花見の差し入れで食べ物を持って行くならこれがおすすめ!

来たる春には、お花見という行事が待っています。

会社関係、友人関係、様々な関係の人たちとお花見をすることになると思いますが、手ぶらで参加するのはどうにもためらわれます。

幹事の方が用意してくれるとはいえ、何か差し入れの食べ物を持っていきたいところですよね。

けれど、どんなものが喜ばれるのかわからない、差し入れしたことで逆に気を遣われたくない、そんな悩みが出てくると思われます。

今回は、お花見の様々な状況に合わせたおすすめの食べ物の差し入れをご紹介していきます。

 


 

花見の差し入れに持って行ったら喜ばれる食べ物① 【乾物・燻製】

 

酒なくて何の己が桜かな。お酒の無い花見は楽しさ激減です。

幹事が用意するお酒の他に、参加者が追加でお酒を持ち寄ることはよくありますよね。

ですからしばしばお花見の現場では、お酒やソフトドリンクが十分以上に用意されていることがあります。

むしろ欲しいのは重くないおつまみです。

しっかり食べ物が出てくるお花見でも、そうでないお花見でも、長丁場のお花で終始出番があるのは「酒のツマミ」

とりわけ乾き物や薫製などは冷えても美味しく管理がしやすいですし、値段も程よく、もっともありがたい差し入れの1つとえるでしょう。

 

花見定番のおつまみ・【ソフトさきいか】

 

さきいか、あたりめ、スモークナッツなどの定番のおつまみは、お花見などの宴会用に「お徳用」としてコスパの良いものが多く販売されています。

参加人数とご自分の予算に合わせて、手軽に買い求めやすいのが良いですね。

 

Sponsored Link

 


 

花見の差し入れに持って行ったら喜ばれる食べ物② 【焼き鳥】

 

焼き鳥もいくらあっても足りないくらい皆に好まれる食べ物の1つです。

老若男女、小さな子供にだって焼き鳥は大好きですからね。

花見スポットに出店しているテキ屋にも焼き鳥は売っていますが、取り扱っているのは定番のモモやカワが多く、何よりテキ屋で売っている焼き鳥の値段は高額。

自分で用意する方が安く済みますし、ネギマやササミなど焼き鳥のチョイスもひとひねり加えれます。

 

花見におすすめな焼き鳥・レンジで簡単4種の焼き鳥セット

途中参加の場合や夕方以降に参加するときこそ、この差し入れはより魅力的なものになるかもしれません。

ある程度場が落ち着き、気温も下がり始めた頃、温かい食べ物は非常に嬉しいですよね。

ご自宅で温めて保温バッグに入れれば、ホカホカの状態で会場に持っていくことができます。

詰め合わせなどの種類豊富で温かい焼き鳥、というのは気の利いた差し入れではないでしょうか。

 


 

花見の差し入れに持って行ったら喜ばれる食べ物③ 【和菓子】

 

淡い桃色の桜の下で、私たちは和の風情の影響を受けるものです。

お酒につまみもいいけれど、和の雰囲気をより濃厚にし、春を鮮やかに彩ってくれるのは「和菓子」

もなか、饅頭、桜餅などは、お酒の飲めない方も美味しく食べられますし、桜を見ながら食べればより一層味も引き立ってくるでしょう。

 

花見におすすめの和菓子・一口で食べられる小さめの桜餅

 

桜にはやはり桜餅が似合います。

一口サイズですと気軽に食べられますので、男性も女性も小さな子供も楽しめるでしょう。

また、抹茶や小豆の大福や饅頭なども風情がありおすすめです。参加する人たちの構成次第では、可愛らしい和菓子はとても喜ばれることでしょう。

 

Sponsored Link


 

花見の差し入れに持って行ったら喜ばれる食べ物④ 【桜をテーマにしたおにぎり】

 

おにぎりは定番中の定番です。

おにぎりは差し入れでよく持ち寄られるものですが、そこに一手間加えるのはどうでしょう?

その一手間で一層お花見らしく、遊び心のあるおにぎりを差し入れをすることができます。

作り方はとても簡単で、普段作る白米に黒米と桜の花びらの塩漬けを加えるだけ。

それで程よく赤みを帯びた桜をテーマにしたおにぎりが出来上がります。

お米なのでかなりリーズナブルで気を遣わせる心配もありませんし、もし主食の用意があまりなされていないようでしたら、ぜひ桜おにぎりを作ってみてはいかがでしょうか。

 

花見におすすめの桜をテーマにしたおにぎりの具材

 

白米と黒米を混ぜて作ることで赤飯のように赤みが出ます。

ですが、あまり黒米が多いと黒々としてきてしまうので、白米1合に対し、黒米小さじ2から大さじ1程度で混ぜると程よく赤色が出てきます。

ここに桜の塩漬けを加えれば、春らしく花見らしいおにぎりが出来上がります。

花見も持っていくだけで誰もが「この人凄い・・・」っと驚くおにぎりです。

 

 


 

花見の差し入れに持って行ったら喜ばれる食べ物⑤ 【デリバリーピザ】

 

最後にご紹介するのは、パフォーマンス性に富んだ差し入れです。

お花見の最中にデリバリーピザ頼むのも、差し入れの仕方として有効な場合もあるかもしれません。

今や自宅に限らず、公園などにもデリバリーをすることが容易になってきています。

そんな中、お酒のつまみとしても軽食としても食べることができるピザができたての熱々で出てくるのは非常に嬉しいですよね。

会場に届けてもらうのが嫌な方が自宅に配達してもらってからご自身で持っていくといいでしょう!

ピザに限らずフライドチキンやオードブルなど様々な商品のデリバリーに対応していますので、その場の雰囲気に合わせて利用すると素敵な差し入れになります。


 

ということで、今回はお花見にありがちな様々な状況に応じた、食べ物の差し入れをご紹介して参りましたが、参考になりそうな差し入れやそのアイディアは見つけていただきまけましたでしょうか?

幹事の方がどんなものを用意するのか、参加者の人数はどうか、当日の場所や気温はどうかなどの条件に応じて、最もちょうど良い差し入れをしてくださいね。

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「花見の差し入れで食べ物を持って行くならこれがおすすめ!」の記事でした。

Sponsored Link

関連記事

夏フェス(野外フェス)に必須!雨対策にはレインポンチョを!

野外フェスで急な天候の変化を経験した事がありませんか?   さっきまで晴れてた

記事を読む

ゴディバでバレンタインの本命チョコを!人気コレクション2018

2月14日は女性から男性にチョコレートを贈り想いを伝える日。    

記事を読む

関西で春のハイキングを満喫!全然しんどくなく楽しめるスポットを紹介

山好きな人、植物や動物が好きな人、歩くのが好きな人・・カップルからアクティブシニアまで誰でも楽しめる

記事を読む

中尊寺の初詣情報!開帳時間や混雑状況、駐車スポットをご紹介

  【中尊寺の初詣はいつからいつまで?】   参照元URL

記事を読む

初めての車は新車・中古車どっちにするべき?新車が断然おすすめな理由

運転免許を取得したばかりの初心者さんや、初めてのマイカーを検討中のみなさん。  

記事を読む

厄年での厄祓いを神社で受ける時期・服装・持ち物・料金は?

厄年を簡単に説明すると、人生の中で数回訪れる災厄に遭いやすいといわれる年齢のことです。 &nb

記事を読む

面接に私服で行くなら、どんな服装が好印象?コーデポイントを紹介

新生活の始まる春から環境が変わって、アルバイトやパートを探す人も多いと思います。  

記事を読む

秋フェスの服装!レディースはハーフパンツ×タイツ×ブーツコーデが人気!

夏フェスも終わり、秋フェスが始まりましたね~!     夏フェ

記事を読む

フライボードを関西で体験できる大阪・兵庫・和歌山の人気スポット

噴射装置を足に装着して、その噴射力で水上を飛び回ることのできる新しいマリンスポーツ「フライボード」。

記事を読む

GWの旅行は九州へ!鹿児島のパワースポットがおすすめ!

鹿児島は別名薩摩。古代には隼人(はやと)と呼ばれるとても精強な人々が この地に住んでいたことが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑