Link

 


 

取れないつけまつげの「のり」の取り方

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

上記が「つけまつげ」の一般的なつけ方ですが、このやり方でやってみてものりが引っ付いてとれない、なんて事も多々あると思います。

 

 

どうすれば解消されるのか?いくつか方法をご紹介していきます。

 

 

1、 順番を変える

アイメイク落とし→メイク落とし→洗顔→化粧水

 

この順番で作業すると、自然と「のり」も取れやすくなります。

 

 

 

2.綿棒にオイルを付けて

クレンジングオイルを綿棒にしみこませたものでゆっくりとなぞってみましょう。

 

もちろん肌にダメージを与えるのでそっとやってください。

 

 

Sponsored Link

 

3.クレンジングオイルを付けたコットンで拭く

クレンジングオイルをコットンにしみこませ、つけまの根元に当てます。

 

ゆっくりとまぶたに沿ってやさしくなぞってください。

 

 

 

4.アイメイクリムーバーを使う

こちらも上記と同様の方法でゆっくりとなぞるようにしていきます。

 

アイメイクリムーバーのメリットは、一緒にマスカラ等も落としてくれるのでおすすめです。

 

 

 

「のり」の性質によって粘着力は強いけれどなかなか取れない、もしくはきれいに取れるけど粘着力が物足りない等、千差万別だと思います。

 

 

「つけまつげ」の「のり」を綺麗に剥がせるようにするポイントは、のりの量・付け方も大事ですが、程よいバランスの取れた「つけまのり」を使用する事もポイントです。

 

 

そこで、剥がれにくく・剥がす時はストレスなくしっかり剥がせるおすすめの「つけまのり」をご紹介しますので参考にしてください!

 

 


 

バランスのいい「つけまのり」・アイラッシュフィクサー EX552

目立たない透明タイプで、引っ張っても取れないほど超強力なのに、医療用の接着成分を使用しているので、肌に優しく安心です。

 

 

水や汗に強いウォータープルーフ仕様で、つけまつげを一日中目元にしっかりフィットさせ、美しい状態をキープし続けます。

 

 

塗りやすい細筆タイプで携帯にも便利で、剥がす時にもスッと剥がしやすいおすすめ「のり」です。

 


 

バランスのいい「つけまのり」・スプリングハート アイラッシュフィックス

アイラッシュ専用接着剤です。

 

 

化粧品の原料で作られているので、柔軟性に優れ、肌とまつげを優しく接着します。

 

 

剥がれにくい・剥がそうと思えば綺麗取れるおすすめ「のり」です!

 


 

つけまつげ」は一度着けると手放せなくなってしまうアイテムのひとつです。

 

 

うまく管理して肌も大切にしながら、ストレスなく「つけまつげ」を使いこなしていきましょう!

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「つけまつげの基本の付け方!取れにくい「のり」の取り方」でした。

Sponsored Link

関連記事

財布の色で仕事運に最適なカラーは?!出世したいなら何色の財布?

男性にも女性にとっても、人生の多くを占める仕事。   特に男性にとっては仕事=

記事を読む

父の日にキャップをプレゼント!60代におすすめのブランド

6月の第3日曜日は父の日ですよね。   毎年、感謝の気持ちを込めてプレゼントを

記事を読む

40代男性にプレゼントするならマフラーを!シンプルでおすすめは?

40代ともなると、寒さに弱くなってきて冬場はマフラーやストールが手放せない!そんな人も多いのではない

記事を読む

カッパの臭いの消し方!根本的に解決する洗濯方法

梅雨の時期に、カッパを着ようとしたら嫌な臭いがした経験は誰もがあるはず。  

記事を読む

紅葉デートの服装!シンプルなメンズファッションコーデを紹介

暑~い夏をどうにかやり過ごして、次に訪れる『秋』の季節感を代表するものと言えばやっぱり『紅葉』ですね

記事を読む

男ウケする香水(20~30代)!意中の男性が振り向く香り

意中の男性と関係を深める為に、香りで男性を振り向かせてみませんか?   &nb

記事を読む

スーツに合うマフラー!メンズのビジネス用おすすめ特集

秋も深まり、冬着の季節がやってきました。     できる男を演

記事を読む

紅葉デートの服装!おしゃれで可愛いレディースコーデ特集

9月も下旬になるとグッと冷え込む日が出てきて秋本番の季節になってきますね!  

記事を読む

ハロウィンの仮装でネタになるおもしろいコスプレ特集

今年のハロウィンはどんな仮装にするか決まりましたか?   多くの人は魔女やジャ

記事を読む

香水で女子ウケがいいのは?女性が振り向くモテる香り

男性からさりげなくふわっと漂うフレグランスの香り。     そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑