セルフネイルの夏のデザイン!プロが教える簡単なやり方を紹介!
最近では、セルフネイルが流行ってきていますよね。
すべて100均の道具を使った100均セルフネイルや、安いポリッシュなどを 使ったセルフネイルも流行っています。
皆さんも流行りに乗り遅れないように、セルフネイルを楽しんでみてはいかがですか?
夏のセルフネイルのデザイン・下準備
簡単に出来る夏のセルフネイルのやり方を何個か紹介していきたいと思いますが、下準備が1番重要です。
これをやることによって、仕上がりもネイルの持ちも変わってきますのでとっても大事な作業です!
まずは、下準備から紹介しますので参考にしてください!
・ファイリング
参照元URL http://www.dashingdiva.co.jp/
爪の長さにもよりますが、爪が長い場合はある程度爪切りで切ってから行ってください。
1・先端部分を削る
爪の先端に対してファイルを直角にあてます。
そして一方向にまっすぐ引き、好みの長さに整えます。
2・サイドを削る
爪の脇にファイルを縦にあててサイドを削ります。
つけ根から爪先の方向に動かし整 えます。
3・サイドの角を取る
爪の裏からファイルをあてて、サイドの角を軽く削っていきます。
逆サイドも同様に行っていきま す。
4・先端からサイドにつなげる
角をとったら丸みをつけてサイドにつなげていきます。
カーブにそってファイルを滑らかに動かします。
ファイリングが終わったら次はキューティクルケアです。
・キューティクルケア
参照元URL http://stat.ameba.jp/
1・キューティクルリムーバーを塗る
キューティクルリムーバーを爪のサイド&つけ根つけて、指ですり込みながらなじませます。
2・甘皮を押し上げる
サイドの際にプッシャーをあてて、爪の表面にある甘皮を軽く押し上げます。
3・爪表面の甘皮を押し上げる
30~45度の角度にプッシャーを寝かせて、力を入れずに薄皮を軽く押し上げます。
4・爪の際にたまった薄皮を除去
角度をつけて爪の際にたまった薄皮を、掻きだすように丁寧に除去します。
5・ガーゼでキレイに除去
表面や際にたまった薄皮や細やかな汚れを、湿らせたガーゼでからめ取ります。
6・ニッパーで薄皮やささくれを除去
取りきれなかった薄皮やささくれをニッパーで、カットします。
7・コットンスティックで除去&消毒
コットンを薄く巻きつけたスティックにエタノールをつけ、爪裏の汚れを除去&消毒をします。
・バッフィング
バッフィングをすることで爪表面が滑らかになり、トップコートを塗ったよなツヤツヤの仕上がりになります。
参照元URL http://nail-walea.jp/
1・荒い面で磨く
バッファーの荒い面で爪表面の凸凹をなくすように磨いていきます。
2・キューティクルオイルでケア
バッファーで削ったあとの爪表面に、キューティクルオイルをたっぷり塗りこんでいきます。
3・細かい面で仕上げ磨き
仕上げにバッファーの目の細い面で磨くと表面がなめらかになりツヤがでます。
これで下準備はおしまいです!
時間がかかってしまうので、ネイルをする前の日や寝る前にやっておくと、簡単にセルフネイルができるのでオススメです!
次はいよいよ夏のセルフネイルのデザインの簡単なやり方ご紹介していきます!
夏のセルフネイル・フレンチの簡単デザインのやり方
参照元URL http://nelpara.com/
1・爪の脂分をしっかりオフしてから、ベースコートを均一に塗ります。
エッジも忘れずに塗ってくださいね!
2・ホワイトのネイルカラーでラインを引きます。
サイドから、反対側に向かって一気に引くとキレイに仕上がります。
3・反対側も同様に幅を揃えてラインを引きます。
4・2と3で引いたラインの中央を繋ぐように塗ってラインを整えていきます。
この時あまり時間を掛けてしまうと凸凹になってしまうので注意してください!
5・ネイルの表面が乾いたら2~4を繰り返して、クッキリしたラインにします。
6・細筆で好きなカラーやストーンなどをラインの境目に塗っていきます。
7・ジェル風のトップコートを塗ればぷっくりジェル風フレンチの完成!
ここではホワイトでご紹介しましたが、自分の好きなカラーでポップなフレンチや逆フレンチ、斜めフレンチなどのデザインも楽しんでみてください。
夏にはブルー系でデザインをするととても似合いますね。
夏のセルフネイル・グラデーション簡単デザインのやり方
参照元URL http://penta-u.sakura.ne.jp/
1・ホワイトラメのネイルカラーを爪のつけ根から先端に向かって薄く塗ります。
ラメ入りだとグラデーションがし やすくなるので、初心者にはオススメです!
2・ブルーのネイルカラーを爪の中央から先端にかけて塗った後、さらにその半分の 位置から重ね塗りをして、グラデーションを作ります。
3・先端にかけて色が濃くなった、キレイなグラデーションが完成です!
ストーンや、グラデーションの色 を変えて夏の海のように仕上げると夏にピッタリのデザインができます!
ぜひ自分の好きなカラーで試して みてください。
夏のセルフネイル・ボーダー簡単デザインのやり方
参照元URL http://stat.ameba.jp/
1・ネイルカラーをハケでよくしごいてから爪の根元にラインを引きます。
2・次のカラーを同じ太さでラインを引きます。
3・1と2を繰り返してボーダーを作って完成!
ボーダーは夏にはピッタリのデザインです。
マスキングテープなどを使って簡単にできます。
色を変えてマリンネイルにしても 夏にピッタリのセルフネイルです!!
セルフネイルで簡単にできる夏のデザインのやり方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
2016年の夏はセルフネイルで楽しんでくださいね!!!
以上が私が紹介する「セルフネイルの夏のデザイン!プロが教える簡単なやり方を紹介!」でした!
関連記事
-
-
ランニングウェアの冬物!メンズでアディダスのおすすめ2017
健康増進・ストレス解消・趣味として大人気のランニングですが、秋冬あたりから始めようとする人にとっては
-
-
ボタニカル柄ワンピース!春のレディースコーデ集2017
2017年春・夏のトレンドはボタニカル柄に流行の兆しが見えています! 春に
-
-
ミリタリージャケットでメンズの秋・冬におすすめ2017~2018
毎年根強い人気を誇るミリタリーファッション、今年の秋・冬も変わらなく流行の兆しです。 &nbs
-
-
つけまつげの基本の付け方!取れにくい「のり」の取り方
つけまつげの「のり」がきれいに取れない経験をされた方も多いのではないでしょうか?
-
-
カッパの臭いの消し方!根本的に解決する洗濯方法
梅雨の時期に、カッパを着ようとしたら嫌な臭いがした経験は誰もがあるはず。
-
-
オフィスカジュアルな気分!春の20代レディースコーデ特集
毎日通う会社に着ていく服。 毎日ゆっくり迷っている時間はありませんが、春の
-
-
水着で体型カバーのワンピース特集!可愛いデザインでおすすめは?
夏は海やプールで楽しみたいけど、体形を気にしてあきらめようかどうかと悩んでいる人も多いのではないでし
-
-
結婚式のネクタイは赤が人気!おすすめブランドの赤ネクタイを紹介
友人や親族あるいは会社の同僚の結婚式に招待された時に、服装の事が頭をよぎります。
-
-
財布の色で仕事運に最適なカラーは?!出世したいなら何色の財布?
男性にも女性にとっても、人生の多くを占める仕事。 特に男性にとっては仕事=
-
-
浴衣と甚平どっちで行く?男性から見る女性の甚平姿はこんな見え方!
伝統的な日本の夏の装いと言えばもちろん「浴衣」ですが、もうひとつのアイテム「甚平」の存在を忘れてはい