八重桜の名所!関西で有名なスポットは?
花弁が何重にも重なり、まるでボンボンのような愛らしい桜「八重桜」
八重桜とは固有の品種ではなく、八重咲きに花をつける桜の総称で古くから日本人に愛され、和歌にも詠まれるほど歴史ある桜です。
ちょうどソメイヨシノと入れ替わるように見頃の時期となるため、落ち着いて鑑賞できるのが八重桜のいいところ。
そんな愛らしさと存在感のある八重桜を関西で見れる場所はどこでしょうか?
今回は、大輪の可憐な花を咲かせる八重桜が鑑賞できる関西の名所をご紹介します。
関西で八重桜の名所・「造幣局(大阪府大阪市北区)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/
所在地:大阪府大阪市北区天満1-1-79
開園時間:10:00~21:00(土日は9:00より)
開催日:4月中旬の1週間
問い合わせ先:06-6351-5105(造幣局総務課広報係)
最寄駅:地下鉄天満橋駅・JR大阪天満宮駅
見頃:4月中旬
日本で桜の鑑賞スポットで5本の指に入る場所と言えば「造幣局の桜の通り抜け」です。
毎年4月中旬の1週間、造幣局の構内にある旧淀川沿い全長約560mの通路を一般開放します。
園路には八重桜を中心に約120種400本の桜のトンネルとなり大阪の春の風物詩となっています。
造幣局に咲く八重桜の品種は、有名な「関山」(カンザン)や「普賢象」(フゲンゾウ)はもちろん、傘型の八重咲き桜の「松月」(ショウゲツ)や、まるで毬のように真ん丸な花が咲く「紅手毬」(ベニテマリ)、大輪の花が咲く「楊貴妃」(ヨウキヒ)などたくさんの品種を鑑賞することができます。
大きな塊となって咲く「大手毬」(オオデマリ)などは、ここでしか見られない珍種とも言われており、毎年約70万人以上を集める日本一の桜スポットである造幣局に足を運び、八重桜・その他の桜の豪華絢爛な姿を見る価値は大いにありです。
関西で八重桜の名所・「仁和寺(京都府京都市右京区)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/
所在地:京都府京都市右京区御室大内33
開園時間:9:00~17:00
定休日:なし
問い合わせ先:075-461-1155(総本山仁和寺管財課)
最寄駅:嵐電御室仁和寺駅
見頃:4月中旬
仁和寺と言えば、「御室桜」(オムロザクラ)が有名です。
御室桜とは、仁和寺の境内中門にある遅咲きの桜で、八重に咲く美しさを目の前で実感することができます。
桜の木の高さは2m~3mと背丈が低く、根元から枝が張る珍しい姿を見ることができ、花びらが厚く花が低いことから、別名で「お多福桜」とも呼ばれ庶民から愛されてきました。
期間中は中門より内側、境内には特別入山料として500円が必要となります。
関西で八重桜の名所・「奈良公園(奈良県奈良市)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/
所在地:奈良県奈良市登大路町
開園時間:7:30~18:30(行楽シーズン期間)
問い合わせ先:0742-22-0375(奈良公園事務所)
最寄駅:近鉄奈良駅・JR奈良駅
見頃:4月中旬~4月下旬
奈良公園の桜は、「奈良の八重桜」として全国に名が知られています。
奈良の八重桜とは一つの品種の名で、奈良県に咲いている八重桜ではないということはご存知のはず。
奈良の八重桜は「詞花集」の伊勢大輔の和歌にも詠まれ、約1000年の歴史を持つ桜です。
奈良を代表する花で、奈良県花・奈良市章・奈良市花にも制定されています。
奈良の八重桜は八重桜の中でも小ぶりで、開花の時期もさらに遅い品種とされています。
広大な奈良公園なので、奈良の八重桜を見るにはしっかりと目的を持って行動するのが効率的です。
奈良の八重桜を鑑賞するのにおすすめのスポットは二つあります。
一つは有名な「知足院」で、境内の裏山は奈良の八重桜の原種が発見された場所でもあります。
もう一つは「若草山」で、松尾芭蕉も心動かされ俳句を詠んだと言われるほど見事な奈良の八重桜を見ることができます。
奈良公園は広いので、時間に余裕を持って1日かけて遊びに行くのが楽しいのではないでしょうか?
関西で八重桜の名所・「平安神宮(京都府京都市左京区)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/
所在地:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
開園時間:6:00~18:00(季節によって変わります)
定休日:なし
問い合わせ先:075-761-0221(平安神宮)
最寄駅:地下鉄東山駅
見頃:4月中旬~4月下旬
平安神宮の春に咲き誇るのは「八重紅枝垂」(ヤエベニシダレ)です。
八重紅枝垂は、花弁が15~20個と多く、楕円形でややねじれた花を咲かせます。
平安神宮の境内には約300本の桜の木があると言われていますが、その半分の約150本が八重紅枝垂と言われています。
本殿の背後にある庭園「神苑」では、八重紅枝垂のライトアップもされ幻想的な風景が見られます。
日中は空を覆うように八重紅枝垂れが咲き誇り、その姿は圧巻。境内の池に映る桜も見事で一見の価値があります。
拝観料は600円となりますが、じっくりとその美しさを堪能してください。
関西で八重桜の名所・「やなせ苑(兵庫県小野市)」

参照元URL https://www.photo-ac.com/
所在地:兵庫県小野市黍田町
開園時間:24時間
問い合わせ先:0794-63-1000(小野市役所)
最寄駅:JR加古川線市場駅
見頃:4月中旬
兵庫県の穴場的な八重桜の鑑賞スポットをご紹介します。
やなせ苑の桜づつみには、35種類260本の桜並木がこの時期の名物です。
関西の人にもあまり知られていない「やなせ苑」の八重桜の見頃は4月中旬で、4月末には散ってしまいますので注意してください。
やなせ苑では「普賢象」・「一葉」(イチヨウ)・「鬱金」(ウコン)・「白妙」(シロタエ)・「八重紅大島」(ヤエベニオオシマ)・「鬼無稚児」(キナシチゴ)・「御衣黄」(ギョイコウ)・「楊貴妃」などの書ききれないほどの愛らしい八重桜の姿を見ることが出来ます。
花の色も白からピンクまで、花の大きさも小ぶりなものから毬のように大きいものまで、様々な種類の八重桜を比較しながら楽しめます。
大混雑ということもなく、ゆっくりと八重桜を鑑賞できるのが、このやなせ苑のいいところです。
ポピュラーな品種から珍しいものまで、八重桜をじっくりと見たい方には価値ある場所です。
<関連記事>
大阪で夜桜を見るなら?夜になるとライトアップされる人気スポット
京都や奈良の八重桜スポットは、その地の歴史とともに八重桜が大切に育まれてきた場所であることがよくわかります。
また、日本で有名な八重桜の鑑賞スポットである造幣局の桜の通り抜けなど、話題の桜の名所がたくさんあるのも関西のいいところです。
今年の花見は、八重咲きに花咲く可憐な八重桜を関西に見に行きませんか?
以上がシェア-インフォメーションが紹介する「八重桜の名所!関西で有名なスポットは?」でした。
関連記事
-
-
アウトドアの腕時計おすすめ特集2017!メンズはスントが人気?
アウトドアで使う時計はお持ちですか? 多機能式時計がア
-
-
おじいちゃんに贈る帽子のブランドや形で人気は?
おじいちゃんの誕生日、敬老の日、古希祝いなど、おじいちゃんの祝い事で「帽子」のプレゼントは定番であり
-
-
山の日のイベント!2018年に開催されるおすすめは?
8月11日は山の日。 2016年から施行された新しい休日として認知度も上が
-
-
栗拾いができる関東のおすすめスポットを一挙紹介
秋の旬の食材である「栗」、食べだすと美味しくて止まりませんよね・・・w 栗
-
-
長い滑り台で遊べる関西・関東の公園!全長100m越えを体感できるスポット
「長い滑り台を滑ってみたい!」特に男なら一度は体験してみたいアトラクションの一つではないでしょうか?
-
-
八尾河内音頭まつり!2018年の日程は?駐車場はどこ?
大阪府八尾市にある「八尾河内音頭まつり」は、八尾市で最大級のお祭り。 八尾
-
-
母の日のプレゼントはランキングを参照!おすすめ商品を紹介!
母の日に花を贈る人もいれば、グッズをプレゼントする人もいますね! 最高の母
-
-
お盆に墓参りはなぜ?2つの意味や理由!
春と秋のお彼岸や、節目節目の命日など、故人をしのぶ機会は多々あれど、全てにおいてお墓参りができている
-
-
浴衣の髪型を編み込みにしたい!簡単にできる様々なやり方動画
浴衣を着る季節がやってきましたね~! 可愛い浴衣を着て
-
-
東京で手持ち花火ができる場所30選(公園・キャンプ場)!
手持ち花火をするにも場所が無い…。 都会になればなるほど花火の規制が厳しく