バレンタインを先生にあげると迷惑?渡し方のコツやタイミングは?

男女問わず、ハラハラドキドキするのが、バレンタインデー。

 

本命・義理・友チョコなど、近年は、様々なシチュエーションがありますが、学生の人達は、先生にあげたいなと考えている人もいらっしゃいますよね。

 

お世話になっているから、気が合うから、カッコいいから、少し好意があるから、など、あげる理由は様々ですが、相手が先生と言う事で、余計にソワソワしてしまったり、迷惑を掛けてしまわないかと心配になってしまうものです。

 

そこで今回は、バレンタインを先生にチョコを渡すコツなどを紹介していきます。

 

 


 

【先生に渡すタイミングはいつがベスト?】

 

参照元URL https://www.pakutaso.com

 

【放課後や休み時間の職員室で】

職員室で堂々と渡してしまうのが、先生の負担にならなくて良いです。

特別な感情が無く、お世話になっているからという理由なのであれば、特定の先生へはもちろん、他の先生の分も用意してあげると、平等性もあり、先生方からの印象もアップします。

 

【早朝の時間帯や放課後】

少しでも先生に特別な感情があり、他の先生と差別化を図りたい場合は、あまり人目につく場所で渡すのは避けましょう。

時間帯としては、人気の少ない早朝や放課後がおすすめです。

特に放課後や先生が帰る時間帯くらいまで粘れるのであれば、そのくらいの時間帯に渡すと、一目も気にならず落ち着いて渡す事ができます。

 

【そっと机に忍ばせる/校外で待ち伏せして渡す】

校則で、いくらバレンタインデーでも、チョコなどの持ち込みが禁止されている場合、まず持ち込んで渡された時点で、教師という立場上、先生を困らせてしまう事があります。

それが他の人や先生に見られた場合、受け取りを拒否しなければならなくなってしまうかもしれません。

そんな時は、早朝にそっと先生の机に忍ばせておくか、学校の外で時間を作ってもらえるようにお願いして、外で渡すようにしましょう。

 

Sponsored Link

 


 

【生徒からバレンタインを貰うと、先生は迷惑なの?】

 

参照元URL https://www.pakutaso.com

 

渡す時に、一番気になるのが、チョコを渡す事によって、先生に迷惑を掛けてしまうのではないか?と言う事です。

結論からいうと、ほとんどの先生方は「ありがとう」といって喜んで受け取ってもらえるでしょう。

今の時代、生徒が先生にチョコをあげる事はおかしなことではありませんし、生徒からバレンタインを貰える事は先生としても嬉しい事です。

バレンタインを貰える先生=生徒に愛されているという事になるので、教育業に携わる身としてこれほど嬉しい事はありません。きっと素直に喜んでくれているでしょう!

 

ただ、生徒からバレンタインを貰って迷惑だと思われるケースが2つあります。

 

「学校の規則で先生に物を渡すのは禁止とある場合」

「告白された場合」

 

①の場合、生徒の立場からすると別にいいじゃんって感じですが、先生は社会人なので学校のルールは重んじて働いています。

このルールがある学校では校内でバレンタインを渡すと非常に迷惑となるので避けましょう。

どうしても渡したい場合は校外で渡すようにし、先生がいつも通る帰り道など誰も見ていない場所でこっそり渡すようにしましょう。

 

②は、あくまでも先生から見たあなたとの関係性は「先生と生徒」です。

生徒から「好きです!付き合ってください!」と言われても、先生からすると「yes」とはなかなか言えませんよね・・・

教師という立場上断るのがマナーですし、それによって今まで気づいてきたあなたとの関係性が崩れてお互い気まずくなってしまいます。

毎日顔を合わせる生徒なので、勘が良い先生なら「多分この子俺の事が好き」というのもだいたいわかっているかと思います。(よっぽどの勘違い先生だと話は別ですがw)

なので、先生は「yes」でも「no」でも今の立場上色んな事を考えなくていけない為、悩んでしますよね・・・

本当に先生を想うのであれば告白は卒業するまで温めておき、先生と生徒という立場を終えてから気持ちを伝えましょう!

 

Sponsored Link

 


 

【バレンタインを先生に渡す時になんて言えばいい?】

 

あまり重くとらえられてしまっても、困ってしまう場合もありますよね(笑)。

 

一番無難なセリフは「先生いつもありがとう!これお礼の気持ちです!」が、相手にも負担にならなくて良いです。

 

よりフランクな関係ならば、「ハイ。今日はバレンタインデーだからあげるね~(^▽^)/お返しよろしく~w」と、仲良しの延長線上であげるようにしましょう。

 

例え好意があったとしても、あまり大々的に「好き」という感情を出さないようにしましょうね。

 

Sponsored Link

 


 

【バレンタインチョコで気を付ける事】

 

高価なチョコは避ける

先生へのバレンタインチョコは、あまり高価なものは避けるようにしましょう。

律儀な先生は、キチンとお返しを考えてくれますが、高い物をもらってしまうと、先生のお返しも高くなってしまいますし、あくまでも先生と生徒なので、高価なもののやり取りはおすすめできません。

あくまでも、感謝の気持ちを伝えるという事ですから、先生へのチョコは、安易に想像がつく金額のものに留めておきましょう。

 

本命丸出しの手作りは避ける

渡す時同様、「本命です!!」という気持ちがビンビン伝わるような手作りチョコは避けましょう。

基本的に、先生へは市販のものにした方が無難、手作りにしても簡単なトリュフや型抜きしたようなチョコしておきましょう。

 

既婚者へは奥さまと一緒に食べれるもの

既婚者の先生へは、奥さまの分も用意してあげると、変な勘繰りを入れられなくて済みますよ。

「奥さんと一緒に食べて下さいね」と、一言添えてあげれば、先生も思う捉える事無く、気楽に受け取ってくれますよ。

 


 

【先生に渡すバレンタインは何が良い?(チョコ以外)】

 

甘い物が苦手、チョコ以外に気楽に受け取ってもらいたいのおすすめな物をいくつか紹介します。

 

ハンカチ

普段使いも出来る、安価で負担にならない程度の金額で手に入るのが、ハンカチです。

ブランド物だと逆に気を遣わせてしまうので、ノーブランド、デザイン性の優れたものをチョイスしましょう。

 

靴下

毎日使う、消耗品の靴下もおすすめです。

靴を履けば見えないですし、シンプルイズベストでも、靴下なら貰っても負担にはならないですからね。

 

ボールペン

実用性に優れたボールペンも喜ばれますよ。

プレゼントした物を普段使って、それを授業で使ってもらえるだけで密かにドキッとしてしまいますよね(笑)。

 

コーヒーなどの食べ物

スタバやタリーズなどのドリップコーヒーもおすすめです。

先生方って、よくコーヒーを飲みますし、職員室でも普通に飲んでもらう事ができますからね。

 


 

好意があっても無くても、やっぱりバレンタインデーはドキドキしてしまいますよね。

 

先生へ迷惑が掛からないように、ポイントを抑えて渡すようにしましょう!

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「バレンタインを先生にあげると迷惑?渡し方のコツやタイミングは?」でした。

Sponsored Link

関連記事

東京のおしゃれカフェでおすすめは?ランチに最適!

流行の最先端が集まる街、何かとおしゃれに敏感な街。     フ

記事を読む

名古屋の夜景をドライブで!車で行けるスポットをマップで紹介

デートの締めくくりの定番と言えば、夜景ですよね。     現代

記事を読む

浴衣と甚平どっちで行く?男性から見る女性の甚平姿はこんな見え方!

伝統的な日本の夏の装いと言えばもちろん「浴衣」ですが、もうひとつのアイテム「甚平」の存在を忘れてはい

記事を読む

足湯カフェでのんびりデート!関西でおすすめは?

温泉大好きで行きたいんだけど、彼と行ったって別々に入らなきゃならない、かと言って混浴はちょっと気が引

記事を読む

縁結びで有名な神社5選!恋愛にご利益があるパワースポット

良縁が結ばれるように祈願する「縁結び」     日本各地に数多

記事を読む

妻の浮気が確定した!修復?離婚?発覚した後にする事を紹介!

最近妻の行動が何かおかしい・・   隠し事や携帯電話でメールをする回数が増えた

記事を読む

結婚式の招待状が欠席と決めてた相手から届いた場合の返信術!

親戚や友人、職場の上司・同僚から結婚式に招待してもらえる事はとても嬉しい事ですが、正直行きたくない人

記事を読む

結婚式の二次会だけ参加!男女の服装・髪型は?ご祝儀は?

結婚式だけでも幸せのお裾分けを頂ける楽しい時間ですが、その後の仲間内での二次会もまたお楽しみの一つで

記事を読む

結婚式のネクタイは赤が人気!おすすめブランドの赤ネクタイを紹介

友人や親族あるいは会社の同僚の結婚式に招待された時に、服装の事が頭をよぎります。  

記事を読む

お風呂カフェをカップルで満喫!過ごし方や魅力は?

「お風呂カフェ」とは、温泉にまったり浸かったり、飲み物やご飯、読書や昼寝などが楽しめる空間・・・そん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑