大阪万博って何?どんなイベントなの?2025年の開催日程や過去の開催概要も紹介

2025年に大阪で開催される事が決定した万博のニュースが飛び込んできましたね。

 

過去にも大阪で開催された万博、当時を知る人は懐かしく感じているのではないでしょうか?

 

しかし、過去の万博を知らない世代にとっては「万博って何?」「一体国内で開催せれるのは何がそんなにおめでたいの?」って感じですよね。

 

今回は、「万博」について詳しくご紹介していきます。

 

 


 

「万博とは?」

 

正式名称は「万国博覧会」です。略して「万博」です。

 

国際規約に書いている「万博」の説明は「二以上の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう」とありますが、これだけ読むと、何だか小難しい感じがしますよね・・・

 

分かりやすく言うと、万博とは「世界各国が開催地に集まり、自国の新たな技術や文化を発表する大規模なイベント」といったところです。

 

過去に日本で開催された万博は5回あり、1970年に大阪で開催された「日本万国博覧会」、1975年に沖縄で開催された「沖縄国際海洋博覧会」、1985年の「筑波国際科学技術博覧会」、1990年に大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」、2005年の「愛知万博」の開催が国内最後の開催となっています。

 

2025年の万博が日本で開催することが決まり、これにより世界各国の人々が日本に注目する訳ですから、ありとあらゆる方向からビジネスチャンスが広がり、結果、日本の景気向上にも期待できます。

 

2020年に東京オリンピック、2025年の大阪万博、この2つの開催が決まった事により、日本にもたらす経済効果は大きいものになるかと予想できます。

 

Sponsored Link

 


 

「2025年の大阪万博の場所や開催日は?」

 

そんな世界的なイベント「万博」が、オリンピックと同じく世界各国との厳しいプレゼンを勝ち抜いて2025年に大阪で開催されることが決まりました。

 

大阪万博の現時点の開催概要をご紹介します。

 

 

「開催期間」:2025年5月3日(土)〜11月3日(月) 185日間

「開催場所」:大阪 夢洲(ゆめしま)

「来場者数(予想)」:約2,800万人

「経済効果(予想)」:約2兆円

「開催のメインテーマ:」いのち輝く未来社会のデザイン

「開催のサブテーマ」:多様で心身ともに健康な生き方/持続可能な社会・経済システム

 

人工知能(AI)や仮想現実(VR)などを体験できる「最先端技術の実験場」にするコンセプトを掲げ、150カ国の参加を見込んでいます。

 

今後、どんどん詳細が決まっていきますので、続報に耳を済ませておきましょう。

 

Sponsored Link

 


 

「過去に開催された大阪万博とは?」

 

最後に、大阪で開催された万博についてご紹介します。

 

「開催期間」:1970年(昭和45年)3月15日~9月13日 183日間

「来場者数」:約6420万人

「開催テーマ」:人類の進歩と調和

 

国内外合わせて116の展示館が参加、期間中の総入場者数が6,421万8,770人、1日最大入場者数がなんと83万5,832人!!!

東京ディズニーランド/シーでも年間約3000万人の来場者数に対して、万博は約6ヶ月で6420万人を集めたという事実があるので、どれだけ規模が大きいイベントなのかわかるかと思います。

 

当時、話題となった展示館はこちら↓

 

『太陽の塔』

現在も万博記念公園に保存されている太陽の塔、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造されました。

高さ70m、日本が世界に誇る鬼才「岡本太郎」のデザインもと建てられた建造物です。

 

『日本館』

主催国にふさわしく最大級の展示館で、 中央にある高さ80メートルの塔を中心に5つの円形建物がそれぞれ3本柱によって地上から6.5メートルほど浮かんで建っています。

「日本と日本人」とテーマとし、国民に強い自信と明るい希望を与えました。

 

『アメリカ館』

アポロ計画で持ち帰ったとされた「月の石」が展示され、この石を見るために、毎日長蛇の列が出来ていました。

また、メトロポリタン美術館が初めて海外への出展を許可した作品による「アメリカ絵画展」、釣り具、ゴルフ用品、サーフボードなどが展示されていました。

 

この他にも、ソ連館・英国館など、各国のパビリオンが立ち並び、この万博をきっかけに、テレビ電話や電気自動車、ファストフードや缶コーヒー、温水洗浄器つきの便座などが普及するきっかけになったと言われています。

 

Sponsored Link


 

1970年開催の万博でも、多くの経済効果や経済普及が見られました。

 

日本が大きく変わるキッカケとなるイベントなので、世間が騒ぐ訳です。

 

2025年の万博ではどんな展示館が登場するのか?今から楽しみですね。

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「大阪万博って何?どんなイベントなの?2025年の日程や過去の開催概要も紹介」でした。

 

Sponsored Link

関連記事

岩盤浴をカップルで楽しめる大阪のおすすめスポット2017

デートで遠出するのもいいけれど、地元でまったりデートを楽しみたい!そんな時は岩盤浴をデートスポットに

記事を読む

八尾河内音頭まつり!2018年の日程は?駐車場はどこ?

大阪府八尾市にある「八尾河内音頭まつり」は、八尾市で最大級のお祭り。   八尾

記事を読む

野外フェス2017!8月開催のアツい野外フェスを紹介

『全国の野外フェス特集』、続いては8月開催の野外フェスをご紹介します!   &

記事を読む

海の見えるカフェ特集!関西でデートにも最適な隠れ家スポットは?

夏のデートの定番は海ですね!     海を眺めているだけで癒さ

記事を読む

ホワイトデーのディナースポット(名古屋)!女性がうっとりするお店

バレンタインデーの男性版、意中の女性へアプローチする日として、ホワイトデーにかけている男性もいるので

記事を読む

東京で手持ち花火ができる場所30選(公園・キャンプ場)!

手持ち花火をするにも場所が無い…。   都会になればなるほど花火の規制が厳しく

記事を読む

滋賀で手持ち花火ができる場所は?公園やキャンプ場など

夏の楽しみの一つと言えば「花火」ですよね。   鑑賞する花火大会も風流ですが、

記事を読む

カラオケで盛り上がる懐かしい曲!30代の女性におすすめ30選

カラオケで何を唄ったらいいか、悩む人も多いはず。     今年

記事を読む

梨狩りができる関西の人気スポット2018

夏から秋にかけての人気のフルーツ「梨」、大好きという人も多いでしょう。   旬

記事を読む

ホワイトデーのディナー(東京)!女性がうっとりするおすすめスポット

ホワイトデーに女性が思わずうっとり喜んでしまうような、そして、二人の雰囲気をも良くしてくれるようなお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑