浴衣に似合うポニーテール!アレンジした色々なやり方を動画で紹介
浴衣に似合う髪型で根強い人気を誇るのが「ポニーテール」です。
浴衣に合わせると色っぽさもあり可愛さもありとの事で「男性が好きな女性の浴衣の時の髪型」で常に上位に位置しています。
そんな浴衣に似合う髪型で根強い人気を誇る「ポニーテール」で花火大会やお祭りに参戦する人も多いかと思います。
そこで、より可愛く色っぽくできるポニーテールアレンジをいくつかご紹介していきます。
【基本の簡単ほぐしポニーテールアレンジ】
参照元URL https://youtu.be/R3LHEg0O0s0
不器用さんでも簡単に出来るポニーテールアレンジです。
こちらは、ゴムが1本あれば簡単にでき短時間で手の込んだアレンジに見えちゃう方法です。
低めの位置で2㎝くらいの隙間を開けて縛ったら、優しく髪の毛を引き出すという「ゆるふわのシルエットのポニーテール」です。
髪飾りを付ければあっという間に浴衣に似合うアレンジに早変わりしますよ。
【くるぴんぱと2本のゴムでツイストポニーテールアレンジ】
参照元URL https://youtu.be/vJxrPj-XIK4
アレンジの基本ともいえる「くるりんぱ」を使った簡単アレンジです。
ゴムを2本用意して、こめかみよりも高い位置でハーフアップして、少しゴムを緩めたら上から毛先を入れて「くるりんぱ」します。
次に、残りの髪を耳より高めの位置でまとめて結び、ボリュームを出すため上の髪を少し引き出したら完成です。
ゴムを隠すように髪飾りを付けたり、サイドに揺れるヘアアクセサリーをプラスすると、より浴衣に映えるアレンジとなります。
【ヘアアイロンで簡単ポニーテールアレンジ】
参照元URL https://youtu.be/XGpRvhQHXJo
こちらは、ゴム1本とヘアアイロンで作れるお手軽ポニーテールアレンジです。
てっぺんの髪を少なめに取り、ベースとなるポニーテールを作ります。
ギュッと縛ったら残りの髪を全部取り、同じように高い位置でギュッと縛ったらヘアアイロンで全体的にカールしていきます。
全体をカールしたら、固まった部分をほぐし部分的に逆毛を立てながら整えたら完成です。
【手ぐしでざっくりサイドポニーテールアレンジ】
参照元URL https://youtu.be/dLMKgjH4juE
ゴム・ヘアピン・ヘアアイロンで作れる「サイドポニーテールアレンジ」です。
トップとサイドの毛を残し、やや左寄りの位置で手ぐしでざっくりとポニーテールを作ります。
ポニーテールの毛束を一か所とり、ゴムが隠れる程度に根本に巻きつけアメピンで固定します。
サイドに残した髪やポニーテールの毛先をアイロンで巻き、ワックスを付けてクシャっとしたシルエットにします。
トップの毛先は、ポニーテールの根元にピンでとめてあげましょう。
サイドの髪を少し残して耳にかけ大きめの髪飾りを付ければ、小顔効果も期待できる華やかなポニーテールが完成です。
【ピンとゴムだけで出来る編み込み風のポニーテールアレンジ】
参照元URL https://youtu.be/bscBqWvBc1s
編み込みができなくても、ヘアアイロンが無くても、ピンとヘアピンだけで出来ちゃう簡単アレンジです。
髪を3つに分けて、手ぐしでざっくりとした低めのポニーテールを作り、毛先をクルクルと巻き付けてお団子にしてピンで留めます。
サイドの髪をねじって、そのまま後ろに持っていき、お団子の上の方でピンで留めたら完成です。
【お団子アレンジポニーテール】
参照元URL https://youtu.be/ZaG0sZQV3wI
ゆるふわポニーテールをアレンジして、簡単に出来るお団子スタイルです。
高めの位置にポニーテールを作ったら、こなれ感を出す為にトップを引き出してふんわりとしたシルエットにします。
ポニーテールの毛束を二つに分けて数回ねじったら、ゴムとピンで留めてお団子を作ります。
お団子もボリュームを出す為につまんで引き出して、後ろの後れ毛をコテで巻いて、好きな髪飾りを付ければあっという間にアレンジヘアの完成です。
誰でも簡単にできるポニーテ―ルアレンジなので、是非実戦してみてください。
最後に、ポニーテ―ルアレンジをより際立たせる為に、おすすめの髪飾りもいくつかご紹介します。
『浴衣髪飾り ピンポンマム 』
直径7㎝、丸いフォルムが可愛らしさをアップさせてくれる髪飾りです。
カラーバリエーションも15種類と豊富なので、同系色、同色、グラデーション風になど、何種類か組み合わせて使い、自分だけのアレンジを楽しむ事もできます。
小ぶりなデザインなので、どんなデザインの浴衣にもマッチしますし、クリップが付いているので着脱も楽ちん、巾着などのアクセントとしても使えますよ。
『2種類の花がよりそう和風コサージュ』
動くと揺れる、大人っぽさと可愛らしさが融合したデザインの髪飾りです。
1つはパールと丸みのある柔らかな印象のお花、 もう1つは細身のシルエットとガラスストーンという2輪コサージュです。
後ろにクリップが付いているので簡単に付けれますし、黒い色のクリップなので目立ちにくくなっています。
直径10㎝、下がりの長さは12㎝、オフホワイト・ピンク・ミントグリーン・レッドの4色展開です。
『すみれ3点セット』
煌びやかな中にもどこかアンティークな印象を与えてくれる、天然石ヘアアクセの3点セットです。
天然石とシェルモチーフ、2種類のモチーフのEスティック、可愛らしいお花モチーフのヘアピンがセットになっているので、髪飾り初心者さんでも悩むことなく付ける事ができます。
さっと差し込むだけで簡単に付けられますし、浴衣以外にも、お呼ばれシーンでも活躍してくれるアイテムです。
『コサージュ ヘアアクセサリー』
大きめのモチーフに動くと揺れる下がり、「和」を強調した髪飾りです。
菊・椿・胡蝶蘭・薔薇など、デザインは全10種類で、モチーフの直径は約12cm~17cm、下がりの長さは約9㎝から17㎝となっており、大きめだからこそ目線が髪飾りに行くので小顔効果も期待できます。
和装だけでなくブライダルやハロウィンにも使えますし、単品でコサージュとして使う事もできます。
コームは180°回転可能なので、アレンジの幅も広がりますよ。
<関連記事>
浴衣に似合うかごバックで安いおすすめは?3000円のプチプラ特集
赤色の浴衣に似合う帯の色選び!より美しく見せる3つのポイント
ポニーテール一つでも、そのアレンジの仕方は様々あります。
凝ったアレンジができなくても、ポイントを抑えれば不器用さんでも手の込んだようなアレンジが簡単に出来るようになります。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「浴衣に似合うポニーテール!アレンジした色々なやり方を動画で紹介」でした。
関連記事
-
-
オフィスカジュアルな気分!春の20代レディースコーデ特集
毎日通う会社に着ていく服。 毎日ゆっくり迷っている時間はありませんが、春の
-
-
ビスチェの着こなし!夏コーデ特集2017!
昨年に続き、今年も流行中の『ビスチェ』。 しかし、人によってはワンパターン
-
-
ミリタリージャケットで秋・冬にレディースのおすすめ2017~2018
男性的なイメージが強いミリタリーファッションですが、今やオシャレ女子の定番コーデとなっています。
-
-
黒ビスチェの春夏コーデ2018!人気の黒ビスチェも紹介
夏のレイヤードスタイルと言えば、トップスにキャミソールをONが定番でしたが今季はビスチェが熱いんです
-
-
クラッチバッグのブランド!20代メンズが持つおすすめは?
街でよく男性がクラッチバッグを持っているのを見かけるようになりましたね!
-
-
ファーサンダルで秋冬のおすすめ!モノトーン・暖色カラーが人気?
秋冬になると、バッグやブーツなど様々なアイテムにファーを取り入れると思いますが、特に昨年から流行して
-
-
ファーサンダルに合わせる靴下の色!組み合わせでオシャレ度が変わる
今年の秋冬トレンドのファーサンダル。 素足で履いても可
-
-
還暦祝いで父に贈る時計のブランド!60代に似合うおすすめは?
家族の為に必死に働いて、ここまで育ててくれた父親。 そ
-
-
浴衣と甚平どっちで行く?男性から見る女性の甚平姿はこんな見え方!
伝統的な日本の夏の装いと言えばもちろん「浴衣」ですが、もうひとつのアイテム「甚平」の存在を忘れてはい
-
-
登山の帽子でキャップのおすすめは?レディースアウトドアキャップ特集
近年で登山がブームになり、特に女性を中心に登山を始める方が増えてきています。