冬に花火(12月~3月)を見るなら?2018年のおすすめイベント
夏の風物詩である花火大会ですが、秋から冬にかけても全国で花火大会を行っているスポットがあります。
夏の花火大会に比べて規模は小さいですが、冬の澄み切った夜空や雪を背景に打ちあがるなどなど、冬ならではの花火は、夏の花火では決してみることができない幻想的な光景です。
少し寒いかもしれませんが、花火が大好きな人も、興味を持ち始めた人も、今年の冬は花火大会を見に行ってみてはいかがでしょうか?
今回は、2018年開催予定の冬(12月~3月)の花火大会イベントをご紹介します。
冬のおすすめ花火大会・【河口湖 冬花火】
開催日時:2018年1月13日~2月18日までの土・日曜日 2月23日のみ金曜日 20:00~20:20
打ち上げ場所:山梨県 河口湖 大池公園他3か所
おすすめの観覧ポイントは、メインの打ち上げ会場である大池公園です。
しかし、駐車場も限られていることもあり、早めに行かないと混雑に巻き込まれ車中で見るなんてこともあるかもしれません・・・
河口湖北岸は、富士山をバックに花火が見られる絶景ポイントなので、ここから見る花火も最高です!
穴場ビューポイントとしては、北岸の「産ヶ屋先」・「湖山亭 うぶや」付近が狙い目です。
冬のおすすめ花火大会・【大曲の花火 冬の章 新作花火コレクション】
開催日時(予定):2018年3月
打ち上げ場:秋田県 大曲ファミリースキー場
大曲の花火といえば夏の花火大会が有名ですが、この冬の章では、夏に向けた新作の発表会という位置づけです。
新進気鋭の若手花火師が、小玉の花火15発(4号玉10発 5号玉5発)で創造性の高い作品を競い合います。
競技会という趣きなので、規模は小さいですが本格的な花火大会となっています。
スキー場が打ち上げ会場となりますので、なるべく暖かい服装で行くようにしてください。
冬のおすすめ花火大会・【函館海上冬花火】
開催日時(予定):2018年2月上旬
打ち上げ場所:北海道 函館豊川埠頭
おすすめ観覧ポイントは、金森赤レンガ倉庫や旧桟橋付近のベイエリアや、函館山山頂からがおすすめです。
函館の坂から見る花火は、異国情緒が漂うノスタルジックな雰囲気となります。
また、ホテルの客室からも見えやすいロケーションとなっているので、周辺ホテルは早めに予約することをおすすめします。
冬のおすすめ花火大会・【下呂温泉 花火物語】
開催日時(予定):2018年1~3月の毎週土曜日 20:30~
打ち上げ場所:岐阜県 下呂大橋上流 飛騨川河畔
おすすめの観覧ポイントは、下呂大橋上(東側)や阿多野谷周辺です。
旅館からも見ることができ、花火を観覧できる部屋については、企画パックとして販売もされています。
日本三大名湯の一つの下呂温泉、温泉につかりながらの花火見物も魅力的です。
冬のおすすめ花火大会・【下呂温泉 花火ミュージカル冬公演】
開催日時(予定):2017年12月の毎週土曜日20:00~
打ち上げ場所:岐阜県 下呂大橋上流 飛騨川河畔
観覧ポイントは、しらさぎ緑地公園や下呂大橋近辺となります。
しらさぎ緑地公園には、直径が2メートルもある大きなかがり火が灯り幻想的な光景が見られます。
ミュージカルということで、花火とマスコットキャラクターのコラボダンスなどもあり、温泉地を挙げてのおもてなしイベントとなっています。
クリスマス期間にはサンタも登場するなど、ファミリーでも楽しめる内容となっています。
冬のおすすめ花火大会・【宇奈月温泉 冬物語 雪上花火大会 】
開催日時(予定):2018年1~3月の毎週土曜日
打ち上げ場所:富山県 宇奈月温泉
宇奈月温泉は、山に囲まれた谷間の温泉地なので、花火の音が反響するので、よくある河川敷の花火大会を超える音の迫力を体感できます。
黒部峡谷内に鳴り響く幻想的な花火大会は圧巻です。
花火は温泉街一円から見ることができますが、ホテルや旅館が密集し邪魔になる所もありますので注意をしてください。
駅東側の山か、よく見えるポイントを明るいうちからチェックをしておくと安心ですよ。
冬のおすすめ花火大会・【箱根 芦ノ湖冬景色花火大会】
開催日時(予定):2018年1~2月上旬の3~4日間
打ち上げ場所:神奈川県 元箱根湾
箱根では、例年1月の新年から2月の節分にかけて、芦ノ湖を舞台に3つの花火大会「新年奉祝花火大会」・「芦ノ湖トワイライト花火」・「節分祭奉祝花火大会」として開催されています。
澄み切った冬の夜空だけでなく、湖上も色鮮やかに彩られ、幻想的な光景となります。
花火観覧クルーズも企画されますので、間近で花火を見たい方にはこちらを利用されてみてはいかがでしょうか?
花火は大好きな人や、花火に興味を持ち始めた人にとっては、花火の持つ魅力の違った一面を感じられるはずです。
暖かい服装をして、家族や恋人や友達を誘って、冬の花火大会に足を運んでみてくださいね!
以上、シェアインフォ―メーションが紹「冬に花火(12月~3月)を見るなら?2018年のおすすめイベント」でした。
関連記事
-
-
お月見どろぼうって何?行われている地域やルールは?
日本には、四季折々、季節に応じた風情を感じられる風習や行事があります。 お
-
-
夏フェスに行こや!2016に関西で開催する人気フェスはここやで!
夏フェスの時期の到来ですね! 今回は関西にしぼって夏フ
-
-
栗拾いなら関西のおすすめスポットへ!子供も大人も満足できる人気農園
秋になると様々な味覚狩りが楽しめます。 代表的な秋の味覚狩りといえば「松茸
-
-
関東のハイキング!春の季節ならどこがおすすめ?
暖かくなってくると休日は外に出かけたくなりませんか? 春になると多くの人が
-
-
GWが暇すぎる人に過ごし方プランを提案!一人でもできる時間潰し
GWに会社の有休取得を使って9連休10連休と休む方も多いと思います。 &n
-
-
梨狩りができる関西の人気スポット2018
夏から秋にかけての人気のフルーツ「梨」、大好きという人も多いでしょう。 旬
-
-
夏フェスで関西の有名どころと言えば?毎年開催される音楽フェス
楽しい事が盛り沢山な夏ですが、中でも一番盛り上がるのは『夏フェス』ではないでしょうか? &nb
-
-
造幣局桜の通り抜けのアクセス方法!電車・バス・車での行き方
大阪の桜の名所と言えば「桜の通り抜け」でお馴染みの「造幣局」が最も有名です。
-
-
ぶどう狩りを山梨で堪能!20種以上のぶどうが狩れる農園はココだ!
ぶどうの中の「ピオーネ」という品種を知っていますか? 何とこれは、ぶどう名
-
-
クリスマスキャロルの意味を簡単に解説
「クリスマスキャロル」という言葉を聞いた事がある人は多いですよね。 この言