笑顔の練習で簡単なトレーニング方法!実戦すれば怒り顔は自然に治る
普通にしているつもりなのに、周りからよく怒っているとか機嫌が悪いとか言われる事ってありませんか?
それもしかしたら、無表情や真剣な顔をしている時に、自然と「怒り顔」になってしまっているかもしれません。
怒っていないのに、周りは勝手に不機嫌などという印象を受けているなんて、損する事はあっても得する事は絶対にありませんよね・・・
かと言って、無理に笑顔を作ろうとすると変に顔が引きつってしまったり、不自然な笑顔が逆に印象を悪化させてしまったりする事もあります。
そんな時は、自宅で簡単にできる笑顔トレーニングをしてみるのがおすすめです。
今回は、無理せず自然な笑顔を手に入れる毎日のトレーニング方法・おすすめの笑顔グッズもご紹介していきます。
【常に笑顔でいる為に鍛えなくてはならない顔筋】
参照元URL https://pixabay.com/
笑顔を作る時に使う筋肉は主に3つです。
①大頬骨筋(だいきょうこつきん)
頬の上側、目の下あたりの筋肉で、主に口角を上げるときに使う筋肉。
②頬筋(きょうきん)
鼻と口の間当たりの筋肉で、主に口角を外側に動かすときに使う筋肉。
③口輪筋(こうりんきん)
口の周りを囲んでいる筋肉で、唇を動かしたり、前に突き出すときに使う筋肉。
トレーニングと聞くと、何だか難しい気になり、長続きさせるのも面倒に思うかもしれません。
ですが、簡単に言ってしまえば、この3つの筋肉を上手に操る事さえできるようになれば自然な笑顔を作れるようになります。
これを知ると、何だか続けられそうな気になってきませんか?
【自然に笑顔が作れる簡単毎日トレーニング方法】
参照元URL https://pixabay.com/
そんなに難しくない顔のストレッチトレーニングを毎日取り入れてみる!たったこれだけの事で、今よりあなたの表情が大きく変化していきます。
口角を上げたり、口を尖らせたり、パーツを寄せるようにしてみたりと、お風呂に入りながら・料理をしながらと、毎日ちょっとした合間にできるトレーニングをご紹介致します。
・『顔に筋肉をほぐす毎日トレーニング』
①、目を閉じ5秒間リラックスしたら眉を上げ、同時に鼻の下を伸ばします。(この時、目線は上に、口は軽く開くとさらに効果的)
②、この状態を5秒キープして戻すという動作を5回繰り返します。
・『割り箸を使った毎日トレーニング』
①、割り箸を口にくわえて、両方の口角をゆっくりと引き上げ、その状態を30秒キープ。
②、30秒経ったら口角を戻し、これを数回繰り返します。
大頬骨筋・頬筋・口輪筋、全てを満遍なく使う方法なので、笑顔以外にも小顔効果も期待!
・『ういういトレーニング・ウイスキー体操』
手元に割り箸が無い場合は、「う」と「い」をメリハリつけて繰り返すだけでも効果が期待あります。
ポイントは、口を横に開いて歯を合わせ口角を上げて「い」、口を尖らせて「う」、これをそれぞれ30秒を3セット繰り返します。
多少大胆に動かすと顔の筋肉もほぐれ、自然な笑顔に近づけます。
また、「ウイスキー」または「ウイスキー大好き」と、こちらもメリハリをつけて発音すると、自然と口角が上がり、柔らかい印象になります。(接客業時代、朝礼のトレーニングでよくやらされました(笑))
・『風船トレーニング』
口の内側から表情筋を鍛える方法です。
①、風船を膨らませるように口の中に空気を入れ、左右それぞれに空気を溜め5秒キープ。
②、同様に上下それぞれに空気を溜め5秒キープ、これを毎日5回繰り返して行いましょう。
上手くコツが掴めない場合は、実際の風船を膨らましてみるといいですよ!
これ以外にも、わかりやすい笑顔トレーニング方法を紹介している動画がYouTubeにはたくさんあるので、参考にしてみてください。
最後に、顔の筋肉を鍛えるアイテム・笑顔の作り方の本ご紹介しますので、こちらも参考にしてください。
おすすめ笑顔トレーニンググッズ・『pao フェイシャルフィットネス 』
1回30秒から、1日2回の新習慣で顔の表情筋を鍛えられ、顔全体を使うのでたるみ防止や引き締めで小顔効果も期待できます。
口を「お」の字に開いて中央のマウスピースをくわえ、首を上下に振り、両端のウェイトを揺らすだけで、簡単にトレーニングができます。
口角が上がり、頬が引き締まる事によって若々しい笑顔を手に入れる事ができます。
メディアでも多く取り上げられ、楽しく、そして効果が実感できるから、三日坊主さんでも安心して続けられますよ!
おすすめ笑顔トレーニンググッズ・『DVDつき 笑美ん具』
マウスピースのポネックをくわえ、舌を動かす事で表情筋のエクササイズができ、小顔に引き締めてリフトアップもできる優れもの。
ほうれい線・たるみ・シワの原因を解消し、さらに、舌やノドの筋肉が活性化するので 滑舌や食べ物を噛む力や飲み込む力も改善できます。
1日5分と隙間時間にトレーニングし、「声出し・ほほえみ・舌だし・ほほあげ」の4つのストレッチがDVD付きなので、簡単にマスターできます。
おすすめ笑顔トレーニンググッズ『リフトアップトレーナー ブルブルブル子』
強烈な見た目ですが(笑)、ずぼらさんでも安心のくわえてるだけで表情筋が鍛えられる万能アイテム。
マウスピースをくわえたら、中央のハートを水平に引っ張り話すと、ブルブルと振動してくれますので、3回を1セットとして1日3セットを目安に行ってください。
人前では少しやりにくいかと思いますが、コンパクトサイズで持ち運びもお手入れも楽ちんなので、場所を問わずにトレーニングできます。
おすすめ笑顔トレーニング書籍・『愛され笑顔のつくり方 誰でもできる表情レッスン』
表情研究家、クリエイトスマイル代表の広瀬真奈美さんの笑顔トレーニング書籍です。
生理学、心理学、表情学の見地から表情分析し、「マナミ式・スマイルスタイル」を確立しました。
誰もが持っている顔の悩みや理想の笑顔を手に入れる方法、表情を柔らかくするトレーニングに「愛され笑顔」トレーニングなど、笑顔に関する内容が様々な観点から書かれています。
おすすめ笑顔トレーニング書籍・『一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則 』
「ホンマでっか!?TV」にもレギュラー出演している重田みゆきさんの書籍です。
インプレッショントレーナー・印象評論家として活動し、独自考案したインプレッショントレーニングが人気を博し、接客・営業、政治家や企業役員の方々へのメディアトレーナーとしても活躍しています。
人に好かれる表情テクニック、「感じがいい人」の笑顔の秘密、1日3分、奇跡の「顔グセ」トレーニングなど、人に好印象を与える笑顔の作り方を研究できる内容になっています。
笑顔の周りには自然と笑顔の人が集まるなんて言われますが、やはり人に好印象を与えるポイントは、親しみのある笑顔ですからね。
表情が硬くなかなか笑顔が作れない人も、毎日少しのトレーニングをすると素敵な笑顔が自然とできるようになるので、騙されたと思って実戦してみてください!
以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「笑顔の練習で簡単なトレーニング方法!実戦すれば怒り顔は自然に治る」でした。
関連記事
-
-
ランニングで使うイヤホン!外れないと評判のbluetoothイヤホン特集
スマホや小型のミュージックプレーヤーが流行り、特別なものがなくても音楽を聴きながら手軽にランニングで
-
-
胸のしこりは男でも2回できる事がある!原因を知れば怖くない!
突然ですが男性の皆さん、「胸にしこり」ができた経験がありますか? 特に、思
-
-
ボルダリングを東京で体験するおすすめジム7選!利用料金も紹介
ロープを使わず、手足の力だけで巨岩を登る「ボルダリング」。
-
-
女性ホルモンを増やす食べ物とは?分泌を促す効果がある食品紹介
20代から40代をピークに、その後は年齢とともに徐々に分泌量が減少していく一方の「女性ホルモン」。
-
-
蚊の対策!身体に害がなく退治できるアイテムを紹介
皆さんが夏に1番遭遇する虫って蚊ですよね? 夜中の蚊はなんであんなに耳を攻
-
-
夜になると不安で寝れない!悩み事・考え事を紛らわすおすすめ方法
身体は疲れて眠りたいのに、なぜか全然眠れない。 布団に入ると目が覚めてしま
-
-
メンズのシャンプーの匂いで女性が好む香りは?
女性は普段から男性の匂いに敏感なもの。 それは、本能的
-
-
頬の毛穴の黒ずみの取り方!男の根本的な解決策で改善
頬の毛穴の黒ずみに困っている・・・男性の方にも多い悩み事ではないでしょうか?
-
-
ボルダリング体験ができる大阪のジム7選!初回費用・利用料金も紹介
ここ数年で、爆発的に人気が高まった『ボルダリング』 男
-
-
朝のランニングが夜のランニングよりメリットが多い!朝ラン効果とは?
だんだん暖かくなってくると寒くて屋外での運動を控えていた人も、普段の生活に運動を取り入れてみたくなっ